古代米の酒粕
先日おなじみの生徒さんから古代米の酒粕を頂いたんですが…

すごくキレイな紫色で、食べてみるとほんのり酸味があって普通の酒粕に比べると
あっさりしていてクセない優しい味。
早速、頂いたその場で生徒さんと一緒にレシピを作って石鹸にしてみました。

石鹸の中の粒感は酒粕だけで、ハーブ等は入ってません~。
素朴な風合いがめちゃ気に入りました(^^)
キッチンラボでは10月以降のラインナップに入れる予定です。
この酒粕を作っておられるのは京都の伊根町にある向井酒造さんという酒蔵さんらしいです。
興味を持たれた方はぜひ、向井酒造さんへ行ってみて下さい。
醸造所の見学もできるそうです。
私も娘と10月に見学行くんです^^

すごくキレイな紫色で、食べてみるとほんのり酸味があって普通の酒粕に比べると
あっさりしていてクセない優しい味。
早速、頂いたその場で生徒さんと一緒にレシピを作って石鹸にしてみました。

石鹸の中の粒感は酒粕だけで、ハーブ等は入ってません~。
素朴な風合いがめちゃ気に入りました(^^)
キッチンラボでは10月以降のラインナップに入れる予定です。
この酒粕を作っておられるのは京都の伊根町にある向井酒造さんという酒蔵さんらしいです。
興味を持たれた方はぜひ、向井酒造さんへ行ってみて下さい。
醸造所の見学もできるそうです。
私も娘と10月に見学行くんです^^
スポンサーサイト
石鹸を白く仕上げる

使う材料によって石鹸の仕上がり色はかなり違ってきます。
今日作った石鹸は、酸化鉄のピンク色をキレイに反映させたくて
なるべく白い生地に仕上がるように、オイルのブレンドを考えました。
生地を白くあげたい時、真っ先に浮かぶのはやっぱり椿油かな。
でも椿油のパーセンテージが多すぎると、かなり重めの仕上がりに
なってしまって、使い手を制限してしまう(さっぱりめが好きな人にはキツイ)
ので、なるべく重すぎず使いやすい石鹸を・・・と考えると、
白くあがると思われる油脂を何種類かブレンドする、という事になります。
今回、わたしは椿油の他に、ひまわり油、スイートアーモンド油を使いました。
石鹸作りを始めた方に、少しでも参考になれば^^
次の機会では、マカダミアナッツ油を使って自然な淡いベージュになる
石鹸をご紹介してみたいと思います~。
赤い石鹸
今日の午前中、2回目の生徒さんお二人とレッスンをしていましたが
おしゃべりするのに夢中で写真撮るの忘れました^^;
話の内容は、パートナーにすべき男の血液型についてww
作った石鹸はお二人ともシアバターソープ。
キレイにトレースが出て型入れできましたよ~。
お二人さん、今日はありがとうございました☆
そして、レッスンの前、起きてすぐ、私はある実験をしました。
皆さんソープカービングってご存知ですか?
石鹸に彫刻刀で彫り込みを入れて、お花などを形作って
楽しむアートなんですが…。
そのカービング用ソープの作製を依頼頂いて、今ちょうど作っています。
そのお客様との話の中で、手作り石鹸で赤色はどの程度まで発色
させられるか?という会話になり、試してみる事になりました。

この色は酸化鉄ローズブラウンという天然着色料を使って作りました。
もっといっぱい入れれば、もっと赤く出来たかも知れませんが
私が入れる事の出来る限界は、こんな感じ。
かなり赤く染まりましたが、それでも赤ではありませんね^^;
濃いめのローズピンクって感じかな。
やっぱりCP法で作る石鹸で赤~深紅を作るのはかなり難しい~!
おしゃべりするのに夢中で写真撮るの忘れました^^;
話の内容は、パートナーにすべき男の血液型についてww
作った石鹸はお二人ともシアバターソープ。
キレイにトレースが出て型入れできましたよ~。
お二人さん、今日はありがとうございました☆
そして、レッスンの前、起きてすぐ、私はある実験をしました。
皆さんソープカービングってご存知ですか?
石鹸に彫刻刀で彫り込みを入れて、お花などを形作って
楽しむアートなんですが…。
そのカービング用ソープの作製を依頼頂いて、今ちょうど作っています。
そのお客様との話の中で、手作り石鹸で赤色はどの程度まで発色
させられるか?という会話になり、試してみる事になりました。

この色は酸化鉄ローズブラウンという天然着色料を使って作りました。
もっといっぱい入れれば、もっと赤く出来たかも知れませんが
私が入れる事の出来る限界は、こんな感じ。
かなり赤く染まりましたが、それでも赤ではありませんね^^;
濃いめのローズピンクって感じかな。
やっぱりCP法で作る石鹸で赤~深紅を作るのはかなり難しい~!
世界遺産
夕方からパン作る気満々でまずは粉を200gはかって、お次はドライイースト。
野菜室の中のいつも保管してある場所をあけたら。ら。ら。
ドライイーストがいつもの場所にないやん。
なんで??
冷蔵庫の他の場所とか、乾物入れとか、調味料をストックしてある場所とか。
イースト入れそうな場所をあちこち探すも見当たらず…。
はて…。
先週、冷蔵庫の掃除をしたんよね。
その時に古い野菜と間違えて捨てたくさい。
えー、なんで腐った野菜なんかとイーストを間違うんかな(笑)
でもほんとにないの。どこを探しても。
あーに点々で叫びたい気分。
仕方ないので石鹸作り。

シアバターソープ作りました。
ゴディバのチョコリキュールとか、バニラビーンズとか入れて
教室用に起こしたレシピよりちょっとリッチに作りました。

チョコソープのバーは下半分にだけランダムに散らします。
相変わらず石鹸って美味しそうに見えるー。

黒い小さな粒々見えますか~?
バニラビーンズを入れたのでカスタードクリームみたい。

横から激写。
色んな方向にチョコソープが散らばってイイ感じ。

スプーンで波型を入れました。
完成ー^m^
見た目にスイーツですが、私が今回選んだ香りはハーバル系です。
結構複雑に精油をブレンドしたけど、さすが天然精油。
温和で優しい香りにまとまりました。
解禁が楽しみです。
………っと、石鹸作って一人の時間を満喫し、そしてメールチェックしたら
教室の生徒さんからメールが来てました。
「今、世界遺産でクロアチアやってますよ~」と。
でも時すでに遅し。
時計を見たら40分。
今終わったぽい(;O;)
今日は色々上手くいかない日らしい。
明日は色々上手くいくように頑張るもんね。
野菜室の中のいつも保管してある場所をあけたら。ら。ら。
ドライイーストがいつもの場所にないやん。
なんで??
冷蔵庫の他の場所とか、乾物入れとか、調味料をストックしてある場所とか。
イースト入れそうな場所をあちこち探すも見当たらず…。
はて…。
先週、冷蔵庫の掃除をしたんよね。
その時に古い野菜と間違えて捨てたくさい。
えー、なんで腐った野菜なんかとイーストを間違うんかな(笑)
でもほんとにないの。どこを探しても。
あーに点々で叫びたい気分。
仕方ないので石鹸作り。

シアバターソープ作りました。
ゴディバのチョコリキュールとか、バニラビーンズとか入れて
教室用に起こしたレシピよりちょっとリッチに作りました。

チョコソープのバーは下半分にだけランダムに散らします。
相変わらず石鹸って美味しそうに見えるー。

黒い小さな粒々見えますか~?
バニラビーンズを入れたのでカスタードクリームみたい。

横から激写。
色んな方向にチョコソープが散らばってイイ感じ。

スプーンで波型を入れました。
完成ー^m^
見た目にスイーツですが、私が今回選んだ香りはハーバル系です。
結構複雑に精油をブレンドしたけど、さすが天然精油。
温和で優しい香りにまとまりました。
解禁が楽しみです。
………っと、石鹸作って一人の時間を満喫し、そしてメールチェックしたら
教室の生徒さんからメールが来てました。
「今、世界遺産でクロアチアやってますよ~」と。
でも時すでに遅し。
時計を見たら40分。
今終わったぽい(;O;)
今日は色々上手くいかない日らしい。
明日は色々上手くいくように頑張るもんね。