fc2ブログ

2007-01

発売日、表記間違いの件

すみません、石鹸の発売日をホームページ上およびブログ上にて2月3日(金)と表記間違いしておりましたが、正しくは2月2日(金)です。

訂正し平にお詫び申し上げます。

Lover’s Cakes

スポンサーサイト



石鹸1種類、追加 【精油入り石鹸】

2月2日発売分のKitchen*Labo 精油入り石鹸の発売リストに、1種類石鹸を追加致しました。

豆乳カルーア】新作!
オリーブ、ココナッツ、パームのシンプルなオイル配合のベース生地に、カルーアミルクカクテルでお馴染みの、カルーアリキュールそして無調整豆乳をオプションに使用した、甘いカクテルのような石鹸。

次回石鹸発売のご案内【キッチンラボ&ナチュラルスイート】

大変お待たせ致しました。
次回石鹸発売は2月2日(金)22時30分~となりましたのでご案内致します。1月末をめどにしていましたが、今回メインの石鹸の乾燥が間に合わず2月の第一金曜日になってしまいました事を、まずはここでお詫び致します。申し訳ございませんでした。

今回は精油入り石鹸&オーガニック無香料石鹸、同時の発売になります。Xmasの発売時とは異なり、各商品ページにて発売致しますのでお間違いのないようお願い致します。

【Kitchen*Labo 精油入り石鹸】 発売予定リストはこちら
*ラヴァーズケークス
*天使のおすそわけ
*チョコバー入りナチュラルシアバター
*ジェノベーゼ
*カメリア&ヘンプ
*シナモンジンジャー
*JAPAN(無香タイプ)
*MOMO
*トラベルサイズセット

【NATURAL SWEET オーガニック無香料石鹸】 発売予定リストはこちら
*シャンパンローズ
*イングリッシュマーマレードティー
*グリーンティー
*オレンジヨーグルト
*カシスショコラ

-----------------------------------------------------------------
なお、この発売以降は3月10日11日開催の癒しフェアに向けて本格的な準備を開始する予定です。ウェブでの石鹸発売再開は3月末頃となりますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。

ちなみに、癒しフェアではウェブ未販売の石鹸をたくさんご用意する予定です。お近くにお住まいの方は、是非会場に足をお運び頂ければ嬉しいです。会場はインテックス大阪です。

またこの癒しフェアはインターネットで事前応募すると、無料入場券が貰えるようです。1枚でお二人まで入場出来るようですので、ご入用の方はご利用下さい。

パームオイル

昨年春頃からキッチンラボの精油入り石鹸のほうでも、パームオイルだけですがオーガニックマウンテンパーム油を使用しています。コロンビア産、有機JAS&エコサート認証のオイルです。

パームオイルといえば手作り石鹸を使われる方は良くご存知の通り、肌に対して有効な保湿力も無ければ大きな害もないという、完全脇役的オイルですが、石鹸の溶け崩れを防いで固さを与えるために手作り石鹸には無くてはならないオイルのひとつですね。

手作り石鹸を構成するパームオイルにとって最も重要なのが融点の問題。オイルを加熱した時、何度くらいで溶け出すのか?

一般的に石鹸作りに使用する1Lプラボトル入りパーム油の融点は、自分的な感覚では25度前後から溶け出して、40度~45度くらいで完全に透明液体になるんじゃないかなぁといった感じです。つまり、お風呂の湯気や洗面所の湿気にあたるだけで、確実に溶け崩れてゆきます。特に夏場は石鹸、溶けやすいですよね。

この溶け崩れの問題は、石鹸を手作りされる方の多くは一度は悩んだ事があるのでは?レシピを作る際や材料を購入する際は結構考えます。

キッチンラボでは溶け崩れと固さそのものの問題は、開店以来の課題でした。パームオイルをたくさん入れれば、溶けの少ない固い石鹸が出来るのは分かっていますが、パームオイルが占める割合が高くなればなるほど、肌にとって有効と思われるソフトオイルの割合が減るのは至極当然の成り行き。

肌当たりの優しさを最優先にパーム油を減らすか?それとも石鹸の不要な溶け崩れを防ぐためにパーム油をしっかりめに入れるか?手作り石鹸にとっての宿命的な課題のように思われます(笑)

今石鹸作りに使用しているオーガニックマウンテンパーム油は有機栽培という利点だけでなく、融点が48度のステアリングタイプである事が、全面的にオイルを変えた一番の理由です。このオイルだと70度前後でやっと完全に溶けて透明液体になります。

仕込みの時、溶けにくいため従来より石鹸作りに時間が少々掛かるようになりましたが、パーム油の量を大幅には増やさずに石鹸に固さを保てるように、かなり質の改善に役立っていると思います。

より良い材料への改善、尚且つ仕入れ値を下げて石鹸の価格を安定させる努力については、これからも一番努力してゆきたいと思っています。頑張ります!

オーガニックパームオイル
冬でもとにかく固いので、お好み焼きの大きなテコで切り分け。かなりな力仕事( -.-) =з

お気に入りネイルポリッシュ

仕事柄、キーボードを打つ機会が多いのであまり爪を長く伸ばす事も出来ないし、キレイに塗ってみても精油がポリッシュに触れると溶けてしまうので、なかなか塗る機会に恵まれず持ち腐れ?状態のネイルポリッシュ。

でも、なんとなく気が向いた時やちょっとしたお出掛けの時などに、爪におしゃれをするのは、とても楽しいですしキレイに塗れた爪を眺めると嬉しい気分になれますよね。

よくポリッシュをすると、爪が呼吸出来ない・・・なんて聞きますが、実はこれはあまり正しい情報とは言えません。

元来、爪は死んだ細胞なので呼吸はしていません。一度塗ったら剥がれるまで塗りっぱなしで放置、という事にさえしなければ定期的なネイルのお手入れは爪にとって悪い事ではありません。

今は寒い時期なので、手の荒れや爪のひび割れなどがどうしても気になってしまう季節ですね。自然な肌や爪の色合いを損なわない色のポリッシュなら、気分が乗った時には「ちょっと塗ってみようかな?」と思ったりするんじゃないでしょうか。

ネイルな気分になった時の私の愛用ポリッシュをご紹介します。

年齢やTPOを選ばないオーソドックスで塗りやすい色合いのものばかり。ピンク系やベージュ系って、やたらと白浮きしてしまったり派手に目立ち過ぎたりしがちなものが多いですが、今日ご紹介する4点は肌色に馴染んで目立たず、かつ爪の表面を美しく見せてくれます。

お気に入りネイルポリッシュ

左から順番に、
【essie】 501 オーナチュラル
  ベージュ系の自然な色合い。濃すぎず白すぎずで手の色とバッチリと馴染みますよ。
  単色塗りで使用する事が多く、スワロストーンなどを控えめに飾ると上品に仕上がります。

【essie】 322 ネイクドトゥルース
  ピンク系ベージュの使いやすい一品。フレンチネイルのベース色として使う事が多い色。

【TiNS】 045 クリームインチョコレート
  キラキラのラメ入りで可愛い色の揃うTiNSのポリッシュ。これは昨年冬の新作色で
  肌馴染みの良いミルクココア色。ラメ入りなので大人しくなり過ぎず、可愛らしく
  ふんわりとした印象に仕上がります。

【TiNS】 015 サクラピンク
  透明感のあるピンク系にラメがぎっしりと入っています。ほんのりと薄付きのピンク
  なので、最後に仕上げ用として使いまわす事も出来ます。このサクラピンクを使って
  シロップネイルにすると、めちゃくちゃ可愛い爪に仕上がりますよ。

☆キラキラキューブ☆

これなんだ??

いきなりですが、このキラキラはなんだと思います??

実は、石鹸の装飾に使おうと作った、MPクリアソープの3ミリキューブです。
いやあ、あまりにキラキラきれいだから思わず写真をパチリと。

これ自体は、あまり使用感の向上には貢献してくれません。が、手作り石鹸に飾りとして少し入れると、とても可愛らしい石鹸になりますよ。

耐熱容器に必要量を取り分けてレンジでチン!するだけできれいな液体に溶けてくれ、固まるのも非常に早いので使いやすい素材です。

手作り石鹸へのベストな使い方は、石鹸生地を型入れする時に半分量ほど流し込んだところへ、MPソープキューブをパラパラとランダムにふりかけます。そして残りの生地を流し入れて保温箱へ。

あるいは、トレース後の石鹸生地に好きな分量を投入し、サックリと混ぜ合わせて型入れし保温箱へ。

ただし、ひとつ大事な注意点があります。

MPクリアソープは、必ず石鹸生地に包まれるよう、生地の中に入れ込んで使用します。理由は⇒MPクリアソープは融点が大変低いため、型入れ完了した石鹸の上面にふりかけたりして飾ると、せっかくキューブに切り揃えたものが化学反応の高温でトロトロに溶け出してしまい、キューブの原形を留めてくれず失敗しちゃいます。

MPクリアソープ3種混ぜ合わせ

画像は、レンジでチンして液化したMPクリアソープ100gに、精油2パーセントで香り&色付けしたものを3種類混ぜ合わせたものです。純粋に精油だけの色なんですよ。
(透明=ジュニパーベリー、薄黄色=ベルガモット、濃い黄色=オレンジビター)

キラキラとキレイで、尚且つ香りもオイルで出来た石鹸生地に入れた時よりもクリアに感じる事が出来ます。
手作りをされる方は是非、MPクリアソープ入りの石鹸を使ってみて下さいね。

ククイナッツマルベリー

使用例として。
オーガニックソープライン【NATURAL SWEET】商品名:ククイナッツマルベリー

精油で自分だけの香水作り【その4:香水レシピ】

去年からブログで書き続けていた【手作り精油香水】の連載モノ。

次に書くときは、実際に作っているところを写真に撮って具体的な作り方をレクチャーしてゆこうと思っていましたが、毎日石鹸作りに追われてしまっていて、なかなかゆっくりと香水を作る時間が作れずにいます・・・。

という事で、今日は【実際に香水を作る】の前に、参考になる香水レシピをいくつかご紹介しようと思います。今日のレシピはド素人の私が考えたレシピではなく、プロの調香師の方が考えたレシピです。手作り香水にチャレンジしてみよう!と考えていらっしゃる方には、きっと超参考になるはずです。

すべて精製水の含まれていないパフュームレシピです。

【アラジンの夢】
*トップノート精油*<比率>40%
 マンダリン   4滴
 レモン     4滴

*ミドルノート精油*<比率>10%
 イランイラン  2滴

*ベースノート精油*<比率>50%
 サンダルウッド 4滴
 ジャスミン   4滴
 パチュリー   2滴

無水エタノール  5ml
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
トップにはオレンジとレモンの爽やかな香りが、そのあとにイランイラン、サンダルウッド、ジャスミンがふわっと香り続けるレシピ。不思議なオリエンタルの世界を浮かび上がらせてくれます。

【フルールドロマンス】
*トップノート精油*<比率>50%
 マンダリン   4滴
 レモン     2滴
 ネロリ     2滴

*ミドルノート精油*<比率>25%
 サイプレス   2滴
 ローズ     2滴

*ベースノート精油*<比率>25%
 ジャスミン   2滴
 パチュリー   2滴

無水エタノール  5ml
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
トップノート多めのレシピ。花と果実の香りをたっぷりと含んだ、ブーケ調の香りです。この一瓶の中には、一人では抱えきれないほどのローズ&ジャスミン&オレンジの花が詰まっています。

【カナディアン・フォーレ】
*トップノート精油*<比率>30%
 マンダリン   2滴
 ユーカリ    2滴
 レモン     2滴

*ミドルノート精油*<比率>70%
 サイプレス   4滴
 ゼラニウム   4滴
 ローズ     2滴
 ローズマリー  4滴

*ベースノート精油*<比率>0%
 なし

無水エタノール  5ml
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ベースノートを使わないタイプのレシピ。人が訪れる事もないカナダの山奥で、密かに香る樹木と花々がイメージされています。初夏の香り。香水としての用途だけではなく、風邪を寄せ付けない殺菌力も併せ持ちます。エアフレッシュナーの香りとしても秀逸です。


以上、NARD AROMATHERAPY ASSOCIATION出版の書物からの一部引用です。著作権がありますので香水の販売等には用いる事が出来ませんのでご注意下さいませ。

ちなみに、有名香水のおおまかな組成を知りたい!そんな時はフレグランスジャーナル社『最新フレグランスガイド』が参考になります。

次回の発売石鹸ご紹介。【Kitchen*Labo】

【ラバーズケークス】 新作
バレンタインデーを意識して作りました。ベースソープの上1/3にココアでほんのりとマーブルをさし、カカオソープのキューブを上からパラパラと散らしてみました。ほろ苦い大人のチョコソープ。
ラバーズケークス

 (ベース)
  ヘーゼルナッツ油・ククイナッツ油・マカダミアナッツ油・パーム油・ココナッツ油
  キャスター油
 (オプション)
  クレーム ド カシス・クーベルチュールチョコレート・アーモンドパウダー
  バンホーテンココア・カカオソープコンフェティ
 (香り)
  チョコFO・フレンチバニラFO

【ナチュラルシアバター チョコバー入り】 新作
甘い香りの未精製ナチュラルシアバターをたっぷりと使用したシアバターソープに、保湿力アップのチョコバーをほんの少し並べて飾り付けました。カモミールのハーバルな香りがします。
ナチュラルシアバター チョコレートバー入り

 (ベース)
  ヘーゼルナッツ油・シアバター・パーム油・ココナッツ油・オリーブ油
  ローズヒップ油・キャスター油
 (オプション)
  チョコレートソープコンフェティ
 (香り)
  オレンジスイートEO・ラバンジンEO・ローマンカモミールEO

【ジェノベーゼ】 新作
バジル精油の甘くてハーバルな香りいっぱいのコラーゲン入り石鹸です。ベースオイルはシンプルなマルセイユに保湿用シアバターをプラス。バジル精油は肩こりに効果満点なんです。
ジェノベーゼ

 (ベース)
  オリーブ油・パーム油・ココナッツ油・シアバター
 (オプション)
  マカダミアナッツ油・コラーゲンパウダー・竹炭石鹸コンフェティ
 (香り)
  バジルEO・クラリセージEO・ハッカ油

【カメリア&ヘンプ】 再販
椿油、ヘンプ油、アボカド油などをメインに配合したシャンプーバー。融点45度の固めのパーム油を使用し、とけ崩れの少ない石鹸に仕上がっています。ユーカリレモンの甘酸っぱい香り。
カメリア&ヘンプ

 (ベース)
  椿油・オリーブ油・ヘンプ油(有機ローズマリーインフューズド)・アボカド油
  パーム油・ココナッツ油・キャスター油・シアバター
 (オプション)
  スターリーミルク(免疫強化ミルクパウダー)
 (香り)
  ユーカリレモンEO・ローレルEO・ローズウッドEO

【バケーション! メンソール入】 再販
南の海をグラデーションで表現した、見た目も香りも爽やかな石鹸。メンソール入りでスースーしますので、しっかり湯船で温まらないと今の時期は少し寒いかも(^^; 
春まで少し寝かせてもネロリの香りは飛びません。
バケーション!

 (ベース)
  オリーブ油・スイートアーモンド油・パーム油・ココナッツ油・キャスター油
 (オプション)
  ウルトラマリンブルーピグメント・メンソールリキッド
 (香り)
  ネロリEO・オレンジビターEO・グレープフルーツEO・レモンEO

-----------------------------------------------------------------

上記のほか、【MOMO】【ゴートミルクアップルパイ】【シナモンジンジャー】【JAPAN無香料】【プルメリア★ククイナッツ】【アニススターマルセイユ】【ユーカリシルク】【緑茶石鹸】・・・などなど準備中です。
上記の中にはブロックオーダー分の残りなど、数量の少ない石鹸も含まれています。そういったものはトラベルサイズセットにしようと思っていますので、最終的には10種類程度+トラベルサイズセットで落ち着きそうです。

また、3月初旬にインテックス大阪で開催される『癒しフェア in OSAKA』に参加予定です。こちらの件については、詳細が決まり次第に内容をお知らせ致しますが、準備等で年明け早々から少しバタバタしてしまってます。

そのため、発売が当初予定の1月下旬が2月初旬までずれ込んでしまいそうな感じです・・・。どうかご理解のほど宜しくお願い致します!

と、ブログ更新が遅い事を言い訳してみるテスト( ̄ー ̄;
ちなみに、癒しフェアHPのトップページ最下部でフェア宣伝テレビコマーシャルを見る事が出来ます。このCM内でキッチンラボの石鹸が使われています。実際テレビではまだ見た事がなくって、私自身もこのビデオで確認しました。是非ためしに見てみて下さい。

本年度は本日より営業しています

今朝から無事に営業を再開しています。

本年も楽しい石鹸&アロマグッズの充実をモットーに頑張ります。

どうぞ宜しくお願い致します。

2007年明けましておめでとうございます(*^-^)v

WEB年賀状


今年の大晦日は、ユニバーサルスタジオのカウントダウン・パーティーで打ち上げられる花火を見物しながら新年を迎え、先ほど帰宅。

いや、実際ユニバへ遊びに行った訳じゃありません(苦笑)

阪神高速道路上の朝潮橋サービスエリアは、ユニバが目前に見下ろせる場所にあります。さすがに中の様子は周りの建物を上手く配置して見えないようになっているのですが、高く打ち上げられる花火なら、ここから良く見えるはず!

・・・と思って来てみたら、同じ事を考えている人々が結構居るんですね(笑)

私は11時40分頃にSAへ到着しました。家から15分くらいかな。この時刻ではあまり人が居なかったので「穴場だ♪」とか言って喜んでいましたが、午前0時が近づくにつれ、続々と車が集まってパーキングは満車状態。カップル、友達グループ、走り屋さん達、家族連れと結構な人だかりでした。

でもデジカメ持ってくのをうっかり忘れてしまい、画像を取れなかったのが残念。仕方なく携帯で動画を撮りましたが、なんかきれいに撮れなくて。どう見ても戦争勃発か?みたいにしか写ってなくて、今回はアップ諦めました(つД`)

画像はうちの犬。チワワの"まろ"1歳。年賀状作りのため、ちょっとイノシシに変身してもらいました。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

PROFILE

KLAL

Author:KLAL
Store blog of Kitchen*Labo
お店のご紹介の他に、手作り石鹸や日常についてマイペースに更新していきます。2007年10月から手作り石けん教室を始めました(^^)

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最新コメント

QRコード

QR

↑モバイルはこちらから

MY LINK

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター