夏休みの課題
最近は仕入れを起こすたびに精油の価格が高騰していて困ります。
つい先日もネロリ精油が、前回仕入れた時の2倍以上になってて断念しました。
その前の仕入れ時もゼラニウム精油が4倍近くの値段に跳ね上がってビックリ仰天…(´Д`)
天候による不作、被害が原因らしいですよ。
自然のものなので仕方のない事ですが、手作り石鹸に精油が使えなくなる日もそう遠くない??
そんな感じのアロマ業界です。
という事で、精油よりも安価なフレグランスのラインナップを増やしてみました。
「ヴァイオレット」と「ネロリ」を今回新しくラインナップしました。
また、ずっと欠品していた「ココナッツクリーム」も入荷しました。
手作り石鹸の香り付けに少量でよく香りますよ。
【フレグランスオイル】
http://www.kitchen-labo.co.jp/fo/index.html
さてさて!
日付が変わってしまいましたが30日は教室でしたよ。





子供さんの夏休みの課題として石鹸を作りました(^-^)
お兄ちゃんがウルトラマリンブルーの石鹸、お母さんは下の女の子ちゃんと一緒にウルトラマリンピンクでマーブル石鹸を作りました。
二人とも上手く生地をグルグル出来てました^^
つい先日もネロリ精油が、前回仕入れた時の2倍以上になってて断念しました。
その前の仕入れ時もゼラニウム精油が4倍近くの値段に跳ね上がってビックリ仰天…(´Д`)
天候による不作、被害が原因らしいですよ。
自然のものなので仕方のない事ですが、手作り石鹸に精油が使えなくなる日もそう遠くない??
そんな感じのアロマ業界です。
という事で、精油よりも安価なフレグランスのラインナップを増やしてみました。
「ヴァイオレット」と「ネロリ」を今回新しくラインナップしました。
また、ずっと欠品していた「ココナッツクリーム」も入荷しました。
手作り石鹸の香り付けに少量でよく香りますよ。
【フレグランスオイル】
http://www.kitchen-labo.co.jp/fo/index.html
さてさて!
日付が変わってしまいましたが30日は教室でしたよ。





子供さんの夏休みの課題として石鹸を作りました(^-^)
お兄ちゃんがウルトラマリンブルーの石鹸、お母さんは下の女の子ちゃんと一緒にウルトラマリンピンクでマーブル石鹸を作りました。
二人とも上手く生地をグルグル出来てました^^
スポンサーサイト
部分日食?
お店のほう、8月の販売は無しのつもりでしたが、ある程度在庫がご用意出来たので中頃くらいに一度発売をおこなう予定にしております。
準備が整ったら、ここでもお知らせしますね。

↑
いちよ、肉眼では三日月のように見えてましたが写真にそのまま撮ると…
ただの曇りの日の太陽になりました(´Д`)
ちなみに、写ってるのは千日前(難波)にあるパチンコ屋さんなんですけど
HEPファイブの観覧車に対抗して?こちらはビルの真ん中にフリーフォールがあります。
稼働当初は物珍しさに名所っぽくなってましたが、すでに過去形。
不具合が多かったらしく、今は難波を象徴するただのド派手なオブジェと化しております…。
さてさて!話は変わりまして
今日は教室でしたよ(^-^)

↑
写真撮るのが下手くそで申し訳ない><
淡いピンクのマーブル石鹸を作りましたが、写真を見ると全然分かりませんね^_^;
ピンクはフレンチクレイを使いました。
生徒さんは2年ほど前に関東から大阪の吹田(すいた)というところへ引っ越してこられたんですって。
吹田や豊中、箕面(みのお)などのいわゆる北大阪は、南大阪に住んでる人間にとっては神戸や芦屋に並んでセレブでおしゃれな人が住むイメージがありましてね。
関西以外の人から見ると、なんか可笑しな話でしょ?
「大阪なんか地図で見ると北と南に分けるほど大きくないっちゅーねんw」みたいな(笑)
でも典型的な南大阪人であるうちの母は横でしきりに「おしゃれ」と連呼してましたww
ちなみに大阪をどうやって南北に分けるかと言うと、大阪市を挟んで南が「南大阪」で北が「北大阪」です。

↑
これは生徒さんの横で母が作った石鹸です。
ハーバル系ブレンドのシンプルなマルセイユですよ。
準備が整ったら、ここでもお知らせしますね。

↑
いちよ、肉眼では三日月のように見えてましたが写真にそのまま撮ると…
ただの曇りの日の太陽になりました(´Д`)
ちなみに、写ってるのは千日前(難波)にあるパチンコ屋さんなんですけど
HEPファイブの観覧車に対抗して?こちらはビルの真ん中にフリーフォールがあります。
稼働当初は物珍しさに名所っぽくなってましたが、すでに過去形。
不具合が多かったらしく、今は難波を象徴するただのド派手なオブジェと化しております…。
さてさて!話は変わりまして
今日は教室でしたよ(^-^)

↑
写真撮るのが下手くそで申し訳ない><
淡いピンクのマーブル石鹸を作りましたが、写真を見ると全然分かりませんね^_^;
ピンクはフレンチクレイを使いました。
生徒さんは2年ほど前に関東から大阪の吹田(すいた)というところへ引っ越してこられたんですって。
吹田や豊中、箕面(みのお)などのいわゆる北大阪は、南大阪に住んでる人間にとっては神戸や芦屋に並んでセレブでおしゃれな人が住むイメージがありましてね。
関西以外の人から見ると、なんか可笑しな話でしょ?
「大阪なんか地図で見ると北と南に分けるほど大きくないっちゅーねんw」みたいな(笑)
でも典型的な南大阪人であるうちの母は横でしきりに「おしゃれ」と連呼してましたww
ちなみに大阪をどうやって南北に分けるかと言うと、大阪市を挟んで南が「南大阪」で北が「北大阪」です。

↑
これは生徒さんの横で母が作った石鹸です。
ハーバル系ブレンドのシンプルなマルセイユですよ。
3連休初日
3連休ですね(*^_^*)
初日の今日は土曜日というわけで教室でしたよー。


↑
これはマルセイユベースにクロロフィルリキッドを多めに入れて落ち着いたグリーンに色付け、ローズヒップシードパウダーを若干量ちらしたレシピです。
クロロフィルって化粧品の原料に使われていたり濃いグリーンがきれいだったりで、石鹸の色付けには使いやすい材料の一つですよね。


↑
そしてこちらは同じくマルセイユ生地にピンクパープルマーブルを施したレシピ。
香りはイランイランやサンダルウッドを入れて甘めにしました。
この方は経験者さんで、おうちでは主に前田女史のレシピで作っているそうです。
アロマセラピストのお仕事をされているそうで、石鹸に使う精油の量にビックリしていらっしゃいました^^;
っと、こんな感じでしたぁ。
そして明日あさってはお休みですが、特にこれといった予定が無く。
2日間、食っちゃ寝して過ごすかなー?(笑)
そうそう、先週末は京都の貴船へ涼みに行って写メを2枚だけ撮ったのが手元にあるので、大した写真じゃございませぬが、明日はその写真をUPしまっす(^-^)
初日の今日は土曜日というわけで教室でしたよー。


↑
これはマルセイユベースにクロロフィルリキッドを多めに入れて落ち着いたグリーンに色付け、ローズヒップシードパウダーを若干量ちらしたレシピです。
クロロフィルって化粧品の原料に使われていたり濃いグリーンがきれいだったりで、石鹸の色付けには使いやすい材料の一つですよね。


↑
そしてこちらは同じくマルセイユ生地にピンクパープルマーブルを施したレシピ。
香りはイランイランやサンダルウッドを入れて甘めにしました。
この方は経験者さんで、おうちでは主に前田女史のレシピで作っているそうです。
アロマセラピストのお仕事をされているそうで、石鹸に使う精油の量にビックリしていらっしゃいました^^;
っと、こんな感じでしたぁ。
そして明日あさってはお休みですが、特にこれといった予定が無く。
2日間、食っちゃ寝して過ごすかなー?(笑)
そうそう、先週末は京都の貴船へ涼みに行って写メを2枚だけ撮ったのが手元にあるので、大した写真じゃございませぬが、明日はその写真をUPしまっす(^-^)
サインボード
うちの教室、ドアの表札が
『有限会社テクニカルワークス』
ってなってて、すごく堅苦しい入口になってるんですよね(´Д`)
石鹸教室なのに会社名ってなんだかな~…
なんて、ずーっと気になってて、なにか雰囲気のあるサインボードはないかなぁ?
と、長く探してたところ、ネットでイイ感じのクラフトショップを見つけて注文してみました。
こんな感じに仕上げて下さいました↓

なかなかいいでしょ?ってか気に入ってます(*^_^*)
私の友達が自宅でネイルサロンをやってましてね。
サインボードが欲しいなぁ~という事で、ネイル関係のつてで知り合いの看板屋さんにサインボードを頼んだら、出来てきたサインボードが2枚で5万円とバカ高くて、おまけにショップの雰囲気まるで無視のB系な仕上がりで泣いた…
ていうのを最近、間近で見たので、結構慎重に自分と感性の合うお店を探してたんですよ。
こういうのって難しいですよね。自分の持ってるイメージを正確に相手に伝えるのって。
うちのを作って下さったショップをご紹介しておきます^^
Noriru Free Craft(ノリル フリークラフト)
http://noriru.web.fc2.com/
『有限会社テクニカルワークス』
ってなってて、すごく堅苦しい入口になってるんですよね(´Д`)
石鹸教室なのに会社名ってなんだかな~…
なんて、ずーっと気になってて、なにか雰囲気のあるサインボードはないかなぁ?
と、長く探してたところ、ネットでイイ感じのクラフトショップを見つけて注文してみました。
こんな感じに仕上げて下さいました↓

なかなかいいでしょ?ってか気に入ってます(*^_^*)
私の友達が自宅でネイルサロンをやってましてね。
サインボードが欲しいなぁ~という事で、ネイル関係のつてで知り合いの看板屋さんにサインボードを頼んだら、出来てきたサインボードが2枚で5万円と
ていうのを最近、間近で見たので、結構慎重に自分と感性の合うお店を探してたんですよ。
こういうのって難しいですよね。自分の持ってるイメージを正確に相手に伝えるのって。
うちのを作って下さったショップをご紹介しておきます^^
Noriru Free Craft(ノリル フリークラフト)
http://noriru.web.fc2.com/
くもり
今日の大阪は朝からお天気が悪いです

さてさて、
カロチーノ石鹸を作った生徒さんからカットした画像を頂いたのでUPしますね。
写真どうもありがとうございます☆

チーズカッターを使って波型カットされてて可愛いですね(*^_^*)
酸化防止&使用感向上を狙って、精製水の一部を牛乳に変えています。
季節的にはこれから益々暑くなるので、この時期の教室では酸化対策のお話をよくさせて頂きます。
酸化しても使用に差し支えはないし心配はないんだけど、せっかく入れた精油の香りがすべて飛んでしまったり、オイル臭さが気になって楽しんで使えなかったり。
だから、出来れば長く酸化しない石鹸を作りたいのが本音ですよね。
夏はトレースが出やすくて作りやすいけど、保管には厳しい季節だから困ったね(´Д`)


さてさて、
カロチーノ石鹸を作った生徒さんからカットした画像を頂いたのでUPしますね。
写真どうもありがとうございます☆

チーズカッターを使って波型カットされてて可愛いですね(*^_^*)
酸化防止&使用感向上を狙って、精製水の一部を牛乳に変えています。
季節的にはこれから益々暑くなるので、この時期の教室では酸化対策のお話をよくさせて頂きます。
酸化しても使用に差し支えはないし心配はないんだけど、せっかく入れた精油の香りがすべて飛んでしまったり、オイル臭さが気になって楽しんで使えなかったり。
だから、出来れば長く酸化しない石鹸を作りたいのが本音ですよね。
夏はトレースが出やすくて作りやすいけど、保管には厳しい季節だから困ったね(´Д`)
この1週間
1週間ぶりです。
さてー、前回のブログから1週間分の撮りだめ画像をご紹介します!
ほとんど教室画像ですが、時系列が無茶苦茶かも知れません^_^;
そこはどうかご容赦を。


↑
これはラベンダーパープルのマーブルですね~。
ウルトラマリンのペールパープルを使っています。
すごくガーリーで可愛らしい石鹸って感じです。
++++++++++++++++++++++++++++


↑
夏の定番、カロチーノプレミアムを使ったビタミンカラーな石鹸です。
粒々が散らばってますが、これはローズヒップパウダーです。
酸化防止に牛乳を精製水の1/3くらい入れてます。
この時期は何かしら酸化防止を施したほうが無難です。
++++++++++++++++++++++++++++

↑
こちらは基本のマルセイユレシピにローズヒップシードパウダーを入れてます。
「基本からしっかりと習いたい」とお話下さったので、石鹸のレシピはあえてシンプルに、そしてお話を中心に進めさせて頂きました。
++++++++++++++++++++++++++++

↑
写真だけ見てるとブルーの石鹸ですが、中身はフレンチトリコロールの3段レイヤーなのです。
淡色の可愛い系のトリコロールにしてあります。
カットが楽しみな1本です。
++++++++++++++++++++++++++++

↑
これは石鹸ではありません(笑)
トリコロールを作った生徒さんが持って来て下さいました。
とっても美味しかったです!ありがとうございました。
石鹸を作ったあとで皆で頂きましたが、下さった当のご本人は次の予定でお忙しくて、一緒に食べて楽しむ事が出来なかったので申し訳なかったです…_(._.)_
次はゆっくり来て下さいね☆
++++++++++++++++++++++++++++


↑
そしてアボカド油のグリーンがきれいな1本。
飾りに少量のローズヒップパウダーを入れてます。
これは今日の教室での1枚ですよ(^-^)
石鹸作りは初めてだそうですが、アロマは馴染みがあったようで香りのブレンドがとても上手でした。
解禁が楽しみですね!
++++++++++++++++++++++++++++
っと、この1週間の教室はこんな感じでしたー。
どの日もとても楽しかったです。
この他にも1枚、生徒さんに頂いた画像がありますが、長くなったので後日あらためてUPしますね。
そして最後の〆はまたこの人(犬か)↓

この写真知らない間にカメラに入ってたんだけど、きっと私、食事の用意かなんかしてるんだな。
毎回貰えもしないのに興味津々で困るんです(´Д`)
さてー、前回のブログから1週間分の撮りだめ画像をご紹介します!
ほとんど教室画像ですが、時系列が無茶苦茶かも知れません^_^;
そこはどうかご容赦を。


↑
これはラベンダーパープルのマーブルですね~。
ウルトラマリンのペールパープルを使っています。
すごくガーリーで可愛らしい石鹸って感じです。
++++++++++++++++++++++++++++


↑
夏の定番、カロチーノプレミアムを使ったビタミンカラーな石鹸です。
粒々が散らばってますが、これはローズヒップパウダーです。
酸化防止に牛乳を精製水の1/3くらい入れてます。
この時期は何かしら酸化防止を施したほうが無難です。
++++++++++++++++++++++++++++

↑
こちらは基本のマルセイユレシピにローズヒップシードパウダーを入れてます。
「基本からしっかりと習いたい」とお話下さったので、石鹸のレシピはあえてシンプルに、そしてお話を中心に進めさせて頂きました。
++++++++++++++++++++++++++++

↑
写真だけ見てるとブルーの石鹸ですが、中身はフレンチトリコロールの3段レイヤーなのです。
淡色の可愛い系のトリコロールにしてあります。
カットが楽しみな1本です。
++++++++++++++++++++++++++++

↑
これは石鹸ではありません(笑)
トリコロールを作った生徒さんが持って来て下さいました。
とっても美味しかったです!ありがとうございました。
石鹸を作ったあとで皆で頂きましたが、下さった当のご本人は次の予定でお忙しくて、一緒に食べて楽しむ事が出来なかったので申し訳なかったです…_(._.)_
次はゆっくり来て下さいね☆
++++++++++++++++++++++++++++


↑
そしてアボカド油のグリーンがきれいな1本。
飾りに少量のローズヒップパウダーを入れてます。
これは今日の教室での1枚ですよ(^-^)
石鹸作りは初めてだそうですが、アロマは馴染みがあったようで香りのブレンドがとても上手でした。
解禁が楽しみですね!
++++++++++++++++++++++++++++
っと、この1週間の教室はこんな感じでしたー。
どの日もとても楽しかったです。
この他にも1枚、生徒さんに頂いた画像がありますが、長くなったので後日あらためてUPしますね。
そして最後の〆はまたこの人(犬か)↓

この写真知らない間にカメラに入ってたんだけど、きっと私、食事の用意かなんかしてるんだな。
毎回貰えもしないのに興味津々で困るんです(´Д`)
毎日むしむしと暑いですね…。
相変わらず更新頻度が遅くて申し訳ないです。
まずは教室で作った石鹸の画像を、生徒さんから頂きましたのでご紹介します↓↓


オフホワイトの石鹸生地にローズヒップシードを散らしたものです。
シンプルで可愛い石鹸なので教室ではいつも人気のあるレシピです。
こうやって画像を見る限りでも固くていい石鹸に仕上がってくれそう。
写真どうもありがとうございました☆
そして昨日7日の教室での様子です↓↓

↑
牛乳パックなので断面をお見せできないのが残念ですが、クロロフィルグリーンのグラデーションレイヤーを幾重にも重ねて、白からだんだんと濃い緑へ変化してゆくデザインです。

↑
そしてこれはウルトラマリンのブルーマーブル。夏の空っぽくて涼しそう。

↑
最後はアボカド油をメインに使用したもので、アボカドグリーンのベタ入れです。
シンプルだけど、おろすのが楽しみな使用感メインですね。
と、こんな感じの3本でした。
うちの教室はどこにでもあるマンションの一室なので、生徒さん3人+キッチンラボ2人とかになるとキッチンが人でグダグダになっちゃってます^^;
でも各人でレシピが違うので、2時間のうちに違う3本の石鹸が仕上がる事になり、他の方の作る石鹸を見る事も出来るという楽しみもありますね。
お三人さん、昨日はどうもお世話になりました!
また是非来て下さいね。お待ちしています(*^_^*)
相変わらず更新頻度が遅くて申し訳ないです。
まずは教室で作った石鹸の画像を、生徒さんから頂きましたのでご紹介します↓↓


オフホワイトの石鹸生地にローズヒップシードを散らしたものです。
シンプルで可愛い石鹸なので教室ではいつも人気のあるレシピです。
こうやって画像を見る限りでも固くていい石鹸に仕上がってくれそう。
写真どうもありがとうございました☆
そして昨日7日の教室での様子です↓↓

↑
牛乳パックなので断面をお見せできないのが残念ですが、クロロフィルグリーンのグラデーションレイヤーを幾重にも重ねて、白からだんだんと濃い緑へ変化してゆくデザインです。

↑
そしてこれはウルトラマリンのブルーマーブル。夏の空っぽくて涼しそう。

↑
最後はアボカド油をメインに使用したもので、アボカドグリーンのベタ入れです。
シンプルだけど、おろすのが楽しみな使用感メインですね。
と、こんな感じの3本でした。
うちの教室はどこにでもあるマンションの一室なので、生徒さん3人+キッチンラボ2人とかになるとキッチンが人でグダグダになっちゃってます^^;
でも各人でレシピが違うので、2時間のうちに違う3本の石鹸が仕上がる事になり、他の方の作る石鹸を見る事も出来るという楽しみもありますね。
お三人さん、昨日はどうもお世話になりました!
また是非来て下さいね。お待ちしています(*^_^*)
東京湾アクアライン
今日から7月に入りましたね。
昨日おとついの雨もすっかりやんで、大阪は朝イチから眩しくて暑いです
先日の2日間の臨時休業で、私は成田へ行ってました。
昨日のブログにチラッと書きましたが、1年間のアメリカ留学から23日に帰国した家族を迎えに、母と女二人で、しかも車で、往復1000km以上の旅へタフに行って参りました(笑)
で、その際、首都圏の渋滞を避けたいという事で、横浜町田で東名高速から新保土ヶ谷バイパスに乗り換えて、ベイブリッジ経由東京湾アクアライン→木更津→成田というコースを取って、東京に入らず横浜から直接千葉へというルートで行きました。
…ってか、成田→伊丹と乗り継いで帰ればじゃん??って感じよな?(笑)
でも1年も家族と離れて生活してたので、うちの母が「迎えに行ってあげたらええやん!」と言い張り、それならと頑張る事になりましたが結果的に楽しい車の旅だったんで、まあしんどかったけどいい思い出になりました(^-^)
写真はアクアラインの中間にあるサービスエリア、海ほたるの上↓

海の向こうに薄っすらと白く写ってるのは、みなとみらいのインターコンチだけど分かるかな?
アクアラインは半分が海底トンネル、もう半分は陸橋で東京湾を横断する道路。
これ渡って「やっぱり東京はすごいなー」と妙に感動を覚えた大阪人でした(笑)
昨日おとついの雨もすっかりやんで、大阪は朝イチから眩しくて暑いです

先日の2日間の臨時休業で、私は成田へ行ってました。
昨日のブログにチラッと書きましたが、1年間のアメリカ留学から23日に帰国した家族を迎えに、母と女二人で、しかも車で、往復1000km以上の旅へタフに行って参りました(笑)
で、その際、首都圏の渋滞を避けたいという事で、横浜町田で東名高速から新保土ヶ谷バイパスに乗り換えて、ベイブリッジ経由東京湾アクアライン→木更津→成田というコースを取って、東京に入らず横浜から直接千葉へというルートで行きました。
…ってか、成田→伊丹と乗り継いで帰ればじゃん??って感じよな?(笑)
でも1年も家族と離れて生活してたので、うちの母が「迎えに行ってあげたらええやん!」と言い張り、それならと頑張る事になりましたが結果的に楽しい車の旅だったんで、まあしんどかったけどいい思い出になりました(^-^)
写真はアクアラインの中間にあるサービスエリア、海ほたるの上↓

海の向こうに薄っすらと白く写ってるのは、みなとみらいのインターコンチだけど分かるかな?
アクアラインは半分が海底トンネル、もう半分は陸橋で東京湾を横断する道路。
これ渡って「やっぱり東京はすごいなー」と妙に感動を覚えた大阪人でした(笑)