26日土曜日
明日は2月最終日。明後日から3月。
はやッ…
さて、まずはショップからのお知らせいきます^^
土曜日の夜から石鹸を販売しております。
ご来店を頂きました皆様、ありがとうございます。
お手元にお届けできるまで今しばらくお待たせ致しますが、
どうかその節は宜しくお願い致します。
そしてココから下、土曜日午前&午後のレッスンで作った石鹸写真いきます^^

3本ともベースはオリジナルの白ワイン石鹸です。
一番下、チョコチップソープ入りヨモギ石鹸。

左下、白&ピンクのモザイクソープ入りピンク石鹸。
ピンクの元は酸化鉄ライトブラウン使用。
右上、ウルトラマリンブルー、白、酸化鉄ライトブラウンの
パウダートリコロール石鹸。

3月のマンスリーより、ラベンダー&ローズマリー。
上部にはスプーンで波模様をつけてアレンジしました。
以上、4本のオーナー様、どうもありがとうございました☆
はやッ…
さて、まずはショップからのお知らせいきます^^
土曜日の夜から石鹸を販売しております。
ご来店を頂きました皆様、ありがとうございます。
お手元にお届けできるまで今しばらくお待たせ致しますが、
どうかその節は宜しくお願い致します。
そしてココから下、土曜日午前&午後のレッスンで作った石鹸写真いきます^^

3本ともベースはオリジナルの白ワイン石鹸です。
一番下、チョコチップソープ入りヨモギ石鹸。

左下、白&ピンクのモザイクソープ入りピンク石鹸。
ピンクの元は酸化鉄ライトブラウン使用。
右上、ウルトラマリンブルー、白、酸化鉄ライトブラウンの
パウダートリコロール石鹸。

3月のマンスリーより、ラベンダー&ローズマリー。
上部にはスプーンで波模様をつけてアレンジしました。
以上、4本のオーナー様、どうもありがとうございました☆
スポンサーサイト
24日木曜日
昨日24日、午前・午後のレッスンで作った石鹸達をご紹介しますー。

この2本は午前のレッスンで作った石鹸で
左:スイートアーモンド&アボカド、
右:ゆずオーガニック
でも当日、ゆずフレグランスを切らしてしまうという致命的なミス><
で、かんきつ類を様々ブレンドして香りを作ったので
結果的にゆずオーガニックではなくなったという…。
笑うに笑えない(;O;)
ほんとすみませんでした。
そして気を取り直して午後からの2本。

3月のマンスリーソープですが、もうすでにご希望の生徒さんが多く
この日も1本入れました。
上の写真はまずブルーの生地を入れたところ。

その上から白生地をそっと流し入れました。

最後はピンク。
カットしたらキレイなトリコロールになる予定^^

そして最後はこちら、一見してレッドパームのベタ入れですが
こちらはハーフレイヤード。
しかもナナメに入れました。こんな感じのイメージ→/
以上のオーナーの皆さん、どうもありがとうございました☆

この2本は午前のレッスンで作った石鹸で
左:スイートアーモンド&アボカド、
右:ゆずオーガニック
でも当日、ゆずフレグランスを切らしてしまうという致命的なミス><
で、かんきつ類を様々ブレンドして香りを作ったので
結果的にゆずオーガニックではなくなったという…。
笑うに笑えない(;O;)
ほんとすみませんでした。
そして気を取り直して午後からの2本。

3月のマンスリーソープですが、もうすでにご希望の生徒さんが多く
この日も1本入れました。
上の写真はまずブルーの生地を入れたところ。

その上から白生地をそっと流し入れました。

最後はピンク。
カットしたらキレイなトリコロールになる予定^^

そして最後はこちら、一見してレッドパームのベタ入れですが
こちらはハーフレイヤード。
しかもナナメに入れました。こんな感じのイメージ→/
以上のオーナーの皆さん、どうもありがとうございました☆
石鹸を白く仕上げる

使う材料によって石鹸の仕上がり色はかなり違ってきます。
今日作った石鹸は、酸化鉄のピンク色をキレイに反映させたくて
なるべく白い生地に仕上がるように、オイルのブレンドを考えました。
生地を白くあげたい時、真っ先に浮かぶのはやっぱり椿油かな。
でも椿油のパーセンテージが多すぎると、かなり重めの仕上がりに
なってしまって、使い手を制限してしまう(さっぱりめが好きな人にはキツイ)
ので、なるべく重すぎず使いやすい石鹸を・・・と考えると、
白くあがると思われる油脂を何種類かブレンドする、という事になります。
今回、わたしは椿油の他に、ひまわり油、スイートアーモンド油を使いました。
石鹸作りを始めた方に、少しでも参考になれば^^
次の機会では、マカダミアナッツ油を使って自然な淡いベージュになる
石鹸をご紹介してみたいと思います~。
とりとめのない内容
昨日、今日とメチャクチャあったかい大阪です^^
イイお天気なので遊びに行きたくなりますね。
今日は木曜日。
予定通り午後からレッスンしてました。
が、しゃべりすぎて写真撮り忘れました・・・
ははは^^;
1本は2月のマンスリーからシアバターソープを、
もう1本は3月のマンスリーからフレンチミルクを。
どちらも牛乳パックで作りました。
写真がなくてゴメンナサイ。
今日はありがとうございました!
また是非来て下さいね。
話まったく変わりますが、わたし、アンティーク家具が結構好きデス。
数はそんなに持ってないですが、アンティーク家具って独特の存在感があって
部屋に1台でもあったら、全体の雰囲気が柔らかくなるような気がします。
でも、部屋中アンティークでこだわってます、みたいな部屋は逆に落ち着かへんけど(笑)
そんな数少ない1台に、結構使い古された感じのサイドテーブルがあるんです。

このテーブル買って以来ずっと、つい2日ほど前まで、上にプリンターを置いて
下の台にファックス置いてって使ってましたが、
「なーんかこのサイドテーブル、全然アンティークらしい存在感がないなぁ~」
と、あんまり気に入ってなかったんです。
でもこの週末、暇にまかせて部屋を掃除してる時、なにげに置き場所を移動。
プリンターとファックスも別の場所にどけてー。
そしたらやっぱり可愛いわ、このテーブル。
雰囲気を大事にするような家具に、あまりに実用一点ばりのもの置いたらダメねっていう。
レッスン写真を撮り忘れたので、とりとめのない内容になりました(笑)
イイお天気なので遊びに行きたくなりますね。
今日は木曜日。
予定通り午後からレッスンしてました。
が、しゃべりすぎて写真撮り忘れました・・・
ははは^^;
1本は2月のマンスリーからシアバターソープを、
もう1本は3月のマンスリーからフレンチミルクを。
どちらも牛乳パックで作りました。
写真がなくてゴメンナサイ。
今日はありがとうございました!
また是非来て下さいね。
話まったく変わりますが、わたし、アンティーク家具が結構好きデス。
数はそんなに持ってないですが、アンティーク家具って独特の存在感があって
部屋に1台でもあったら、全体の雰囲気が柔らかくなるような気がします。
でも、部屋中アンティークでこだわってます、みたいな部屋は逆に落ち着かへんけど(笑)
そんな数少ない1台に、結構使い古された感じのサイドテーブルがあるんです。

このテーブル買って以来ずっと、つい2日ほど前まで、上にプリンターを置いて
下の台にファックス置いてって使ってましたが、
「なーんかこのサイドテーブル、全然アンティークらしい存在感がないなぁ~」
と、あんまり気に入ってなかったんです。
でもこの週末、暇にまかせて部屋を掃除してる時、なにげに置き場所を移動。
プリンターとファックスも別の場所にどけてー。
そしたらやっぱり可愛いわ、このテーブル。
雰囲気を大事にするような家具に、あまりに実用一点ばりのもの置いたらダメねっていう。
レッスン写真を撮り忘れたので、とりとめのない内容になりました(笑)
2011年3月のマンスリーソープ
お待たせしました、3月のマンスリーが決まりましたのでお知らせします。
マンスリーソープ No.1【JAPANオーガニック】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
オーガニック認定オリーブ油を使用した、日本酒&酒粕の入った石鹸です。
この石鹸はショップでも年間を通じて人気があります。
香りはお好みで選んで頂きます。
マンスリーソープ No.2【フレンチミルク】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
シンプルなミルクを使った石鹸に、春らしく淡いトリコロールの色をつけます。
ミルクは、牛乳、ゴートミルク(山羊)、乳清(ホエイ)の3種類からお好みで選びます。
香りは教室在庫の中からお好きな香りをどうぞ。
マンスリーソープ No.3【ラベンダー&ローズマリー】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
こちらも春らしいレシピ、ラベンダーとローズマリーが香る淡いパープルの石鹸です。
ホホバオイルがたっぷりと入ります。
香りは、ラベンダー・ローズマリー・ローズウッド。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2011年3月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
マンスリーソープ No.1【JAPANオーガニック】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
オーガニック認定オリーブ油を使用した、日本酒&酒粕の入った石鹸です。
この石鹸はショップでも年間を通じて人気があります。
香りはお好みで選んで頂きます。
マンスリーソープ No.2【フレンチミルク】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
シンプルなミルクを使った石鹸に、春らしく淡いトリコロールの色をつけます。
ミルクは、牛乳、ゴートミルク(山羊)、乳清(ホエイ)の3種類からお好みで選びます。
香りは教室在庫の中からお好きな香りをどうぞ。
マンスリーソープ No.3【ラベンダー&ローズマリー】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
こちらも春らしいレシピ、ラベンダーとローズマリーが香る淡いパープルの石鹸です。
ホホバオイルがたっぷりと入ります。
香りは、ラベンダー・ローズマリー・ローズウッド。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2011年3月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
19日土曜日
日付が超えてしまいましたが、土曜日の午前2本、午後5本、合計7本いきますね^^

左、シャンパン入りチョコチップソープ。
右、シアバター入りアボカド&ゴートミルクソープ。
どちらもレッスン中にレシピを作ったオリジナルです。
こちらの石鹸のオーナーさん、以前タイに、それ以前には
オーストラリアで暮らしていたという、海外生活の長い生徒さんです。
私は海外で生活した事がなく、こういう話を聞くと自分の知らない
世界を少しだけやけど知る事ができて楽しいです^^

手前、ミックスジャム入りカカオマスのハーフレイヤード。
その奥、カカオマスマーブル。

左、カレンデュラ入りレッドパームのハーフレイヤード。
右、ミックスジャム入りローズクレイマーブル。

そして最後は真ん中、カレンデュラ入りレッドパームのハーフレイヤード。
以上5本は、すべて基本のマルセイユがベースになってます。
午後からは5名様いらっしゃったので、かなり賑やかな、
そして色とりどりの石鹸レッスンになりました。
テーブルの上に一気に5本の石鹸が並ぶさまは、いつ見ても圧巻!
お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また是非来て下さいね~^^

左、シャンパン入りチョコチップソープ。
右、シアバター入りアボカド&ゴートミルクソープ。
どちらもレッスン中にレシピを作ったオリジナルです。
こちらの石鹸のオーナーさん、以前タイに、それ以前には
オーストラリアで暮らしていたという、海外生活の長い生徒さんです。
私は海外で生活した事がなく、こういう話を聞くと自分の知らない
世界を少しだけやけど知る事ができて楽しいです^^

手前、ミックスジャム入りカカオマスのハーフレイヤード。
その奥、カカオマスマーブル。

左、カレンデュラ入りレッドパームのハーフレイヤード。
右、ミックスジャム入りローズクレイマーブル。

そして最後は真ん中、カレンデュラ入りレッドパームのハーフレイヤード。
以上5本は、すべて基本のマルセイユがベースになってます。
午後からは5名様いらっしゃったので、かなり賑やかな、
そして色とりどりの石鹸レッスンになりました。
テーブルの上に一気に5本の石鹸が並ぶさまは、いつ見ても圧巻!
お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また是非来て下さいね~^^
赤い石鹸
今日の午前中、2回目の生徒さんお二人とレッスンをしていましたが
おしゃべりするのに夢中で写真撮るの忘れました^^;
話の内容は、パートナーにすべき男の血液型についてww
作った石鹸はお二人ともシアバターソープ。
キレイにトレースが出て型入れできましたよ~。
お二人さん、今日はありがとうございました☆
そして、レッスンの前、起きてすぐ、私はある実験をしました。
皆さんソープカービングってご存知ですか?
石鹸に彫刻刀で彫り込みを入れて、お花などを形作って
楽しむアートなんですが…。
そのカービング用ソープの作製を依頼頂いて、今ちょうど作っています。
そのお客様との話の中で、手作り石鹸で赤色はどの程度まで発色
させられるか?という会話になり、試してみる事になりました。

この色は酸化鉄ローズブラウンという天然着色料を使って作りました。
もっといっぱい入れれば、もっと赤く出来たかも知れませんが
私が入れる事の出来る限界は、こんな感じ。
かなり赤く染まりましたが、それでも赤ではありませんね^^;
濃いめのローズピンクって感じかな。
やっぱりCP法で作る石鹸で赤~深紅を作るのはかなり難しい~!
おしゃべりするのに夢中で写真撮るの忘れました^^;
話の内容は、パートナーにすべき男の血液型についてww
作った石鹸はお二人ともシアバターソープ。
キレイにトレースが出て型入れできましたよ~。
お二人さん、今日はありがとうございました☆
そして、レッスンの前、起きてすぐ、私はある実験をしました。
皆さんソープカービングってご存知ですか?
石鹸に彫刻刀で彫り込みを入れて、お花などを形作って
楽しむアートなんですが…。
そのカービング用ソープの作製を依頼頂いて、今ちょうど作っています。
そのお客様との話の中で、手作り石鹸で赤色はどの程度まで発色
させられるか?という会話になり、試してみる事になりました。

この色は酸化鉄ローズブラウンという天然着色料を使って作りました。
もっといっぱい入れれば、もっと赤く出来たかも知れませんが
私が入れる事の出来る限界は、こんな感じ。
かなり赤く染まりましたが、それでも赤ではありませんね^^;
濃いめのローズピンクって感じかな。
やっぱりCP法で作る石鹸で赤~深紅を作るのはかなり難しい~!
商品画像UP
※すみません、訂正。2月発売分です…。
【解禁リスト】
http://www.kitchen-labo.co.jp/list/start-list.html
最終的に、あと若干、商品が増えるかも知れません。
発売時期は予定通り
※こちらも訂正。2月下旬です…。
んで、今日トップページのカバー写真もついでに変更

※同じく訂正。
※訂正の訂正。2月の……… ┐(-。ー;)┌
春ぽい見た目も価格もかぁいい石鹸でーす\(^▽^)/
なんで頑なに3月と勘違いしてたのか自分でも謎(笑)
ジャンクカレー
まず、今日午後からの臨時レッスンで作った石鹸達です。

椿油メインの生地に淡いトリコロールの色付けで、ザ・女子石鹸(笑)。
これ欲しいね!

こちらはスイートアーモンド&アボカド。
優しさで出来てますって感じの石鹸です。
以上2本のオーナーさんはお一人で、2本同時作製でしたが
私がものすごいバカで、香りを間違ってしまいました(;O;)
トリコロールに入れるはずの香りをスイートアーモンドに入れてしまい…。
ほんとゴメンナサイ><
それだけが心残りでしたが、石鹸自体はどちらもキレイに仕上がりました。
今日は雪が横殴りで降る中を来て下さって、本当にありがとうございました☆
あと、今回は石鹸の画像がもう1枚。
1月8日のレッスンで作った石鹸、カット後の写真を
メールで生徒さんから頂いたのでこちらもご紹介しますね~。

これ、500mlの飲料パックを2本使って作った石鹸達です。
保温状況が良かったようでキレイにジェル化してます。
どちらの生地も、前日(7日)のアンカー撮影時に使ったシャンパンを
お裾分けで使ったマルセイユ石鹸です。
左側がラベンダーをメインにしたハーバルな精油使用、
右側がオレンジ系のフレグランス+精油使用。
香りが違うと出来上がりの色も違ってくる事が
この石鹸達を見るとよく分かりますね^^
参考になるお写真、どうもありがとうございました☆
----------
さて、ここからは雑記。
今日の夕飯は友達とカレー研究会。
午後から降りっぱなしだった雪がやんで、超絶寒かったのでそれとなく
延期をうながすと「カレーのくちになってるのに?!バレンタインだから
スイートポテト焼いて持ってきてあげたのに?!」とメールが来て
行かないという選択肢は無かった(笑)
で、行ったのは北浜にあるタージというインド料理屋。
ここのカレー、あまりに面白い味だったのであえて店名公開。
ここね、元々は本町に昔からある有名なカレー屋さんだったんだけど、
だいぶ前にオーナーが変わって北浜に引っ越したらしくて。
引っ越し後はあまり美味しくないとかいう噂でしたが
まあまあ、ものは試しに行ってみた。
でもねーなんかねー、ここのカレーって変な味なんよ。
なんというか、どことなくジャンキーな風味。
ほうれん草カレーは、たこ焼き味(BY私)
バターチキンカレーは、すっぱムーチョ味(BY友)
ほんとほんとww
カレーはアレだけど、ナンは軽めでかなり美味しかった!
でもナンだけ食べに行かないよね~。

椿油メインの生地に淡いトリコロールの色付けで、ザ・女子石鹸(笑)。
これ欲しいね!

こちらはスイートアーモンド&アボカド。
優しさで出来てますって感じの石鹸です。
以上2本のオーナーさんはお一人で、2本同時作製でしたが
私がものすごいバカで、香りを間違ってしまいました(;O;)
トリコロールに入れるはずの香りをスイートアーモンドに入れてしまい…。
ほんとゴメンナサイ><
それだけが心残りでしたが、石鹸自体はどちらもキレイに仕上がりました。
今日は雪が横殴りで降る中を来て下さって、本当にありがとうございました☆
あと、今回は石鹸の画像がもう1枚。
1月8日のレッスンで作った石鹸、カット後の写真を
メールで生徒さんから頂いたのでこちらもご紹介しますね~。

これ、500mlの飲料パックを2本使って作った石鹸達です。
保温状況が良かったようでキレイにジェル化してます。
どちらの生地も、前日(7日)のアンカー撮影時に使ったシャンパンを
お裾分けで使ったマルセイユ石鹸です。
左側がラベンダーをメインにしたハーバルな精油使用、
右側がオレンジ系のフレグランス+精油使用。
香りが違うと出来上がりの色も違ってくる事が
この石鹸達を見るとよく分かりますね^^
参考になるお写真、どうもありがとうございました☆
----------
さて、ここからは雑記。
今日の夕飯は友達とカレー研究会。
午後から降りっぱなしだった雪がやんで、超絶寒かったのでそれとなく
延期をうながすと「カレーのくちになってるのに?!バレンタインだから
スイートポテト焼いて持ってきてあげたのに?!」とメールが来て
行かないという選択肢は無かった(笑)
で、行ったのは北浜にあるタージというインド料理屋。
ここのカレー、あまりに面白い味だったのであえて店名公開。
ここね、元々は本町に昔からある有名なカレー屋さんだったんだけど、
だいぶ前にオーナーが変わって北浜に引っ越したらしくて。
引っ越し後はあまり美味しくないとかいう噂でしたが
まあまあ、ものは試しに行ってみた。
でもねーなんかねー、ここのカレーって変な味なんよ。
なんというか、どことなくジャンキーな風味。
ほうれん草カレーは、たこ焼き味(BY私)
バターチキンカレーは、すっぱムーチョ味(BY友)
ほんとほんとww
カレーはアレだけど、ナンは軽めでかなり美味しかった!
でもナンだけ食べに行かないよね~。

本日のレッスン
昨日の雪にはびっくりしましたが、今日は寒かったものの雪は無し。
午前も午後もレッスンがあったのでホッとしました。
自分がどこかの教室へ行く時でも、天気の悪い日は家を出るのが相当イヤやもんね(笑)
さて、まず1枚目は午前中のレッスンで作った石鹸です。

2本ともベースになってるレシピは基本のマルセイユ石鹸。
手前はウルトラマリンブルー、奥はヨモギのパウダーでマーブルに仕立てました。
今日が初めての石鹸作りというお二人で、キッチンラボで覚えたら
二人で自宅で作ってみたいとお話下さいました。
そして午後からのレッスンで4本。

一番手前、シアバターたっぷりの石鹸にヨモギでマーブル。
この生徒さんは作製数が10本を超えました。
石鹸、一度使うとやめられないですよね^^

右から、酸化鉄ローズブラウンでマーブル、左はウルトラマリンピンクでマーブル。
どちらもシアバターをたっぷり使ったレシピで、同じピンクマーブルですが
色素が違うとまた違った感じのピンクになりますね。

そして最後はマルセイユベースにオプションでシアバターを少量使用、
薬用炭のマーブルで大人っぽい仕上がりです。
香りも柑橘プラスはっか油と、すっきりさっぱりした石鹸になりそうです。
以上4本の生徒さんは以前もこのブログで記事にした、ほりい先生の万華鏡教室
でご一緒になったグループさんです。
ほりい先生自身も今日来て下さる予定でしたが、体調を崩されたらしく
残念ながらお会いする事が出来ませんでした。
また私のほうから、万華鏡を作りに出掛けて会おうと思います^^
本日お世話になった皆様、どうもありがとうございました☆
最後は久々にうちの犬っこ。

くわえてる豆みたいなオモチャ、中に笛が内蔵されてて器用に鳴らして遊んでます。
鳴るのが楽しいのか、オレこれ鳴らせるんだぜみたいな自慢してるのかよう分かりませんが
ピッピピッピピッピピッピッピピッピピッピピッピピッピッピ!!と、
息が切れるくらい走り回って鳴らしまくってました(笑)
午前も午後もレッスンがあったのでホッとしました。
自分がどこかの教室へ行く時でも、天気の悪い日は家を出るのが相当イヤやもんね(笑)
さて、まず1枚目は午前中のレッスンで作った石鹸です。

2本ともベースになってるレシピは基本のマルセイユ石鹸。
手前はウルトラマリンブルー、奥はヨモギのパウダーでマーブルに仕立てました。
今日が初めての石鹸作りというお二人で、キッチンラボで覚えたら
二人で自宅で作ってみたいとお話下さいました。
そして午後からのレッスンで4本。

一番手前、シアバターたっぷりの石鹸にヨモギでマーブル。
この生徒さんは作製数が10本を超えました。
石鹸、一度使うとやめられないですよね^^

右から、酸化鉄ローズブラウンでマーブル、左はウルトラマリンピンクでマーブル。
どちらもシアバターをたっぷり使ったレシピで、同じピンクマーブルですが
色素が違うとまた違った感じのピンクになりますね。

そして最後はマルセイユベースにオプションでシアバターを少量使用、
薬用炭のマーブルで大人っぽい仕上がりです。
香りも柑橘プラスはっか油と、すっきりさっぱりした石鹸になりそうです。
以上4本の生徒さんは以前もこのブログで記事にした、ほりい先生の万華鏡教室
でご一緒になったグループさんです。
ほりい先生自身も今日来て下さる予定でしたが、体調を崩されたらしく
残念ながらお会いする事が出来ませんでした。
また私のほうから、万華鏡を作りに出掛けて会おうと思います^^
本日お世話になった皆様、どうもありがとうございました☆
最後は久々にうちの犬っこ。

くわえてる豆みたいなオモチャ、中に笛が内蔵されてて器用に鳴らして遊んでます。
鳴るのが楽しいのか、オレこれ鳴らせるんだぜみたいな自慢してるのかよう分かりませんが
ピッピピッピピッピピッピッピピッピピッピピッピピッピッピ!!と、
息が切れるくらい走り回って鳴らしまくってました(笑)
自己嫌悪
冷蔵庫の上から天井にかけて、隙間がかなりある。
その部分が今まで完全なるデッドスペースになってて
引っ越し以来、ずっとずっと気になって仕方なかった。
で、そこをなんとかすべく、まずはインターネットでオーダー棚板を発注。
それが届いたので、ホームセンターへ行って必要な道具を買い込み
頑張って自分で棚を取り付けました。

うん、なかなかイイ感じについた。
上段の狭く設定した棚には、パンの道具などのちょっとした小道具を。
下段の広めに設定した棚には、キッチンペーパーやラップ類などのストック品や
普段はあまり出番のないミキサーや鍋類を置いたりして、目隠しにカーテンも取りつけた。
思いっきり自己満足。
のはずが思いっきりの自己嫌悪。
冷蔵庫の向かい側はクッキングヒーター…。
ステップラダーの上に乗って、棚の上にモノをあれこれ上げたり下ろしたり。
そうするうちに重いモノを持ってる手がすべって

IHのガラストップを直撃。
ああああ、いらんことせんかったら良かった。
さっき夜間センターに修理の電話したよ(;O;)
その部分が今まで完全なるデッドスペースになってて
引っ越し以来、ずっとずっと気になって仕方なかった。
で、そこをなんとかすべく、まずはインターネットでオーダー棚板を発注。
それが届いたので、ホームセンターへ行って必要な道具を買い込み
頑張って自分で棚を取り付けました。

うん、なかなかイイ感じについた。
上段の狭く設定した棚には、パンの道具などのちょっとした小道具を。
下段の広めに設定した棚には、キッチンペーパーやラップ類などのストック品や
普段はあまり出番のないミキサーや鍋類を置いたりして、目隠しにカーテンも取りつけた。
思いっきり自己満足。
のはずが思いっきりの自己嫌悪。
冷蔵庫の向かい側はクッキングヒーター…。
ステップラダーの上に乗って、棚の上にモノをあれこれ上げたり下ろしたり。
そうするうちに重いモノを持ってる手がすべって

IHのガラストップを直撃。
ああああ、いらんことせんかったら良かった。
さっき夜間センターに修理の電話したよ(;O;)
8日のレッスンソープ

まずはこちら、シャンパンシャワー。
1月のマンスリーとして過去のブログでもたくさんご紹介しましたが
今でもリクエストの多い石鹸です。
シャンパンとクリアソープの在庫があったので、今回も作って頂けました。
この石鹸のオーナーさんはフランスにご主人の仕事で住んではります。
「いいなーーーーーフランス!行ったことない~!!」
って言うと「是非来て下さい~マルセイユとかご案内しますよ」って
現地の住所も携帯電話も、その他もろもろ親切に教えて下さって
私、本気でいつかお邪魔しようと思っちゃいました(*^^)

そしてこちらは右から、シアバターソープ、ゆずオーガニック、シアバターソープの3本。
2種類とも2月のマンスリーソープです。
時間的に少し余裕があったので、シアバターソープには
上面にもチョコソープの粒々を散らしてお化粧しました。
ゆずオーガニックにはオプションにゆず蜂蜜を使いました。

この石鹸達のオーナーさんお二人は、いつも来て下さって
とてもお世話になってます。
昨日はそのうちお一人がめっちゃ可愛いコンパクト一眼を持ってきて
いらっしゃって、なぜか私も撮影させてもらったりして遊んでました(笑)
こんな感じで午前・午後とも楽しいレッスンでした。
来て下さった皆様、どうもありがとうございました☆
ネロリ+メイチャン
ネロリウォーターとメイチャンの組み合わせって
わたし的にパーフェクトな香り。
なんてイイ香り。幸せ。
幸せすぎて、この幸せを誰かと分かち合いたい。

………(笑)
なんの話かってと、化粧水の話。
精製水をネロリウォーターに変更しちゃいましょう。
そして最後の仕上げにメイチャン2滴ぽとぽと。
この組み合わせで作ってみてー。
香り的にも効能的にも秀逸レシピだと思う。
【化粧水の詳しい作り方は過去ログにあります】
http://klal.blog83.fc2.com/blog-entry-14.html
【オーガニックネロリウォーター】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soap_made/ofw.html
【メイチャン精油】
http://www.kitchen-labo.co.jp/aroma/litsea_cubeba.html
わたし的にパーフェクトな香り。
なんてイイ香り。幸せ。
幸せすぎて、この幸せを誰かと分かち合いたい。

………(笑)
なんの話かってと、化粧水の話。
精製水をネロリウォーターに変更しちゃいましょう。
そして最後の仕上げにメイチャン2滴ぽとぽと。
この組み合わせで作ってみてー。
香り的にも効能的にも秀逸レシピだと思う。
【化粧水の詳しい作り方は過去ログにあります】
http://klal.blog83.fc2.com/blog-entry-14.html
【オーガニックネロリウォーター】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soap_made/ofw.html
【メイチャン精油】
http://www.kitchen-labo.co.jp/aroma/litsea_cubeba.html
かぼちゃ芋
ある日のレッスン時に生徒さんから「カボチャ芋」を頂いたので
昨日の夕方、夜の臨時レッスン前にパンを焼きました。

間違って捨てたイーストは悔しいですが、昨日のお昼休憩に昼食を買いに行くついでに
ジャパンホームメイドチェーンへ寄ったら偶然セールをやっていたので買いました。

皆さん、カボチャ芋って知ってました?私、今回貰ったのが初カボチャ芋。
甘くてホクホクで美味しいんですー。
レンチンで柔らかくなったらフードプロセッサーに移して、蜂蜜・バターとともにガガーと簡単フィリング。

あふれるくらいカボチャ芋(笑)
このパン、私、レシピを先生に教わってから何回作ってるかしら。
ってくらい大好きなパンです^m^
さてさて、本日も午前・午後とも石鹸レッスンしてましたので
その様子はまたあらためて記事にしますね☆
昨日の夕方、夜の臨時レッスン前にパンを焼きました。

間違って捨てたイーストは悔しいですが、昨日のお昼休憩に昼食を買いに行くついでに
ジャパンホームメイドチェーンへ寄ったら偶然セールをやっていたので買いました。

皆さん、カボチャ芋って知ってました?私、今回貰ったのが初カボチャ芋。
甘くてホクホクで美味しいんですー。
レンチンで柔らかくなったらフードプロセッサーに移して、蜂蜜・バターとともにガガーと簡単フィリング。

あふれるくらいカボチャ芋(笑)
このパン、私、レシピを先生に教わってから何回作ってるかしら。
ってくらい大好きなパンです^m^
さてさて、本日も午前・午後とも石鹸レッスンしてましたので
その様子はまたあらためて記事にしますね☆
世界遺産
夕方からパン作る気満々でまずは粉を200gはかって、お次はドライイースト。
野菜室の中のいつも保管してある場所をあけたら。ら。ら。
ドライイーストがいつもの場所にないやん。
なんで??
冷蔵庫の他の場所とか、乾物入れとか、調味料をストックしてある場所とか。
イースト入れそうな場所をあちこち探すも見当たらず…。
はて…。
先週、冷蔵庫の掃除をしたんよね。
その時に古い野菜と間違えて捨てたくさい。
えー、なんで腐った野菜なんかとイーストを間違うんかな(笑)
でもほんとにないの。どこを探しても。
あーに点々で叫びたい気分。
仕方ないので石鹸作り。

シアバターソープ作りました。
ゴディバのチョコリキュールとか、バニラビーンズとか入れて
教室用に起こしたレシピよりちょっとリッチに作りました。

チョコソープのバーは下半分にだけランダムに散らします。
相変わらず石鹸って美味しそうに見えるー。

黒い小さな粒々見えますか~?
バニラビーンズを入れたのでカスタードクリームみたい。

横から激写。
色んな方向にチョコソープが散らばってイイ感じ。

スプーンで波型を入れました。
完成ー^m^
見た目にスイーツですが、私が今回選んだ香りはハーバル系です。
結構複雑に精油をブレンドしたけど、さすが天然精油。
温和で優しい香りにまとまりました。
解禁が楽しみです。
………っと、石鹸作って一人の時間を満喫し、そしてメールチェックしたら
教室の生徒さんからメールが来てました。
「今、世界遺産でクロアチアやってますよ~」と。
でも時すでに遅し。
時計を見たら40分。
今終わったぽい(;O;)
今日は色々上手くいかない日らしい。
明日は色々上手くいくように頑張るもんね。
野菜室の中のいつも保管してある場所をあけたら。ら。ら。
ドライイーストがいつもの場所にないやん。
なんで??
冷蔵庫の他の場所とか、乾物入れとか、調味料をストックしてある場所とか。
イースト入れそうな場所をあちこち探すも見当たらず…。
はて…。
先週、冷蔵庫の掃除をしたんよね。
その時に古い野菜と間違えて捨てたくさい。
えー、なんで腐った野菜なんかとイーストを間違うんかな(笑)
でもほんとにないの。どこを探しても。
あーに点々で叫びたい気分。
仕方ないので石鹸作り。

シアバターソープ作りました。
ゴディバのチョコリキュールとか、バニラビーンズとか入れて
教室用に起こしたレシピよりちょっとリッチに作りました。

チョコソープのバーは下半分にだけランダムに散らします。
相変わらず石鹸って美味しそうに見えるー。

黒い小さな粒々見えますか~?
バニラビーンズを入れたのでカスタードクリームみたい。

横から激写。
色んな方向にチョコソープが散らばってイイ感じ。

スプーンで波型を入れました。
完成ー^m^
見た目にスイーツですが、私が今回選んだ香りはハーバル系です。
結構複雑に精油をブレンドしたけど、さすが天然精油。
温和で優しい香りにまとまりました。
解禁が楽しみです。
………っと、石鹸作って一人の時間を満喫し、そしてメールチェックしたら
教室の生徒さんからメールが来てました。
「今、世界遺産でクロアチアやってますよ~」と。
でも時すでに遅し。
時計を見たら40分。
今終わったぽい(;O;)
今日は色々上手くいかない日らしい。
明日は色々上手くいくように頑張るもんね。
今日の5本
こんばんはー。
今日のレッスンで作った5本の石鹸達をご紹介しますね。
ベースになってるレシピは5本とも、基本のマルセイユ石鹸に
シアバターを少し足したもの。
1月にオーストラリアからシアバターをたくさん買い込んだので
2月のレッスンはこれをメインにすすんでいく予定です。

まずこちら、レッドクレイを使ったマーブルです。
暖色系マーブルにはピンクやオレンジを使う皆さんが多いですが
今日の生徒さんはレッドクレイを選びました。
きれいな赤系ピンクのマーブルになってますね。

そしてこちら、カロチーノ+カレンデュラフラワー。
春っぽいビタミンカラーの可愛らしい石鹸になりました。

こちらも春のイメージに仕上がった、よもぎパウダーマーブル。
若草色とオフホワイトの配色がきれいでした。


最後はこの2本。
真っ白い石鹸にしか見えないのが申し訳ないですが、1月のマンスリーだった
シャンパンシャワーに使用したMPクリアソープのキラキラがざっくりと混ざってます。
カットすると断面に色とりどりのクリアソープが散っています。
以上、こんな感じの5本でした。
今日の皆様、ありがとうございました☆
さてさて、明日は日曜日。
予定は何もありません(笑)
たまった洗濯物をかたずけて、久々にパンでも焼こうかなー。
今日のレッスンで作った5本の石鹸達をご紹介しますね。
ベースになってるレシピは5本とも、基本のマルセイユ石鹸に
シアバターを少し足したもの。
1月にオーストラリアからシアバターをたくさん買い込んだので
2月のレッスンはこれをメインにすすんでいく予定です。

まずこちら、レッドクレイを使ったマーブルです。
暖色系マーブルにはピンクやオレンジを使う皆さんが多いですが
今日の生徒さんはレッドクレイを選びました。
きれいな赤系ピンクのマーブルになってますね。

そしてこちら、カロチーノ+カレンデュラフラワー。
春っぽいビタミンカラーの可愛らしい石鹸になりました。

こちらも春のイメージに仕上がった、よもぎパウダーマーブル。
若草色とオフホワイトの配色がきれいでした。


最後はこの2本。
真っ白い石鹸にしか見えないのが申し訳ないですが、1月のマンスリーだった
シャンパンシャワーに使用したMPクリアソープのキラキラがざっくりと混ざってます。
カットすると断面に色とりどりのクリアソープが散っています。
以上、こんな感じの5本でした。
今日の皆様、ありがとうございました☆
さてさて、明日は日曜日。
予定は何もありません(笑)
たまった洗濯物をかたずけて、久々にパンでも焼こうかなー。
ブラッククランベリー
昨日の夜は久々にパン教室へ行ってました。
作ったのはブラッククランベリーという小さな丸パン。

写真に撮るとなんだかよく分からなくなりました(笑)
ブラックココアと純ココアを使ってまっ黒になったパン生地に
ドライクランベリーの赤い粒を散らしたレシピです。
ココアのほろ苦さの中にクランベリーの甘酸っぱさがアクセントになって美味しいです。
そして昨日は3月のパンの試食をさせて頂きました。
ラッキー^m^

アップルデニッシュ。
これ、デニッシュ生地はもちろん、フィリングのリンゴがかなーり美味しかった!!
今月はもう一回、チーズパンのレッスンがありますが
それを通り越して3月のこのパンを作るのがめちゃくちゃ楽しみです。
キッチンラボのほうは、今日は午後から5名の生徒さんとレッスンがありました。
その様子はまたあらためて別の記事にてご紹介しますねー。
作ったのはブラッククランベリーという小さな丸パン。

写真に撮るとなんだかよく分からなくなりました(笑)
ブラックココアと純ココアを使ってまっ黒になったパン生地に
ドライクランベリーの赤い粒を散らしたレシピです。
ココアのほろ苦さの中にクランベリーの甘酸っぱさがアクセントになって美味しいです。
そして昨日は3月のパンの試食をさせて頂きました。
ラッキー^m^

アップルデニッシュ。
これ、デニッシュ生地はもちろん、フィリングのリンゴがかなーり美味しかった!!
今月はもう一回、チーズパンのレッスンがありますが
それを通り越して3月のこのパンを作るのがめちゃくちゃ楽しみです。
キッチンラボのほうは、今日は午後から5名の生徒さんとレッスンがありました。
その様子はまたあらためて別の記事にてご紹介しますねー。
マンスリー5本
今日は午後からレッスンでしたー。
マンスリー5本、並べると迫力あります^^

では1本ずつ紹介します↓

左から、
スイートアーモンド&アボカド。
水分にシャンパン使用、ココア生地を真ん中にサンドしてあります。
真ん中、
シアバターソープに見えないシアバターソープ(笑)
ベース生地をウルトラマリンブルーのグラデに仕上げました。
右、
ゆずオーガニック。
実物はもっとビビッドなオレンジですが写真に撮ると大人しく写りました。

真ん中、
スイートアーモンド&アボカド。
レシピに忠実なシンプルで優しい使い心地の石鹸。
最後は左、
1月のマンスリー、ヨーグルトソープ。
パプリカパウダーのざっくりマーブルが「可愛い!」と今日のレッスンで人気でした。
以上、5本のオーナー様がた、どうもありがとうございました☆
今日はわたくし、夜からパン教室です~。
楽しみじゃーーー(*^^)
マンスリー5本、並べると迫力あります^^

では1本ずつ紹介します↓

左から、
スイートアーモンド&アボカド。
水分にシャンパン使用、ココア生地を真ん中にサンドしてあります。
真ん中、
シアバターソープに見えないシアバターソープ(笑)
ベース生地をウルトラマリンブルーのグラデに仕上げました。
右、
ゆずオーガニック。
実物はもっとビビッドなオレンジですが写真に撮ると大人しく写りました。

真ん中、
スイートアーモンド&アボカド。
レシピに忠実なシンプルで優しい使い心地の石鹸。
最後は左、
1月のマンスリー、ヨーグルトソープ。
パプリカパウダーのざっくりマーブルが「可愛い!」と今日のレッスンで人気でした。
以上、5本のオーナー様がた、どうもありがとうございました☆
今日はわたくし、夜からパン教室です~。
楽しみじゃーーー(*^^)
シャンパンとマーブル
比較的あったかな大阪です。うれしー^^
さて、今日は午前中にレッスンがありましたので
その時の石鹸さん達をご紹介しますね。

下から上へ順番に、
シャンパンシャワー、
マルセイユのピンククレイマーブル、
シャンパンシャワー、
の3本でした。
今日の生徒さんは、昨年10月頃にブライダルソープの作製で
当教室をご利用下さった花嫁さんの、義理のお母様とそのお友達2名。
その時の石鹸はこちらの記事からどうぞ
http://klal.blog83.fc2.com/blog-entry-403.html
アロマ教室繋がりのお友達同士なんですって。
アロマテラピーは精油を1滴2滴で扱う世界だから、mlやg単位で
精油を使う石鹸に驚きの声をあげてはりました^^;
初めは当然驚きますよね。
でも、石鹸ひと切れに対して約1.5~2パーセントの香り付けは
けっして濃い香り付けではない、という事が実際に石鹸を作って
使ってみると分かります。
手作り石けんって贅沢ですね(*^^)
今日来て下さった3名様、どうもありがとうございました☆
さて、今日は午前中にレッスンがありましたので
その時の石鹸さん達をご紹介しますね。

下から上へ順番に、
シャンパンシャワー、
マルセイユのピンククレイマーブル、
シャンパンシャワー、
の3本でした。
今日の生徒さんは、昨年10月頃にブライダルソープの作製で
当教室をご利用下さった花嫁さんの、義理のお母様とそのお友達2名。
その時の石鹸はこちらの記事からどうぞ
http://klal.blog83.fc2.com/blog-entry-403.html
アロマ教室繋がりのお友達同士なんですって。
アロマテラピーは精油を1滴2滴で扱う世界だから、mlやg単位で
精油を使う石鹸に驚きの声をあげてはりました^^;
初めは当然驚きますよね。
でも、石鹸ひと切れに対して約1.5~2パーセントの香り付けは
けっして濃い香り付けではない、という事が実際に石鹸を作って
使ってみると分かります。
手作り石けんって贅沢ですね(*^^)
今日来て下さった3名様、どうもありがとうございました☆
本日3本
今日午後からのレッスンで作った3本をご紹介します。

右から、ウォールナッツ(くるみ)オイル入りのローズクレイマーブル、
真ん中、シャンパンシャワー
一番左、2月のマンスリーソープからシアバターソープ
以上の3本です。
マーブルのオーナーさんはお友達のご紹介で、今回初めてレッスンに来て下さいました。
そのお友達と1回だけですが自作した事があるとお話下さいました。
シャンパンシャワーは、実は普通のシャンパンシャワーではありません(笑)
本当はアロエボールがご希望でしたが、1月のレッスン分でボールソープがほとんど
無くなってしまったので、教室にあった残り物のボールをシャンパンシャワー生地の
端っこ1/4程度だけに混ぜ込みました。
カットしたらそこだけアロエボールで、あとの3/4はシャンパンシャワーだという
一粒で二度美味しい?そんな石鹸になりました。
シアバターソープは、下半分ほどにチョコソープバーを散らしてありますが
この写真には残念ながら写っていません…。ゴメンナサイ。
次の機会にチョコバーを散らしたところを撮影してみますね~。
今日来て下さったお二人さん、どうもありがとうございました☆

右から、ウォールナッツ(くるみ)オイル入りのローズクレイマーブル、
真ん中、シャンパンシャワー
一番左、2月のマンスリーソープからシアバターソープ
以上の3本です。
マーブルのオーナーさんはお友達のご紹介で、今回初めてレッスンに来て下さいました。
そのお友達と1回だけですが自作した事があるとお話下さいました。
シャンパンシャワーは、実は普通のシャンパンシャワーではありません(笑)
本当はアロエボールがご希望でしたが、1月のレッスン分でボールソープがほとんど
無くなってしまったので、教室にあった残り物のボールをシャンパンシャワー生地の
端っこ1/4程度だけに混ぜ込みました。
カットしたらそこだけアロエボールで、あとの3/4はシャンパンシャワーだという
一粒で二度美味しい?そんな石鹸になりました。
シアバターソープは、下半分ほどにチョコソープバーを散らしてありますが
この写真には残念ながら写っていません…。ゴメンナサイ。
次の機会にチョコバーを散らしたところを撮影してみますね~。
今日来て下さったお二人さん、どうもありがとうございました☆