よもぎの日
今日のレッスンでは2本ともよもぎの石鹸を作りましたよ。
まずは1本目。

上の層がカカオマス入りの茶色い層、下の層がよもぎ入りの淡いグリーンの層
という2層レイヤードの石鹸を作りました。
牛乳パックなので断面の様子はあいにく分かりませんが、
ペパーミントチョコみたいな配色になっているはずですよね。
カカオマスとよもぎの取り合わせは私も初めてなので新鮮でした。

こちらはよもぎのマーブル。
シンプルなマルセイユベースですが、牛乳も少量入れました。
トレースしっかりめなので、持ち帰る頃にはすでに固くなってました。
きっといい石鹸になることと思います。
今日来て下さったお二方、本当にどうもありがとうございました☆
まずは1本目。

上の層がカカオマス入りの茶色い層、下の層がよもぎ入りの淡いグリーンの層
という2層レイヤードの石鹸を作りました。
牛乳パックなので断面の様子はあいにく分かりませんが、
ペパーミントチョコみたいな配色になっているはずですよね。
カカオマスとよもぎの取り合わせは私も初めてなので新鮮でした。

こちらはよもぎのマーブル。
シンプルなマルセイユベースですが、牛乳も少量入れました。
トレースしっかりめなので、持ち帰る頃にはすでに固くなってました。
きっといい石鹸になることと思います。
今日来て下さったお二方、本当にどうもありがとうございました☆
スポンサーサイト
11月のマンスリーソープ
いよいよ寒くなってきましたね…。
さて、お待たせしました。
石鹸教室の11月のマンスリーソープが決まりましたのでお知らせします。
マンスリーソープ No.1【クリスマスショコラ】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
寒さが増すにつれて恋しくなる、あまーい香りの石鹸です。
キッチンラボ開店当初から、クリスマスシーズンになると
毎年ラインナップする石鹸を教室で手作りしてみませんか?
年末あたりに解禁するよう、11月のマンスリーに採用しました。
見た目、香り、質感のすべてにおいて、チョコレートとしか
思えないユニークな石鹸です^^
マンスリーソープ No.2【ククイナッツの贅沢石鹸】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
前田京子さんの本に掲載されていた石鹸を参考に、キッチンラボ風に
レシピを改良した石鹸。
ククイナッツ油、アボカド油、マカダミアナッツ油とリッチなオイルを
ふんだんにブレンドし、そのネーミングの通り贅沢な石鹸です。
ラベンダーEO・パチュリーEO・レモンEOの清々しく柔らかな香り。
マンスリーソープ No.3【アロエボール】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
見た目に可愛らしく使用感もgoodな、アロエたっぷりボールソープの入った石鹸。
アロエのボールは事前にこちらで作ってご用意しておきます。
当日の生徒さんは、外側の石鹸生地を作って、その中へランダムに
ボールソープを埋め込んで頂きます。
香りはお好きなブレンドでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、11月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
さて、お待たせしました。
石鹸教室の11月のマンスリーソープが決まりましたのでお知らせします。
マンスリーソープ No.1【クリスマスショコラ】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
寒さが増すにつれて恋しくなる、あまーい香りの石鹸です。
キッチンラボ開店当初から、クリスマスシーズンになると
毎年ラインナップする石鹸を教室で手作りしてみませんか?
年末あたりに解禁するよう、11月のマンスリーに採用しました。
見た目、香り、質感のすべてにおいて、チョコレートとしか
思えないユニークな石鹸です^^
マンスリーソープ No.2【ククイナッツの贅沢石鹸】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
前田京子さんの本に掲載されていた石鹸を参考に、キッチンラボ風に
レシピを改良した石鹸。
ククイナッツ油、アボカド油、マカダミアナッツ油とリッチなオイルを
ふんだんにブレンドし、そのネーミングの通り贅沢な石鹸です。
ラベンダーEO・パチュリーEO・レモンEOの清々しく柔らかな香り。
マンスリーソープ No.3【アロエボール】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
見た目に可愛らしく使用感もgoodな、アロエたっぷりボールソープの入った石鹸。
アロエのボールは事前にこちらで作ってご用意しておきます。
当日の生徒さんは、外側の石鹸生地を作って、その中へランダムに
ボールソープを埋め込んで頂きます。
香りはお好きなブレンドでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、11月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
抹茶の石鹸&ローズクレイの石鹸
まずは、ショップインフォを。
本日16時までにご注文を頂いたすべてのお客様にメールの返信を終えました。
まだ確認メールが未到着の方、明細の計算が間違っている方など
いらっしゃいましたらお手数ですがキッチンラボまでメールにてご連絡を下さい。
宜しくお願い致します。
そして、今日の午前中はレッスンがありましたので
作った石鹸2本をご紹介しますね。

手前、ピンクマーブルはローズクレイを使った石鹸です。
マルセイユベースにホホバ油をスーパーファットしただけのシンプルレシピです。
フルーツ系の甘いフレグランスで香りをつけました。
そして奥の渋い色の石鹸は、抹茶を全体にざっくりと混ぜました。
こちらもベースはマルセイユ。ホホバ油をスーパーファットに入れてます。
フレグランスと精油をブレンドして、すっきりとしたかんきつ系の香りでした。
お話を聞いていると、お二人はアロマテラピーの教室でお友達になったそうです。
趣味が同じ友人がいるって羨ましいですね。
おふたかた、今日は朝からどうもありがとうございました☆
本日16時までにご注文を頂いたすべてのお客様にメールの返信を終えました。
まだ確認メールが未到着の方、明細の計算が間違っている方など
いらっしゃいましたらお手数ですがキッチンラボまでメールにてご連絡を下さい。
宜しくお願い致します。
そして、今日の午前中はレッスンがありましたので
作った石鹸2本をご紹介しますね。

手前、ピンクマーブルはローズクレイを使った石鹸です。
マルセイユベースにホホバ油をスーパーファットしただけのシンプルレシピです。
フルーツ系の甘いフレグランスで香りをつけました。
そして奥の渋い色の石鹸は、抹茶を全体にざっくりと混ぜました。
こちらもベースはマルセイユ。ホホバ油をスーパーファットに入れてます。
フレグランスと精油をブレンドして、すっきりとしたかんきつ系の香りでした。
お話を聞いていると、お二人はアロマテラピーの教室でお友達になったそうです。
趣味が同じ友人がいるって羨ましいですね。
おふたかた、今日は朝からどうもありがとうございました☆
お粥屋 周荘【中華】
大阪駅前のヒルトンプラザウエストにあるお粥屋さんが
ちょっと前から気になってたんですが、今日の夕飯どきに思い出したので行ってみました。
一人2000円でデザートまでつくコースもありましたが、デザートはいらなかったので
お粥2品とおかず2品をアラカルトで注文しました。

いつも見た目に派手な食べ物が目の前に来たら「写真撮りたいなー」と
思ったりするんですが、年も年ですし…なかなか携帯を構える勇気がないんですが
今日は満席に近いにも関わらず空気的に撮れそうだったので、ササッと撮ってみました(笑)
私の頼んだピータンと貝柱のお粥。
美味しかったですよ、お粥もおかずも。
量はどれも比較的多めな感じで、お粥に関しては一人で一人前をたいらげると
お腹がチャップチャプになりますw
二人で一つを分けるくらいが丁度いいかも。次はそうしよう。
お粥を含めてどの料理も一品平均1000円前後。
大阪駅周辺にお越しの際は行ってみて下さい^^
お粥屋 周荘 ヒルトンプラザウエスト店
06-6345-5650
ちょっと前から気になってたんですが、今日の夕飯どきに思い出したので行ってみました。
一人2000円でデザートまでつくコースもありましたが、デザートはいらなかったので
お粥2品とおかず2品をアラカルトで注文しました。

いつも見た目に派手な食べ物が目の前に来たら「写真撮りたいなー」と
思ったりするんですが、年も年ですし…なかなか携帯を構える勇気がないんですが
今日は満席に近いにも関わらず空気的に撮れそうだったので、ササッと撮ってみました(笑)
私の頼んだピータンと貝柱のお粥。
美味しかったですよ、お粥もおかずも。
量はどれも比較的多めな感じで、お粥に関しては一人で一人前をたいらげると
お腹がチャップチャプになりますw
二人で一つを分けるくらいが丁度いいかも。次はそうしよう。
お粥を含めてどの料理も一品平均1000円前後。
大阪駅周辺にお越しの際は行ってみて下さい^^
お粥屋 周荘 ヒルトンプラザウエスト店
06-6345-5650
石鹸9本
今日は午前中のレッスンで3本、午後からのレッスンで6本、
合計9本の石鹸を作りましたよー。
一日に9本分の違う石鹸の仕込みを見る事が出来るなんて、
うちは小さい教室なので滅多にない事です(笑)
では、午前の部からご紹介していきますね^^
↓

まず、牛乳パックの2本。
白いほうは先月のマンスリーソープ「酒&シルク」
茶色いほうはたっぷりカカオマスと牛乳の石鹸。
2本ともシンプルなベタ入れ石鹸ですが、これから寒くなる時期に
ふさわしいレシピで、解禁したら重宝するんじゃないかな?と思います。

そしてこちらは、今月のマンスリーソープから「ペシェカシス」
とても可愛いマーブルになりましたね。
カシスジャムをいちごジャムに変更、そしてシルクファイバーも入れました。
カットの断面が楽しみですね!
そして、ココから下は午後の部の石鹸達です。
↓

手前から、ココアパウダーマーブル、ローズクレイマーブル。

そして上記の続きで、ウルトラマリンブルーマーブル、アボカド&よもぎマーブル。
この4本の生徒さんは皆さん、今日が初めての石鹸作りだったので
「マーブル」とお題を決めさせて頂いて、4名それぞれで好きな色を選んで頂きました。
全部マルセイユベースのマーブルという点は同じですが、各石鹸で個性が感じられますね。

最後の2本は、ローズヒップパウダーをほんのり散らしただけの
シンプルな白いマルセイユと、マカダミアナッツ油をメインに使用した生地の
半量にローズクレイを入れてピンクに色付け、ハーフレイヤードに仕立てた1本。
ピンクの石鹸を作った生徒さんは今回が2度目のレッスン。
白い石鹸の生徒さんは今回が初めての石鹸作りでした。
今日来て下さった皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました☆
合計9本の石鹸を作りましたよー。
一日に9本分の違う石鹸の仕込みを見る事が出来るなんて、
うちは小さい教室なので滅多にない事です(笑)
では、午前の部からご紹介していきますね^^
↓

まず、牛乳パックの2本。
白いほうは先月のマンスリーソープ「酒&シルク」
茶色いほうはたっぷりカカオマスと牛乳の石鹸。
2本ともシンプルなベタ入れ石鹸ですが、これから寒くなる時期に
ふさわしいレシピで、解禁したら重宝するんじゃないかな?と思います。

そしてこちらは、今月のマンスリーソープから「ペシェカシス」
とても可愛いマーブルになりましたね。
カシスジャムをいちごジャムに変更、そしてシルクファイバーも入れました。
カットの断面が楽しみですね!
そして、ココから下は午後の部の石鹸達です。
↓

手前から、ココアパウダーマーブル、ローズクレイマーブル。

そして上記の続きで、ウルトラマリンブルーマーブル、アボカド&よもぎマーブル。
この4本の生徒さんは皆さん、今日が初めての石鹸作りだったので
「マーブル」とお題を決めさせて頂いて、4名それぞれで好きな色を選んで頂きました。
全部マルセイユベースのマーブルという点は同じですが、各石鹸で個性が感じられますね。

最後の2本は、ローズヒップパウダーをほんのり散らしただけの
シンプルな白いマルセイユと、マカダミアナッツ油をメインに使用した生地の
半量にローズクレイを入れてピンクに色付け、ハーフレイヤードに仕立てた1本。
ピンクの石鹸を作った生徒さんは今回が2度目のレッスン。
白い石鹸の生徒さんは今回が初めての石鹸作りでした。
今日来て下さった皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました☆
梅酒石鹸&柿渋石鹸
今日は午後から臨時の教室がありましたよ。
教室設定日じゃない日も、私の出来る範囲内で
レッスンのご依頼は受けるようにしています。
連日教室だと準備とか色々と大変ですが、でもやっぱり
人と会うって楽しいですね。
作ったのは持ち込みの梅酒で作った石鹸と、マンスリーの柿渋石鹸の2本。
何度かレッスンを受けて下さっている生徒さんお二人なので
楽しくお話しながら進めさせて頂きました。

写真上が梅酒石鹸。
カカオ生地なみに濃い茶色の生地になりましたが、梅酒だけの色で
他の色付けオプションは入ってません。
前回作った石鹸の端切れをボール型に丸めて持ってきて下さったので
ところどころに埋めてみました。
そして写真下が柿渋石鹸。
白~茶色~白の3段レイヤードになってます。
500バッチで3段レイヤーを作るのは難しかったですが
「やってみよう!」という事で、少ない生地を3つに分けて入れてみました。
きれいな3段にはなっていませんが、なんとかかんとか
白生地で柿渋生地をサンド出来ました。
両方ともカットが楽しみですね~。
本日は来て下さってどうもありがとうございました☆
教室設定日じゃない日も、私の出来る範囲内で
レッスンのご依頼は受けるようにしています。
連日教室だと準備とか色々と大変ですが、でもやっぱり
人と会うって楽しいですね。
作ったのは持ち込みの梅酒で作った石鹸と、マンスリーの柿渋石鹸の2本。
何度かレッスンを受けて下さっている生徒さんお二人なので
楽しくお話しながら進めさせて頂きました。

写真上が梅酒石鹸。
カカオ生地なみに濃い茶色の生地になりましたが、梅酒だけの色で
他の色付けオプションは入ってません。
前回作った石鹸の端切れをボール型に丸めて持ってきて下さったので
ところどころに埋めてみました。
そして写真下が柿渋石鹸。
白~茶色~白の3段レイヤードになってます。
500バッチで3段レイヤーを作るのは難しかったですが
「やってみよう!」という事で、少ない生地を3つに分けて入れてみました。
きれいな3段にはなっていませんが、なんとかかんとか
白生地で柿渋生地をサンド出来ました。
両方ともカットが楽しみですね~。
本日は来て下さってどうもありがとうございました☆
ベビーソープとアルガンソープ
今日は午後から、定期的に来て下さる生徒さんとレッスンでした。
いつも、セルクル型の石鹸やトッピング用のモザイク石鹸を
持って来られるので、それを使ってオリジナルでレシピを作ります。

まず1本目はベビー石鹸。
アボカドオイルが60%以上含まれているので、緑が濃く鮮やかです。
白系のセルクルとモザイクを埋め込んだので、カットが楽しみな1本ですね。

そして2本目は、ココアマーブルで粒々感の残る変わりマーブル風を作りました。
スターリミルク(免疫強化ミルク)とエクストラバージンアルガン油、ホホバ油、
マカダミアナッツオイルと、かなりリッチなレシピになってます。
冬のための石鹸って感じですね^m^
…と、こんな感じでした。
たくさんの生徒さんとたくさんの石鹸をいっきに作る瞬間も楽しいですが、
一人の生徒さんとマンツーマンだと、石鹸以外にも色んなお話をする時間があるので
また違った楽しいレッスンになりますね。
今日も旅行の話やカメラのレンズの話をしたりと、ひたすら楽しいひと時でした。
今日はお忙しい中を来て下さってありがとうございました☆
いつも、セルクル型の石鹸やトッピング用のモザイク石鹸を
持って来られるので、それを使ってオリジナルでレシピを作ります。

まず1本目はベビー石鹸。
アボカドオイルが60%以上含まれているので、緑が濃く鮮やかです。
白系のセルクルとモザイクを埋め込んだので、カットが楽しみな1本ですね。

そして2本目は、ココアマーブルで粒々感の残る変わりマーブル風を作りました。
スターリミルク(免疫強化ミルク)とエクストラバージンアルガン油、ホホバ油、
マカダミアナッツオイルと、かなりリッチなレシピになってます。
冬のための石鹸って感じですね^m^
…と、こんな感じでした。
たくさんの生徒さんとたくさんの石鹸をいっきに作る瞬間も楽しいですが、
一人の生徒さんとマンツーマンだと、石鹸以外にも色んなお話をする時間があるので
また違った楽しいレッスンになりますね。
今日も旅行の話やカメラのレンズの話をしたりと、ひたすら楽しいひと時でした。
今日はお忙しい中を来て下さってありがとうございました☆
10月の石鹸販売について
10月25日の23時頃、9月末に仕込んだ石鹸を販売予定です。
今回は新作10点、懐かしの定番9点の全部で19種類をご用意しています。
近日中に商品ページをUPしますので、今しばらくお待ち下さいませ。
ショップインフォでした。
今回は新作10点、懐かしの定番9点の全部で19種類をご用意しています。
近日中に商品ページをUPしますので、今しばらくお待ち下さいませ。
ショップインフォでした。
土曜日レッスン
またまた週末がやってきましたね。
秋は連休が多いせいか、気付くと週末って感じ…。
さて、
16日の午前は3名様、午後はマンツーマンでレッスンでした。
さっそく石鹸の写真いきましょう↓

一番上はカシスジャム入りのシンプルな石鹸。
最近こういう石鹸らしいスタイルの石鹸が好きです。
下の2本はローズクレイでのマーブル。
その中の1本にはローズヒップパウダーも散らしました。
香りを選ぶ時、かなり時間をかけて3人で盛り上がって選んでましたね。
楽しんで頂けたようで何よりでした。
来て下さったお3人さん、ありがとうございました☆
そして午後からの1本↓

2度目のレッスンの生徒さんです。
前回はちょっと人見知りされてたみたいで、それが私にも伝わって若干心配してましたが
すぐに2度目に来て下さって嬉しかったです。ありがとうございました☆
作ったのはアボカドメインの石鹸です。
色々入れましたよ!
石鹸の見た目がシンプルな分、レシピで結構遊びましたね。
教室にあった白い石鹸を色んな大きさのコンフェティにして混ぜ込んだり、
精製水の一部に日本酒を使ったり、アロエパウダーを入れたりと、
かなり凝ったレシピになりました。
これから寒くなってくるし、リッチレシピに心惹かれますよね。
写真はコンフェティを入れた直後に撮りましたが、この上からまた生地を流し
上部にはスプーンの背で波型の模様をつけました。
楽しかったです^^
と、こんな感じの2レッスンを過ごしました。
皆さん、是非また来て下さいねー。
秋は連休が多いせいか、気付くと週末って感じ…。
さて、
16日の午前は3名様、午後はマンツーマンでレッスンでした。
さっそく石鹸の写真いきましょう↓

一番上はカシスジャム入りのシンプルな石鹸。
最近こういう石鹸らしいスタイルの石鹸が好きです。
下の2本はローズクレイでのマーブル。
その中の1本にはローズヒップパウダーも散らしました。
香りを選ぶ時、かなり時間をかけて3人で盛り上がって選んでましたね。
楽しんで頂けたようで何よりでした。
来て下さったお3人さん、ありがとうございました☆
そして午後からの1本↓

2度目のレッスンの生徒さんです。
前回はちょっと人見知りされてたみたいで、それが私にも伝わって若干心配してましたが
すぐに2度目に来て下さって嬉しかったです。ありがとうございました☆
作ったのはアボカドメインの石鹸です。
色々入れましたよ!
石鹸の見た目がシンプルな分、レシピで結構遊びましたね。
教室にあった白い石鹸を色んな大きさのコンフェティにして混ぜ込んだり、
精製水の一部に日本酒を使ったり、アロエパウダーを入れたりと、
かなり凝ったレシピになりました。
これから寒くなってくるし、リッチレシピに心惹かれますよね。
写真はコンフェティを入れた直後に撮りましたが、この上からまた生地を流し
上部にはスプーンの背で波型の模様をつけました。
楽しかったです^^
と、こんな感じの2レッスンを過ごしました。
皆さん、是非また来て下さいねー。
頂き画像&買ったもの
日陰は風が爽やかで気持ちいいけど、太陽の下を歩いてるとかなり暑いわ~。
何を着たらいいのか迷います。
皆さんがお住まいの場所ではどうですか?
北海道とか東北とか、もうかなり寒いんでしょうかね…。
さてさて。
教室の生徒さんからお写真を頂きましたのでご紹介します。
セルクル型で抜いた石鹸を並べて作った、水玉模様の石鹸です。
めちゃくちゃ可愛いー、こんなん欲しいですねー。

てか、写真撮るのかなり上手くないですか?
最新の一眼レフが欲しい今日この頃、物欲をかき立てられる一枚です(笑)
どうもありがとうございました!癒されました^^
そして話は変わりますが、今日のお昼休憩時に高島屋のSAVON行きました。
シュガースクラブに人気があると、母が美容院のお姉さんに聞いたというので。
SAVONといえば、少し前にここの社員さんがキッチンラボの石鹸教室へ
石鹸のお勉強をしたいという事で、2回ほどいらっしゃった事があります。
その当時は阪神百貨店にしかなかったSAVONですが、難波の高島屋にできて
私も何度か前を通った事はありますが、買い物したのは今日が初めてです。
母は少し前に、ヘチマ入りのグリセリン石鹸を買ったらしいですが、
1000円の石鹸が3日でヘチマだけになったと文句を言っておりました(笑)
話がそれてしまいましたが、シュガースクラブ、買ってみましたよ。

ついでにボディローションも買いました。
かなり濃いめの香り付けで、スクラブしたあと香りが肌に残ります。
使用感もしっとりツルツルで個人的にはツボなんですが、ネックは価格。
200gで5000円って、一般ピープルの私にとってはハードルが高い。
原産国はイスラエルらしいので、ほとんどが送料ちゃう?なんて(笑)
これは無くなったら自分で似たようなの作るよね。
いいレシピが出来たらココに載せてみます~。
何を着たらいいのか迷います。
皆さんがお住まいの場所ではどうですか?
北海道とか東北とか、もうかなり寒いんでしょうかね…。
さてさて。
教室の生徒さんからお写真を頂きましたのでご紹介します。
セルクル型で抜いた石鹸を並べて作った、水玉模様の石鹸です。
めちゃくちゃ可愛いー、こんなん欲しいですねー。

てか、写真撮るのかなり上手くないですか?
最新の一眼レフが欲しい今日この頃、物欲をかき立てられる一枚です(笑)
どうもありがとうございました!癒されました^^
そして話は変わりますが、今日のお昼休憩時に高島屋のSAVON行きました。
シュガースクラブに人気があると、母が美容院のお姉さんに聞いたというので。
SAVONといえば、少し前にここの社員さんがキッチンラボの石鹸教室へ
石鹸のお勉強をしたいという事で、2回ほどいらっしゃった事があります。
その当時は阪神百貨店にしかなかったSAVONですが、難波の高島屋にできて
私も何度か前を通った事はありますが、買い物したのは今日が初めてです。
母は少し前に、ヘチマ入りのグリセリン石鹸を買ったらしいですが、
1000円の石鹸が3日でヘチマだけになったと文句を言っておりました(笑)
話がそれてしまいましたが、シュガースクラブ、買ってみましたよ。

ついでにボディローションも買いました。
かなり濃いめの香り付けで、スクラブしたあと香りが肌に残ります。
使用感もしっとりツルツルで個人的にはツボなんですが、ネックは価格。
200gで5000円って、一般ピープルの私にとってはハードルが高い。
原産国はイスラエルらしいので、ほとんどが送料ちゃう?なんて(笑)
これは無くなったら自分で似たようなの作るよね。
いいレシピが出来たらココに載せてみます~。
休み明け
さっき、お昼ご飯に母とセントレジスのランチ行ってきました。
サンドイッチとコーヒーをそれぞれ頼んで二人で5000円以上払いました。
美味しかったよ。コンビニのサンドイッチとわけが違うよ。でも高いよ(笑)
連休終わりましたが、皆さんはどこか遠出されましたか?
私は、土曜日の教室が終わってから夜は学生時代の友人3人と難波のカフェで食事、
日曜日は夕方まで掃除洗濯で夕方から食事がてら心斎橋へブラブラ~、
月曜日は丸一日ひたすらグータラ寝て過ごす…
という感じで、家の近所から遠くへは行ってません。
ちょうどいい加減の骨休め連休でした^m^
さてさて、本日午前の教室です。
今日はお一人様だったのでのんびりと雑談しながら進めました。
作った石鹸はこちら↓

モールドは生徒さんの持ち込みですよ。
ケーキの型かな?
レシピは完全なオリジナル。
持ち込みのフラワーウォーターを水分にして、蜂蜜、シアバター、シルクファイバー、
そして持ち込みの珊瑚パウダーを入れた使用感重視の豪華な石鹸になりました。
どんな石鹸に仕上がるか、私も興味津々です。
今日は来て下さってありがとうございました☆
サンドイッチとコーヒーをそれぞれ頼んで二人で5000円以上払いました。
美味しかったよ。コンビニのサンドイッチとわけが違うよ。でも高いよ(笑)
連休終わりましたが、皆さんはどこか遠出されましたか?
私は、土曜日の教室が終わってから夜は学生時代の友人3人と難波のカフェで食事、
日曜日は夕方まで掃除洗濯で夕方から食事がてら心斎橋へブラブラ~、
月曜日は丸一日ひたすらグータラ寝て過ごす…
という感じで、家の近所から遠くへは行ってません。
ちょうどいい加減の骨休め連休でした^m^
さてさて、本日午前の教室です。
今日はお一人様だったのでのんびりと雑談しながら進めました。
作った石鹸はこちら↓

モールドは生徒さんの持ち込みですよ。
ケーキの型かな?
レシピは完全なオリジナル。
持ち込みのフラワーウォーターを水分にして、蜂蜜、シアバター、シルクファイバー、
そして持ち込みの珊瑚パウダーを入れた使用感重視の豪華な石鹸になりました。
どんな石鹸に仕上がるか、私も興味津々です。
今日は来て下さってありがとうございました☆
木・土
木曜日に4本、土曜日に4本のレッスンがありましたので
作った石鹸達をご紹介します。
まず木曜日↓

カカオマスの年輪風マーブル。
ランダムにカカオ生地を入れて、切り口によって違う模様を楽しめる石鹸です。

こちらも年輪風マーブルですが、柿渋エキスを使いました。
この柿渋は石鹸に入れた直後は炭のようにまっ黒、でも24時間の保温が
終わる頃にはきれいなブラウンに変わります。

こちらも上と同じ、柿渋の年輪風マーブルです。
牛乳パックだとソープモールドに入れた物とは、また違った感じに見えますね。

ローズクレイ、そしてカカオマス。
ピンク系は年中いつでも人気がありますが、カカオマスは冬になると定番的な人気になります。
そして土曜日↓

カカオマスの年輪風を横から見るとこんな感じです。
私にはプリンとカラメルソースにしか見えません(笑)

こちらは先月のマンスリーだった酒&シルクにアボカド油をブレンドしたもの。
アボカド油は私の中でナンバー3に入る好きなオイルなので、私のレッスンでは
おススメする事の多いキャリアオイルです^m^

上は2本ともハーフレイヤーですよ。
下半分には白生地を、上半分にはそれぞれローズクレイとクロロフィルで色をつけました。
両方とも可愛らしい感じに出来上がりました。
木曜日、土曜日に来て下さった皆様、本当にありがとうございました☆
作った石鹸達をご紹介します。
まず木曜日↓

カカオマスの年輪風マーブル。
ランダムにカカオ生地を入れて、切り口によって違う模様を楽しめる石鹸です。

こちらも年輪風マーブルですが、柿渋エキスを使いました。
この柿渋は石鹸に入れた直後は炭のようにまっ黒、でも24時間の保温が
終わる頃にはきれいなブラウンに変わります。

こちらも上と同じ、柿渋の年輪風マーブルです。
牛乳パックだとソープモールドに入れた物とは、また違った感じに見えますね。

ローズクレイ、そしてカカオマス。
ピンク系は年中いつでも人気がありますが、カカオマスは冬になると定番的な人気になります。
そして土曜日↓

カカオマスの年輪風を横から見るとこんな感じです。
私にはプリンとカラメルソースにしか見えません(笑)

こちらは先月のマンスリーだった酒&シルクにアボカド油をブレンドしたもの。
アボカド油は私の中でナンバー3に入る好きなオイルなので、私のレッスンでは
おススメする事の多いキャリアオイルです^m^

上は2本ともハーフレイヤーですよ。
下半分には白生地を、上半分にはそれぞれローズクレイとクロロフィルで色をつけました。
両方とも可愛らしい感じに出来上がりました。
木曜日、土曜日に来て下さった皆様、本当にありがとうございました☆
石鹸4本
火曜日のレッスンで作った石鹸達をご紹介します。

こちらは上が豆乳カカオマスの年輪風レイヤード、下が柿渋の2段レイヤード。
カカオマスのほうは見るからに美味しそうな?感じに仕上がりました。
柿渋は入れた直後はこげ茶~グレーに近い色になりますが、苛性ソーダの
鹸化反応が終わると、きれいな茶色になります。

そしてこちらはメイン的にはアボカドを使った石鹸ですが
持ち込みの沖縄の塩入りで、名付けるなら塩アボカドの石鹸といった感じでしょうか^m^

最後の1本は、色んな色の石鹸を細かく刻んでトッピングした石鹸。
下地にはカカオマスが入っています。
カットが楽しみなケーキ風石鹸です。
以上、4本の石鹸でした。
作りに来て下さった方々、どうもありがとうございました☆

こちらは上が豆乳カカオマスの年輪風レイヤード、下が柿渋の2段レイヤード。
カカオマスのほうは見るからに美味しそうな?感じに仕上がりました。
柿渋は入れた直後はこげ茶~グレーに近い色になりますが、苛性ソーダの
鹸化反応が終わると、きれいな茶色になります。

そしてこちらはメイン的にはアボカドを使った石鹸ですが
持ち込みの沖縄の塩入りで、名付けるなら塩アボカドの石鹸といった感じでしょうか^m^

最後の1本は、色んな色の石鹸を細かく刻んでトッピングした石鹸。
下地にはカカオマスが入っています。
カットが楽しみなケーキ風石鹸です。
以上、4本の石鹸でした。
作りに来て下さった方々、どうもありがとうございました☆
フローラルウォーター
最近、プラナロムさんのフローラルウォーターが安定して入荷しません。
プラナロムさんの日本代理店は健草医学舎さんというのですが、ここのチェックが
非常に厳しく、本国(ベルギー)の農薬検査でOKが出て無事に出荷されたとしても、
日本での再検査で引っ掛かれば、すべて本国へ返品されるという…。
実に日本の企業らしい「潔癖」といっても過言ではないほど徹底した品質管理。
だからこそ、日本で売られているプラナロムさんの製品は安心なんですけどね。
でも商品が入ってこないと、私達のような販売者は非常に困ります^^;
そこで、今は安定して商品を仕入れる事ができるオーストラリアから
オーガニック認定のフローラルウォーターを仕入れました。
入ってきた実物は新鮮さを感じるとても良いものでした。
また、オーガニック認定されているので安心です。

100mlと使い切りやすい小さめサイズでの展開です。
よろしければお試し下さい^^
【オーガニック フローラルウォーター】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soap_made/ofw.html
【KENSO 国産ウォーター】
http://www.kitchen-labo.co.jp/flowerwater/index.html
↑
こちらは健草さんの国産ハーブのウォーター。
こちらも品質的には申し分のない商品です。
プラナロムさんの日本代理店は健草医学舎さんというのですが、ここのチェックが
非常に厳しく、本国(ベルギー)の農薬検査でOKが出て無事に出荷されたとしても、
日本での再検査で引っ掛かれば、すべて本国へ返品されるという…。
実に日本の企業らしい「潔癖」といっても過言ではないほど徹底した品質管理。
だからこそ、日本で売られているプラナロムさんの製品は安心なんですけどね。
でも商品が入ってこないと、私達のような販売者は非常に困ります^^;
そこで、今は安定して商品を仕入れる事ができるオーストラリアから
オーガニック認定のフローラルウォーターを仕入れました。
入ってきた実物は新鮮さを感じるとても良いものでした。
また、オーガニック認定されているので安心です。

100mlと使い切りやすい小さめサイズでの展開です。
よろしければお試し下さい^^
【オーガニック フローラルウォーター】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soap_made/ofw.html
【KENSO 国産ウォーター】
http://www.kitchen-labo.co.jp/flowerwater/index.html
↑
こちらは健草さんの国産ハーブのウォーター。
こちらも品質的には申し分のない商品です。
桜のエキスで石鹸
さて、今日は午後からのみ教室がありました。
お母さま&娘さんで今日が2度目の石鹸作りです。
人数的にはお二人&私だったので本来ならば、のんびりゆったりな
レッスンになるところでしたがあるモノにより、いつにもまして
賑やかなレッスンになりました(^^)
そのあるモノとはコレ↓

桜の花エキスと、桜の葉エキス。
和菓子の風味付けに使うエキスらしく、今日の持ち込み材料です。
これを使って石鹸を作りたいとリクエストを頂いていたので、水分の一部に使いました。
ところがところが、桜花のエキスが入ったソーダ水をオイルに投入したとたんに
生地がモロモロと固まってきて、教室始まって以来の大惨事に(笑)

大量のスクランブルエッグのようなマッシュポテトのような…
あれですよ、普段お店用の石鹸を作っている時なんかだと
オプションに使う材料によっては、投入直後にガチガチに
固まってしまうケースは稀にありますよ。。
でも、今まで色んな材料を使って石鹸を作り続けてきた経験があるので、
石鹸化しやすい材料ってのはある程度の検討がつきます。
なので事前になんなりとアドバイスのしようがあります。
でも、桜のエキスは使った事も見た事もなかっただけに盲点でした。
普通の煮出したエキスだと思いきや、どうやら違うようです。

この石鹸?さんには、とりあえず牛乳パックに入って頂く事にしました。
スクレイパーですくって詰め込みました。
意外とすんなり大人しく入ってくれました…。
そして生徒さん達とともに速攻でリベンジ。
もう1本!
もうね、このまま負けて終われへんぞと(笑)
絶対に桜花エキスの石鹸を作ったるぞと。
で、できたリベンジ石鹸がこちら↓

ふむ。良かった!普通の見慣れた石鹸が出来ました。
変更点は、桜花エキスを鍋で2分ほど煮切ってみた事。
この方法でダメなら、何やってもダメだろうと思っていたので
これが正解でホッとしました。
大騒ぎの桜花エキスとは対照的だった桜葉エキスの石鹸↓

「うわーうわー」と大騒ぎのお母さまと私の横で
娘さんが淡々と混ぜ混ぜされてました(笑)
という感じで、今日はなんだか普段の教室とは違う雰囲気で
驚いたり笑ったり、これはこれで楽しい教室になりました。
桜花の石鹸は、リベンジ分のきれいな石鹸をお持ち帰り頂いて
マッシュ状態のものは私がお預かりする事になりました。
この一見すれば失敗作のマッシュ石鹸のその後は、このブログにて
お知らせしますと生徒さん達ともお約束しました。
お母さまはきっと我が子の事のように心配していると思いますので(笑)
お母さま&娘さんで今日が2度目の石鹸作りです。
人数的にはお二人&私だったので本来ならば、のんびりゆったりな
レッスンになるところでしたがあるモノにより、いつにもまして
賑やかなレッスンになりました(^^)
そのあるモノとはコレ↓

桜の花エキスと、桜の葉エキス。
和菓子の風味付けに使うエキスらしく、今日の持ち込み材料です。
これを使って石鹸を作りたいとリクエストを頂いていたので、水分の一部に使いました。
ところがところが、桜花のエキスが入ったソーダ水をオイルに投入したとたんに
生地がモロモロと固まってきて、教室始まって以来の大惨事に(笑)

大量のスクランブルエッグのようなマッシュポテトのような…
あれですよ、普段お店用の石鹸を作っている時なんかだと
オプションに使う材料によっては、投入直後にガチガチに
固まってしまうケースは稀にありますよ。。
でも、今まで色んな材料を使って石鹸を作り続けてきた経験があるので、
石鹸化しやすい材料ってのはある程度の検討がつきます。
なので事前になんなりとアドバイスのしようがあります。
でも、桜のエキスは使った事も見た事もなかっただけに盲点でした。
普通の煮出したエキスだと思いきや、どうやら違うようです。

この石鹸?さんには、とりあえず牛乳パックに入って頂く事にしました。
スクレイパーですくって詰め込みました。
意外とすんなり大人しく入ってくれました…。
そして生徒さん達とともに速攻でリベンジ。
もう1本!
もうね、このまま負けて終われへんぞと(笑)
絶対に桜花エキスの石鹸を作ったるぞと。
で、できたリベンジ石鹸がこちら↓

ふむ。良かった!普通の見慣れた石鹸が出来ました。
変更点は、桜花エキスを鍋で2分ほど煮切ってみた事。
この方法でダメなら、何やってもダメだろうと思っていたので
これが正解でホッとしました。
大騒ぎの桜花エキスとは対照的だった桜葉エキスの石鹸↓

「うわーうわー」と大騒ぎのお母さまと私の横で
娘さんが淡々と混ぜ混ぜされてました(笑)
という感じで、今日はなんだか普段の教室とは違う雰囲気で
驚いたり笑ったり、これはこれで楽しい教室になりました。
桜花の石鹸は、リベンジ分のきれいな石鹸をお持ち帰り頂いて
マッシュ状態のものは私がお預かりする事になりました。
この一見すれば失敗作のマッシュ石鹸のその後は、このブログにて
お知らせしますと生徒さん達ともお約束しました。
お母さまはきっと我が子の事のように心配していると思いますので(笑)
10月のマンスリーソープ
お待たせしました。
石鹸教室の10月のマンスリーソープが決まりましたのでお知らせします。
マンスリーソープ No.1【柿渋&蜂蜜】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
その見た目と印象とは裏腹に、とても使用感のいい柿渋石鹸です。
全体に入れると少しきついので今回はハーフ&ハーフに仕立てます。
蜂蜜入り。
香りはキッチンラボオリジナルのフローラルブレンド。
マンスリーソープ No.2【豆乳&カカオマス】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
豆乳をベースに入れた石鹸生地にカカオマスで年輪風マーブルを施します。
年輪マーブルは切り口によって模様が異なる楽しい石鹸です。
香りはイランイラン、グレープフルーツ、ペパーミント。
マンスリーソープ No.3【ペシェカシス】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップで人気のペシェカシスを教室のマンスリーに採用しました。
カシスジャムを混ぜ込んだ生地にウルトラマリンピンクでマーブルにします。
香りはピーチブロッサムFOをメインに柑橘をブレンドします。
------------------------------------------------------------------------------
以上、ただいまより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
石鹸教室の10月のマンスリーソープが決まりましたのでお知らせします。
マンスリーソープ No.1【柿渋&蜂蜜】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
その見た目と印象とは裏腹に、とても使用感のいい柿渋石鹸です。
全体に入れると少しきついので今回はハーフ&ハーフに仕立てます。
蜂蜜入り。
香りはキッチンラボオリジナルのフローラルブレンド。
マンスリーソープ No.2【豆乳&カカオマス】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
豆乳をベースに入れた石鹸生地にカカオマスで年輪風マーブルを施します。
年輪マーブルは切り口によって模様が異なる楽しい石鹸です。
香りはイランイラン、グレープフルーツ、ペパーミント。
マンスリーソープ No.3【ペシェカシス】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップで人気のペシェカシスを教室のマンスリーに採用しました。
カシスジャムを混ぜ込んだ生地にウルトラマリンピンクでマーブルにします。
香りはピーチブロッサムFOをメインに柑橘をブレンドします。
------------------------------------------------------------------------------
以上、ただいまより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html