3色マーブルに挑戦!
今日は月曜日ですがご依頼がありまして、石けん教室を開催しました☆
なんと、今日は3色のマーブルに挑戦!
実はキッチンラボさんは3色マーブルを今まで作った事がありません…。
「2色と白生地でマーブルするのって可能ですか?」って実際に聞かれて初めて
「うーん…どうだろ?出来ない事はないと思いますよ」みたいな(^^;
とにかく、どうなるのかやってみない事には分からないって事で、今日いらっしゃったお二人とも3色マーブルのデザインで決まりました。
さてさて、ではどうなったかお写真をどうぞ!

↑こちらはヨモギのグリーン&ピンククレイでマーブルに。桃の節句の菱餅カラー。

↑型入れするとこんな感じ。淡い色付けで春っぽい石けんになりました。

↑こちらはウルトラマリンブルー&ピンククレイのマーブル。こちらも春色ですが若干濃い目に。

↑型入れすると夕焼けカラーに変身しました。水彩画みたい。
っと、こんな感じ。
これはこれでアリかも!って思いました。
カットしたらどんなんかな~?
楽しみですね(*^^*)V
さてさてさて。
このところ毎晩やってる入浴剤のリポート(笑)
今夜はゲルマレッドスパいきます。
一番の期待の星です!
今までゲルマニウム系でイイと思ったものが無かったので、これはどうだろう??
早速入浴してきます(`・ω・´)シャキーン
なんと、今日は3色のマーブルに挑戦!
実はキッチンラボさんは3色マーブルを今まで作った事がありません…。
「2色と白生地でマーブルするのって可能ですか?」って実際に聞かれて初めて
「うーん…どうだろ?出来ない事はないと思いますよ」みたいな(^^;
とにかく、どうなるのかやってみない事には分からないって事で、今日いらっしゃったお二人とも3色マーブルのデザインで決まりました。
さてさて、ではどうなったかお写真をどうぞ!

↑こちらはヨモギのグリーン&ピンククレイでマーブルに。桃の節句の菱餅カラー。

↑型入れするとこんな感じ。淡い色付けで春っぽい石けんになりました。

↑こちらはウルトラマリンブルー&ピンククレイのマーブル。こちらも春色ですが若干濃い目に。

↑型入れすると夕焼けカラーに変身しました。水彩画みたい。
っと、こんな感じ。
これはこれでアリかも!って思いました。
カットしたらどんなんかな~?
楽しみですね(*^^*)V
さてさてさて。
このところ毎晩やってる入浴剤のリポート(笑)
今夜はゲルマレッドスパいきます。
一番の期待の星です!
今までゲルマニウム系でイイと思ったものが無かったので、これはどうだろう??
早速入浴してきます(`・ω・´)シャキーン
物々しい…
お昼過ぎから運動がてら自転車で事務所へ用事を済ませに行くかなー?
などと一歩マンションを出たとたんに感じる、なんだか物々しい雰囲気…。
お揃いのジャンパーとキャップを被った人があちこちに立ってたり、ガードマン、警察官がいっぱい。
そして御堂筋の沿道には、なにかが来るのを待っているように人がズラッと垣根を作ってる。
そこいらにある広告旗を見ると…

なるほど!今日だったのね大阪国際女子マラソン。

ちょうど長堀のヴィトン前が折り返し地点なので、このあたりが一番ごった返してました。

テレビも折り返し地点でスタンバッてました。
マラソンって2時間ほどで終わっちゃうから、帰りにヴィトン前を通った時には全部終わった後でした。
今日の大阪は結構寒いんですが、天気が良いので気持ちイイです☆
などと一歩マンションを出たとたんに感じる、なんだか物々しい雰囲気…。
お揃いのジャンパーとキャップを被った人があちこちに立ってたり、ガードマン、警察官がいっぱい。
そして御堂筋の沿道には、なにかが来るのを待っているように人がズラッと垣根を作ってる。
そこいらにある広告旗を見ると…

なるほど!今日だったのね大阪国際女子マラソン。

ちょうど長堀のヴィトン前が折り返し地点なので、このあたりが一番ごった返してました。

テレビも折り返し地点でスタンバッてました。
マラソンって2時間ほどで終わっちゃうから、帰りにヴィトン前を通った時には全部終わった後でした。
今日の大阪は結構寒いんですが、天気が良いので気持ちイイです☆
土曜日
今日は久々に教室予約のない土曜日でした。
丸一日空くと何していいやら、若干戸惑いますね(笑)
時間のあるうちにカット行っとこうかな~?と予約の電話を入れると
「1時半から空いてますけど来れますか?」
と言われて時計を見たら1時20分ww
でも私、性格的に今行きたいと思ったら絶対今!な人間なので
「すぐ出ます、小走りで行きますっ!」
と、小走りつうかほとんど走って、ひと駅向こうの心斎橋にある美容院へ5分遅れで到着。
担当のおねーさんに「早かったけど若干お疲れですねw」と言われました(笑)
1時間そこそこでカットとまゆカラーやってもらいました。
まゆカラーはいつもサービスでやってくれます^^

そして帰りに新製品のヘアマスクを購入。
「週に1度やるだけでツルッツルのサラッサラになりますよ!!」
という言葉にコロリとやられましたよ。
さあ、明日から私の髪の毛がツルッツルのサラッサラになるみたいで楽しみです。
あ、そうそう。今夜はげる満足のお風呂に入ります。
満足したら使い心地をレポートしますね。
丸一日空くと何していいやら、若干戸惑いますね(笑)
時間のあるうちにカット行っとこうかな~?と予約の電話を入れると
「1時半から空いてますけど来れますか?」
と言われて時計を見たら1時20分ww
でも私、性格的に今行きたいと思ったら絶対今!な人間なので
「すぐ出ます、小走りで行きますっ!」
と、小走りつうかほとんど走って、ひと駅向こうの心斎橋にある美容院へ5分遅れで到着。
担当のおねーさんに「早かったけど若干お疲れですねw」と言われました(笑)
1時間そこそこでカットとまゆカラーやってもらいました。
まゆカラーはいつもサービスでやってくれます^^

そして帰りに新製品のヘアマスクを購入。
「週に1度やるだけでツルッツルのサラッサラになりますよ!!」
という言葉にコロリとやられましたよ。
さあ、明日から私の髪の毛がツルッツルのサラッサラになるみたいで楽しみです。
あ、そうそう。今夜はげる満足のお風呂に入ります。
満足したら使い心地をレポートしますね。
頂き画像☆
今年になって教室にて2度にわたって作った石けん達の画像を頂きましたのでご紹介しまーす。
まずはシンプルな白い石けん↓

レシピはなんだっけな?
忘れました…^^;
250mlの牛乳パックで作った石けんだったので保温に若干の不安はありましたが、そんな不安はどこへやら?しっかりとジェル化してイイ感じの石けんになってますね。
そしてこちらはピンクマーブル↓

こちらもムラのないきれいな仕上がり。
ピンクが青みがかって見えるのは、フレンチピンククレイではなくローズクレイを使ったから。
こんなフューシャ系ピンクも可愛くていいですね。
そして3枚目。つい最近の教室で作ったブルーレイヤー↓

パッキリ色分けしたレイヤーではなく、生地の重みを利用したゆるっとした感じが個人的に好きです。
ブルーって夏っぽいイメージがありますが、ナチュラル~暖色系の石けんに飽きてきたら、色を楽しむ飛び道具としてブルーやパープルなんか使うとポップで楽しいですね。
現在、教室のご予約中で当日を楽しみにしていらっしゃる方に是非、参考にして頂きたいです。
Mさん。画像どうもありがとう!
まずはシンプルな白い石けん↓

レシピはなんだっけな?
忘れました…^^;
250mlの牛乳パックで作った石けんだったので保温に若干の不安はありましたが、そんな不安はどこへやら?しっかりとジェル化してイイ感じの石けんになってますね。
そしてこちらはピンクマーブル↓

こちらもムラのないきれいな仕上がり。
ピンクが青みがかって見えるのは、フレンチピンククレイではなくローズクレイを使ったから。
こんなフューシャ系ピンクも可愛くていいですね。
そして3枚目。つい最近の教室で作ったブルーレイヤー↓

パッキリ色分けしたレイヤーではなく、生地の重みを利用したゆるっとした感じが個人的に好きです。
ブルーって夏っぽいイメージがありますが、ナチュラル~暖色系の石けんに飽きてきたら、色を楽しむ飛び道具としてブルーやパープルなんか使うとポップで楽しいですね。
現在、教室のご予約中で当日を楽しみにしていらっしゃる方に是非、参考にして頂きたいです。
Mさん。画像どうもありがとう!
ゴートミルク&シナモン
今日はついさっきまで教室でした。
自宅から自転車で来て下さったご近所さんです^^

作ったのはゴートミルク石けんにシナモンパウダーでマーブルを施したもの。
ケーキっぽくてめちゃくちゃ美味しそうでした(笑)

結構多めにシナモンを入れたので、カカオマスマーブルのような雰囲気になってます。
今日の生徒さんは双子ちゃんのママで、この春から保育園に入園申し込み中→上手く入園出来れば自分の時間が出来る→石けん作ってみようかな~?と考え中だそうです。
自分の好きな事に没頭できる時間って大事ですよね!

話変わりまして、この石けんはお店のお客様のオリジナルオーダー。
キッチンラボの定番石けん「プルメリア☆ククイナッツ」にブルーマーブルを施しました。
この程度のアレンジなら価格変動なしでサービス致します。
こういったオーダーの仕方もアリ
自宅から自転車で来て下さったご近所さんです^^

作ったのはゴートミルク石けんにシナモンパウダーでマーブルを施したもの。
ケーキっぽくてめちゃくちゃ美味しそうでした(笑)

結構多めにシナモンを入れたので、カカオマスマーブルのような雰囲気になってます。
今日の生徒さんは双子ちゃんのママで、この春から保育園に入園申し込み中→上手く入園出来れば自分の時間が出来る→石けん作ってみようかな~?と考え中だそうです。
自分の好きな事に没頭できる時間って大事ですよね!

話変わりまして、この石けんはお店のお客様のオリジナルオーダー。
キッチンラボの定番石けん「プルメリア☆ククイナッツ」にブルーマーブルを施しました。
この程度のアレンジなら価格変動なしでサービス致します。
こういったオーダーの仕方もアリ

保湿GOODS
今日は日曜日だというのに一歩も外へ出掛けてませ~ん。
年明け早々から街のどこへ行っても冬物のセールやってて誘惑に負けっぱなしなので…。
休みの日は出ないほうがかえってイイのだ。
ってことで、今回は私が最近愛用している保湿系グッズをご紹介。
あ、ちなみに私、手作り石けん愛用者ですがオール天然派とは程遠い人間であります。

ネイルサロンで出会って以来、めっちゃ好きなセンセーションのハンドクリーム。
いかにもアメリカ雑貨っぽく強めのフレグランスがグー。
左から
「マンゴー&ココナッツ」「ワイルドフラワー&カモマイル」「ブラックチェリー&ナツメグ」「クランベリー」
その日の気分によって香りを使い分けてます。

こちらは左から、ロクシタンのマスククリーム、ジョンソンのボディローション、エスティーローダーのナイトリペア、ヘレナルビンスタインのハイドラ・ジーニアス。
ロクシタンのマスククリームは、夜の化粧水後に使う拭き取りのクリームパック。
ちょっと高いんだな。けど、コレかなーり優秀です。
通常パックやクリームは一番保湿したい目の周りや口の周りはNGのものが多いけど、これは瞼も唇もOKなところが嬉しい。無香料で使いやすいところもおススメです。
ジョンソンのボディローションは以前もここで紹介しましたね。
安い!潤う!イイ香り!の三拍子揃ったところがお気に入り。
お次はナイトリペア。
これね~(笑)
実は、何がいいのか?どこがいいのか?正直あんま分かんないっす(^^;
でもベタつかないサラッとした使い心地やカモミールっぽい自然な香りが、なんとな~くやめられず。
もう4~5年?いやそれ以上?年中無休で愛用している美容液です。
空港や海外の免税店では、百貨店なんかではあまり見かけない75mlのデカボトルの2個セットがあったりとか、普段そのへんで買うのがバカバカしいくらいに、かなりのお得値で手に入れる事が出来るところも辞められない理由かなぁ?
そしてヘレナのナイトクリーム。
これ、サラッとした使い心地でベタつきを全く感じないけど、かなり保湿力高いです。
ジェルタイプなのでオールシーズン使えるところもイイ感じ。
保湿力も高いがお値段も高いので、こちらもそのへんでは買いません。
ってか買えません。
免税品頼みな一品です。

そして忘れちゃならないコレ!
今更ながらのツムラのきき湯。肌荒れ・しっしん用。
イイ香りだし、乳白色のお湯がトロっとして気持ち良くて、リラクゼーション効果高いと思います。
今日もきき湯のお風呂が楽しみであります( ̄ー ̄)ニヤリ
以上!私の愛用する保湿GOODSでした。
うむ…女するって大変だわね?('A`)
年明け早々から街のどこへ行っても冬物のセールやってて誘惑に負けっぱなしなので…。
休みの日は出ないほうがかえってイイのだ。
ってことで、今回は私が最近愛用している保湿系グッズをご紹介。
あ、ちなみに私、手作り石けん愛用者ですがオール天然派とは程遠い人間であります。

ネイルサロンで出会って以来、めっちゃ好きなセンセーションのハンドクリーム。
いかにもアメリカ雑貨っぽく強めのフレグランスがグー。
左から
「マンゴー&ココナッツ」「ワイルドフラワー&カモマイル」「ブラックチェリー&ナツメグ」「クランベリー」
その日の気分によって香りを使い分けてます。

こちらは左から、ロクシタンのマスククリーム、ジョンソンのボディローション、エスティーローダーのナイトリペア、ヘレナルビンスタインのハイドラ・ジーニアス。
ロクシタンのマスククリームは、夜の化粧水後に使う拭き取りのクリームパック。
ちょっと高いんだな。けど、コレかなーり優秀です。
通常パックやクリームは一番保湿したい目の周りや口の周りはNGのものが多いけど、これは瞼も唇もOKなところが嬉しい。無香料で使いやすいところもおススメです。
ジョンソンのボディローションは以前もここで紹介しましたね。
安い!潤う!イイ香り!の三拍子揃ったところがお気に入り。
お次はナイトリペア。
これね~(笑)
実は、何がいいのか?どこがいいのか?正直あんま分かんないっす(^^;
でもベタつかないサラッとした使い心地やカモミールっぽい自然な香りが、なんとな~くやめられず。
もう4~5年?いやそれ以上?年中無休で愛用している美容液です。
空港や海外の免税店では、百貨店なんかではあまり見かけない75mlのデカボトルの2個セットがあったりとか、普段そのへんで買うのがバカバカしいくらいに、かなりのお得値で手に入れる事が出来るところも辞められない理由かなぁ?
そしてヘレナのナイトクリーム。
これ、サラッとした使い心地でベタつきを全く感じないけど、かなり保湿力高いです。
ジェルタイプなのでオールシーズン使えるところもイイ感じ。
保湿力も高いがお値段も高いので、こちらもそのへんでは買いません。
ってか買えません。
免税品頼みな一品です。

そして忘れちゃならないコレ!
今更ながらのツムラのきき湯。肌荒れ・しっしん用。
イイ香りだし、乳白色のお湯がトロっとして気持ち良くて、リラクゼーション効果高いと思います。
今日もきき湯のお風呂が楽しみであります( ̄ー ̄)ニヤリ
以上!私の愛用する保湿GOODSでした。
うむ…女するって大変だわね?('A`)
BLUE & GREEN
今日の教室はお二人でした。
ではでは早速ですが画像をどうぞ!

白から徐々にブルーに変わるグラデーション。
数えなかったけど全部で5~6層ほどレイヤーを作りました。
切った画像を頂くのがとても楽しみ☆

こちらを作った生徒さんは今日が初めての石けん作り。
アボカド油とオリーブ油メインの生地に、細かく刻んだカレンデュラフラワーを散らしています。
アボカド油のイエローグリーンがきれいに出ていますね。
こちらも解禁が楽しみですね~。
---------
以下、話がガラリと変わりますが…。
キッチンラボの次回石けん発売は2月初旬を予定しています。
種類はあまり多くありませんが、新作が中心の解禁になります!
1月下旬頃になったら、こちらのブログで先行してご紹介しようと思います(^^)
ではでは早速ですが画像をどうぞ!


数えなかったけど全部で5~6層ほどレイヤーを作りました。
切った画像を頂くのがとても楽しみ☆


アボカド油とオリーブ油メインの生地に、細かく刻んだカレンデュラフラワーを散らしています。
アボカド油のイエローグリーンがきれいに出ていますね。
こちらも解禁が楽しみですね~。
---------
以下、話がガラリと変わりますが…。
キッチンラボの次回石けん発売は2月初旬を予定しています。
種類はあまり多くありませんが、新作が中心の解禁になります!
1月下旬頃になったら、こちらのブログで先行してご紹介しようと思います(^^)
一日遅れ
昨日は思わず早く寝てしまって書けなかった教室日記です。
12日(祝)は2名様で教室をしてました。

お一人は牛乳パック1本分の生地を2つに分けて、500mlパック×2本分の石けんを作りました。
1本はオプション無しの白石けんベタ入れ。もう1本は写真の通りローズクレイを使ったマーブル。

そしてもうお一人はフレンチピンククレイのベタ入れに、細かく砕いたローズヒップパウダーを。

写真では見えていませんが、赤いローズヒップの粒々が入ってイチゴクリーム状です。
色んな色の石けんを作ってみても、やっぱり一番無難で好き嫌いの少ないのはピンクをはじめとした暖色系の色付けか、あるいは真白な何も入れないマルセイユかも知れませんね(^^)
12日(祝)は2名様で教室をしてました。

お一人は牛乳パック1本分の生地を2つに分けて、500mlパック×2本分の石けんを作りました。
1本はオプション無しの白石けんベタ入れ。もう1本は写真の通りローズクレイを使ったマーブル。

そしてもうお一人はフレンチピンククレイのベタ入れに、細かく砕いたローズヒップパウダーを。

写真では見えていませんが、赤いローズヒップの粒々が入ってイチゴクリーム状です。
色んな色の石けんを作ってみても、やっぱり一番無難で好き嫌いの少ないのはピンクをはじめとした暖色系の色付けか、あるいは真白な何も入れないマルセイユかも知れませんね(^^)
写真を何枚か。
やっと風邪の症状も時折せきが出る程度まで回復!
いやあ、やっぱり健康なのが何より嬉しい。
気を取り直してまた元気に頑張ってゆきますよ~。
さて、今日の教室は以前一度いらっしゃって下さった方で2度目の教室でした。

どーん。
これあれだ。
ヒロタのチョコシュークリームの中身。
えっと冗談はさておき、実はベタの単なるカカオマス石けんではなくて…。
前回ここで作ったローズヒップを散りばめたピンククレイマーブル石けんの端切れを、ざく切りにして持ち込んでいらっしゃったので、コンフェティのモザイク石けんになってます。
カット時が楽しみですね~^^
ちなみに、今日の生徒さんの彼女。
私てっきり20代前半の方と思い込んで話していましたが、今日「もうすぐ32歳です~」とお伺いし若干はずかしい思いを隠せませんでした。
えぇえぇえええぇ(゚д゚)!
めちゃ若く見えるんですよ。
若いってか、まるで少女のようですよ。
ほんと「大学生です」って言っても通じますよ。
どこかで試して報告プリーズ!(笑)
そしてこれより先は、風邪を理由に書かなかった5日の教室での画像を1枚ですがご紹介。

はーい、これはフランジパニさんの通算5本目の作品です。
見本になったのはこれ↓

パウダーカラーレイヤード。
最近の教室ではこの石けんの再現が流行の兆しです。
もちろん、細かなニュアンスの再現は難しいというか、作るたび微妙に違うラインの入り方や色合いに仕上がるのが、ゆるっとした淡色レイヤーの魅力であります。
そして当日はこれとは別に薬用炭を使った石けんも1本、同時進行で作りましたがフランジパニさんの事後報告では油浮きがあって炭がマダラになってしまった!との事で。
現物がどのようになっているか、まだ見ていないのでハッキリしたお返事は出来ませんでしたが「とりあえずカットせず2~3日様子見て表面が固まるまで待って下さい」と丸投げしときました(^^;
フランジパニさん、石けん切れるまでに固まりましたか?
もしお困りでしたら引き続き様子をお知らせ下さいね。
お待ちしております。
っと、今日は長くなりましたがここまで。
明日はメールで頂いた生徒さんの石けん写真をご紹介したいと思います☆
いやあ、やっぱり健康なのが何より嬉しい。
気を取り直してまた元気に頑張ってゆきますよ~。
さて、今日の教室は以前一度いらっしゃって下さった方で2度目の教室でした。

どーん。
これあれだ。
ヒロタのチョコシュークリームの中身。
えっと冗談はさておき、実はベタの単なるカカオマス石けんではなくて…。
前回ここで作ったローズヒップを散りばめたピンククレイマーブル石けんの端切れを、ざく切りにして持ち込んでいらっしゃったので、コンフェティのモザイク石けんになってます。
カット時が楽しみですね~^^
ちなみに、今日の生徒さんの彼女。
私てっきり20代前半の方と思い込んで話していましたが、今日「もうすぐ32歳です~」とお伺いし若干はずかしい思いを隠せませんでした。
えぇえぇえええぇ(゚д゚)!
めちゃ若く見えるんですよ。
若いってか、まるで少女のようですよ。
ほんと「大学生です」って言っても通じますよ。
どこかで試して報告プリーズ!(笑)
そしてこれより先は、風邪を理由に書かなかった5日の教室での画像を1枚ですがご紹介。

はーい、これはフランジパニさんの通算5本目の作品です。
見本になったのはこれ↓

パウダーカラーレイヤード。
最近の教室ではこの石けんの再現が流行の兆しです。
もちろん、細かなニュアンスの再現は難しいというか、作るたび微妙に違うラインの入り方や色合いに仕上がるのが、ゆるっとした淡色レイヤーの魅力であります。
そして当日はこれとは別に薬用炭を使った石けんも1本、同時進行で作りましたがフランジパニさんの事後報告では油浮きがあって炭がマダラになってしまった!との事で。
現物がどのようになっているか、まだ見ていないのでハッキリしたお返事は出来ませんでしたが「とりあえずカットせず2~3日様子見て表面が固まるまで待って下さい」と丸投げしときました(^^;
フランジパニさん、石けん切れるまでに固まりましたか?
もしお困りでしたら引き続き様子をお知らせ下さいね。
お待ちしております。
っと、今日は長くなりましたがここまで。
明日はメールで頂いた生徒さんの石けん写真をご紹介したいと思います☆
死んでました
5日の教室の最中から悪寒が止まらなくて、連日39度オーバーで4日間ほど死んでました。
ほとんど食べる事が出来なくて、思わず3キログラムのダイエットに成功です。
とほほ…。
明日の教室から本格的に仕事へ復帰します。
メールのお返事が遅くなっている方、ごめんなさいm(_ _)m
ここのブログも頑張って更新を続けてゆくので、暇があればまた覗いて下さいね。
ほとんど食べる事が出来なくて、思わず3キログラムのダイエットに成功です。
とほほ…。
明日の教室から本格的に仕事へ復帰します。
メールのお返事が遅くなっている方、ごめんなさいm(_ _)m
ここのブログも頑張って更新を続けてゆくので、暇があればまた覗いて下さいね。
最後の休日
明日から仕事始めです。
しょっぱなから教室でーす。
様子は明日のブログでお知らせしますね。
さてさて、今日は1日よく遊びました。

最初は大阪天満宮へ。
てんじんさん(大阪天満宮の通称です)へは、去年も元日になったと同時の深夜に行ってみましたが、あまりの人の多さと寒さに断念して中へ入らずじまい。
それが教訓になり今年は遅めに行こうという事で今日になりました。
それでも想像よりはるかに人が多かった気がします。
てんじんさんは菅原道真公を祀る学問の神様なので、合格祈願の人達もたくさんいたみたい。

はい、そしてこれは心斎橋そごうの1階に展示されてましたw
スワロフスキー30万個、時価3000万円分を散りばめたベンツ。
これ、ネットや新聞では見た事ありましたが、実物のキラッキラ
ぶりは半端ないですよ。

貼り付けは手作業かな?
人件費も半端なさそう…。

はい、そして家の近所に止まってたジープの天井になぜか小さな獅子舞がww
うーん…。なんで??
しょっぱなから教室でーす。
様子は明日のブログでお知らせしますね。
さてさて、今日は1日よく遊びました。

最初は大阪天満宮へ。
てんじんさん(大阪天満宮の通称です)へは、去年も元日になったと同時の深夜に行ってみましたが、あまりの人の多さと寒さに断念して中へ入らずじまい。
それが教訓になり今年は遅めに行こうという事で今日になりました。
それでも想像よりはるかに人が多かった気がします。
てんじんさんは菅原道真公を祀る学問の神様なので、合格祈願の人達もたくさんいたみたい。

はい、そしてこれは心斎橋そごうの1階に展示されてましたw
スワロフスキー30万個、時価3000万円分を散りばめたベンツ。
これ、ネットや新聞では見た事ありましたが、実物のキラッキラ


貼り付けは手作業かな?
人件費も半端なさそう…。

はい、そして家の近所に止まってたジープの天井になぜか小さな獅子舞がww
うーん…。なんで??
2009年
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今日はテレビ見ておせちとお雑煮食べて寝正月でーす。
私が小さい頃はお正月といえば、近所のお店が軒並みお正月休みになるため食糧を買いだめしたり、みかんやビールやジュースがケースで配達されて来て玄関に積まれていたりしてました。
いかにも「お正月」という感じでしたが、今や元旦から営業しているお店も多いので冷蔵庫の中身も普段とほとんど変わらず、うちの冷蔵庫はガラガラです(笑)
クリスマスは年々歳々派手になりつつありますが、逆にお正月の雰囲気が薄らいでいる気がしません?
せっかく日本に住んでいるんですから、日本文化は大切にしたいものです。

うちのお雑煮です。
大根、里芋、焼き豆腐、丸もちと、色もの野菜を一切入れません。
今日はテレビ見ておせちとお雑煮食べて寝正月でーす。
私が小さい頃はお正月といえば、近所のお店が軒並みお正月休みになるため食糧を買いだめしたり、みかんやビールやジュースがケースで配達されて来て玄関に積まれていたりしてました。
いかにも「お正月」という感じでしたが、今や元旦から営業しているお店も多いので冷蔵庫の中身も普段とほとんど変わらず、うちの冷蔵庫はガラガラです(笑)
クリスマスは年々歳々派手になりつつありますが、逆にお正月の雰囲気が薄らいでいる気がしません?
せっかく日本に住んでいるんですから、日本文化は大切にしたいものです。


大根、里芋、焼き豆腐、丸もちと、色もの野菜を一切入れません。