2011年4月のマンスリーソープ
大変お待たせしました、4月のマンスリーが決まりましたのでお知らせします。
マンスリーソープ No.1【ガーデンキャスティール】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
オーガニック認定オリーブ油と食用オリーブ油の2種類のオイルのみを
ベースオイルとして使って、シンプルなオリーブ石鹸を作ります。
ローズマリーパウダー&ラベンダーパウダーを散らして
ガーデナーズソープ風に仕上げます。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.2【グリーンヘンプ】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ヘンプシードオイルという日本では手に入りにくいオイルを使います。
使用感重視なのであえてオプションは加えずシンプルに。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.3【スパークリングシトラス】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップの3月末発売分からレッスンに採用しました。
スパークリングワインを水分の一部に代用してオレンジマーブルに仕上げます。
香りはシトラス系をお好みでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2011年4月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
マンスリーソープ No.1【ガーデンキャスティール】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
オーガニック認定オリーブ油と食用オリーブ油の2種類のオイルのみを
ベースオイルとして使って、シンプルなオリーブ石鹸を作ります。
ローズマリーパウダー&ラベンダーパウダーを散らして
ガーデナーズソープ風に仕上げます。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.2【グリーンヘンプ】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ヘンプシードオイルという日本では手に入りにくいオイルを使います。
使用感重視なのであえてオプションは加えずシンプルに。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.3【スパークリングシトラス】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップの3月末発売分からレッスンに採用しました。
スパークリングワインを水分の一部に代用してオレンジマーブルに仕上げます。
香りはシトラス系をお好みでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2011年4月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
スポンサーサイト
3月の石鹸発売告知
まだまだ肌寒い日も多いですが、桜前線が少しずつ北上してきました。
一日でも早く日本全体が暖かくなったら嬉しいですね^^
さて!
3月28日(月)23時より3月の石鹸を発売致します。
毎年この時期は春にちなんで桜に見立てた石鹸を作ります。
今年はサクラネロリと名付けました。
まあ、桜色だというだけで直接桜とはなんの関係もないっちゃないんやけど(笑)
でも毎年この時期を楽しみにして下さる方もいらっしゃるので
去年までと同様、今年も元気に発売しようと思います^^
【商品ページ】
http://www.kitchen-labo.co.jp/regular.html
一日でも早く日本全体が暖かくなったら嬉しいですね^^
さて!
3月28日(月)23時より3月の石鹸を発売致します。
毎年この時期は春にちなんで桜に見立てた石鹸を作ります。
今年はサクラネロリと名付けました。
まあ、桜色だというだけで直接桜とはなんの関係もないっちゃないんやけど(笑)
でも毎年この時期を楽しみにして下さる方もいらっしゃるので
去年までと同様、今年も元気に発売しようと思います^^
【商品ページ】
http://www.kitchen-labo.co.jp/regular.html
24日4人でレッスン
こんばんは~。
現在、日付が変わってすぐの25日0時半過ぎです。
24日は午後から4名様とともにレッスンがありましたので
その時の石鹸達をご覧下さい^^

↑
こちら一番下の石鹸は、アボカド油を使用した淡いグリーンの石鹸。
ローズヒップパウダーを散らしただけのシンプルな仕上がりです。
こういう石鹸らしい石鹸って個人的に大好き。

↑
マルセイユベースにパプリカパウダーでマーブルを施した石鹸。
パプリカを使ったオレンジ色って暖かくて独特の優しい雰囲気になりますね。
ローズヒップパウダーも少し散らしました。

↑
今月のマンスリー、フレンチミルク。
ゴートミルクバージョンです。
ミルクを入れた生地はほんのりとベージュに色付きます。
この石鹸のオーナーさんは京都伏見でナチュラル雑貨屋さんをしてはります。
さっきHPへ遊びに行ってみましたが、私の好きそうなものいっぱい!^m^
今度聞いてみて差支えがなければ、お店の名前とURLをご紹介しますね~。

↑
ラストはこちら、ラベンダー&ローズマリー。
今月のマンスリーです。
私の写真が下手くそで完全なるグレーに見えていますが
実物はもう少しパープルに仕上がっているんじゃないかな?
以上、こんな感じでした。
よくしゃべりよく笑いの、楽しい2時間になりました。
来て下さった皆様、どうもありがとうございました☆
現在、日付が変わってすぐの25日0時半過ぎです。
24日は午後から4名様とともにレッスンがありましたので
その時の石鹸達をご覧下さい^^

↑
こちら一番下の石鹸は、アボカド油を使用した淡いグリーンの石鹸。
ローズヒップパウダーを散らしただけのシンプルな仕上がりです。
こういう石鹸らしい石鹸って個人的に大好き。

↑
マルセイユベースにパプリカパウダーでマーブルを施した石鹸。
パプリカを使ったオレンジ色って暖かくて独特の優しい雰囲気になりますね。
ローズヒップパウダーも少し散らしました。

↑
今月のマンスリー、フレンチミルク。
ゴートミルクバージョンです。
ミルクを入れた生地はほんのりとベージュに色付きます。
この石鹸のオーナーさんは京都伏見でナチュラル雑貨屋さんをしてはります。
さっきHPへ遊びに行ってみましたが、私の好きそうなものいっぱい!^m^
今度聞いてみて差支えがなければ、お店の名前とURLをご紹介しますね~。

↑
ラストはこちら、ラベンダー&ローズマリー。
今月のマンスリーです。
私の写真が下手くそで完全なるグレーに見えていますが
実物はもう少しパープルに仕上がっているんじゃないかな?
以上、こんな感じでした。
よくしゃべりよく笑いの、楽しい2時間になりました。
来て下さった皆様、どうもありがとうございました☆
22日火曜日のレッスン
22日火曜日のレッスンでは、午前中に2本&午後から1本作りました。
まずは午前中からご紹介しますね。

↑
マルセイユベースにローズクレイでマーブルです。
ストロベリーフレグランスがしっかり香る、あま~い石鹸になりました。
そしてこの石鹸、実は小学校2年生の女の子が作ったんです(*^^)
もちろんお母様もご一緒に、また、苛性ソーダの取り扱いは私がやったので
小さな子どもさんでも比較的安全におこなえる作業のみなんですが、
ビックリしたのが、鹸化率の表を使った苛性ソーダ量の計算を
ほぼ一人で上手に計算機を使って算出できたこと!
すんごいビックリしました。
私、自分の子供が小さい時ってほとんど覚えてなくって、
唯一よく覚えてるのが息子(現在19歳)が「まんま~ぁ~、まんまぁ~~~(;O;)」
と、私を呼びながらよく泣いてたこと。
彼は当時、パパから「まんまん教の教祖様」と呼ばれてました(笑)
そんな感じで自分の子には、上の子も下の子も小さい時のイメージしかないから
その女の子を見ていて子供の成長って素晴らしいな~ってあらためて思いました。

↑
こちらはお母様の石鹸。
マルセイユベースでフレンチトリコロールを施したもの。
午前中は上記の2本でした。
そして午後からはこの1本。

↑
3月のマンスリー、酒粕石鹸にアボカド油を使用したバージョン。
この石鹸は絶対にイイ!!
私も欲しいーー(笑)
教室にあった角切り石鹸を上に散らしてみました。
こんな感じでした。
この日お世話になった皆様、どうもありがとうございました☆
まずは午前中からご紹介しますね。

↑
マルセイユベースにローズクレイでマーブルです。
ストロベリーフレグランスがしっかり香る、あま~い石鹸になりました。
そしてこの石鹸、実は小学校2年生の女の子が作ったんです(*^^)
もちろんお母様もご一緒に、また、苛性ソーダの取り扱いは私がやったので
小さな子どもさんでも比較的安全におこなえる作業のみなんですが、
ビックリしたのが、鹸化率の表を使った苛性ソーダ量の計算を
ほぼ一人で上手に計算機を使って算出できたこと!
すんごいビックリしました。
私、自分の子供が小さい時ってほとんど覚えてなくって、
唯一よく覚えてるのが息子(現在19歳)が「まんま~ぁ~、まんまぁ~~~(;O;)」
と、私を呼びながらよく泣いてたこと。
彼は当時、パパから「まんまん教の教祖様」と呼ばれてました(笑)
そんな感じで自分の子には、上の子も下の子も小さい時のイメージしかないから
その女の子を見ていて子供の成長って素晴らしいな~ってあらためて思いました。

↑
こちらはお母様の石鹸。
マルセイユベースでフレンチトリコロールを施したもの。
午前中は上記の2本でした。
そして午後からはこの1本。

↑
3月のマンスリー、酒粕石鹸にアボカド油を使用したバージョン。
この石鹸は絶対にイイ!!
私も欲しいーー(笑)
教室にあった角切り石鹸を上に散らしてみました。
こんな感じでした。
この日お世話になった皆様、どうもありがとうございました☆
19日土曜日
こんばんは~。
土曜日のレッスンで撮らせて頂いた写真をご紹介します。
昨日UPするといいつつ出来なくてゴメンナサイ。
まず、午前中の3本から。

↑
こちら、3月のマンスリーからJAPANという日本酒&酒粕の石鹸。
日本酒でとろとろにのばした酒粕を、型入れ直前に混ぜ込みます。

↑
こちらはマンスリーのフレンチミルクではありませんが、
ミルク抜きのパウダーカラートリコロール。
写真では最上段の水色しか見えていませんが、その下に白、
そのまた下にピンクが隠れています。

↑
ウルトラマリンブルーで濃い青~水色~白へと濃淡をつけたレイヤード。
これも上段しか見えてなくてすみません^^;
さて、ココから下は午後からの分。

↑
3月のマンスリーより、ラベンダー&ローズマリー。
ベースカラーを薄紫で、少量の白生地でマーブルをつけてます。

↑
こちらもマンスリーのフレンチミルク。
この下に白い層と水色の層が隠れています。

↑
同じくフレンチミルク。
ミルクは2本とも牛乳を使用。精製水の一部に代用しました。

↑
ウルトラマリンブルーでマーブル。
爽やかで優しい色にまとまりましたね。
実を言うと午後からの部ではあと1本、酒粕石鹸を入れましたが
撮り忘れたのか、写真がカメラに入ってませんでした^^;
すみませんです。
と!
こんな感じの石鹸を作ったレッスンでした。
皆さん、お忙しい中を来て下さってありがとうございました。
またの機会を楽しみにしております☆
土曜日のレッスンで撮らせて頂いた写真をご紹介します。
昨日UPするといいつつ出来なくてゴメンナサイ。
まず、午前中の3本から。

↑
こちら、3月のマンスリーからJAPANという日本酒&酒粕の石鹸。
日本酒でとろとろにのばした酒粕を、型入れ直前に混ぜ込みます。

↑
こちらはマンスリーのフレンチミルクではありませんが、
ミルク抜きのパウダーカラートリコロール。
写真では最上段の水色しか見えていませんが、その下に白、
そのまた下にピンクが隠れています。

↑
ウルトラマリンブルーで濃い青~水色~白へと濃淡をつけたレイヤード。
これも上段しか見えてなくてすみません^^;
さて、ココから下は午後からの分。

↑
3月のマンスリーより、ラベンダー&ローズマリー。
ベースカラーを薄紫で、少量の白生地でマーブルをつけてます。

↑
こちらもマンスリーのフレンチミルク。
この下に白い層と水色の層が隠れています。

↑
同じくフレンチミルク。
ミルクは2本とも牛乳を使用。精製水の一部に代用しました。

↑
ウルトラマリンブルーでマーブル。
爽やかで優しい色にまとまりましたね。
実を言うと午後からの部ではあと1本、酒粕石鹸を入れましたが
撮り忘れたのか、写真がカメラに入ってませんでした^^;
すみませんです。
と!
こんな感じの石鹸を作ったレッスンでした。
皆さん、お忙しい中を来て下さってありがとうございました。
またの機会を楽しみにしております☆
酒粕石鹸とベビーシューズ
さっきコンビニへ行ったら、乾電池やマスクが品切れで
入荷未定と張り紙が貼ってありました。
私自身は13日の日曜日からスーパーへ出掛けてないのですが、
生徒さんから聞いた話では、新町(ココからすぐ)のスーパーでは
お米やカップラーメンなどの棚がスッカラカンで、同じく入荷未定と
張り紙があったらしいです…。
個人による極端な買い占めの影響も中には含まれているかも知れませんが、
一部のニュースで知ったところによると、被災地の近くに支店のある企業などが
駐在社員のための生活物資を直接支店へ送る事で、被災者用の救援物資が
自社社員の消費で減らしてしまう事のないよう社内努力をしているらしく。
その大量買い付けが原因で、スーパーには一時的に入ってこない
品物があるらしいですね。
そういう事情で、大阪のスーパーも品薄らしいです。
被災地以外の私達も、こういう話を耳にすると「買える時に買っておこう」
って一つ間違えば買い占めの心理に走りそうな状況ですが、こういう時こそ
冷静になって必要最小限で賄うようにしないとですね。
さてさて、本題に戻します^^
昨日木曜日は通常レッスン、そして今日金曜日は臨時レッスンがありました。
木曜日は午前&午後ともにレッスンしましたが、午前中のレッスンでは
写真を撮らせて頂くのを失念しました…^^;
お写真でご紹介出来なかった生徒さんには、ほんと申し訳ないです~!

↑
木曜、午後からの2本です。
2本ともベースになっているのは3月のマンスリー、日本酒&酒粕石鹸です。
この日のレシピは、更にククイナッツ油を添加した贅沢バージョンになりました^^
向かって左はカレンデュラフラワーを散らし、右側はローズヒップパウダーを散らしました。
どっちもあえてシンプルに仕上げました。
そして日付変わって今日、午前10時半からの臨時レッスンは
生徒さんがMPソープ用のモールドを持ち込んでの石鹸作りになりました。

↑
淡いピンクのお花のサンダル。
実物はもっと可愛いピンク。

↑
黄色いベビーシューズに、白の靴底。

↑
同じくピンクの靴底。
使った生地が想像以上に少なかったので、あまった生地は
500mlの飲料パックに詰めて持ち帰って頂きました。
上記のサンダル&ベビーシューズの石鹸は、生徒さんのお姉さんと
最近生まれた赤ちゃんへのプレゼントにされるそうです。
色分けして小さな型に生地を流すのが、思っていた以上に細かく難しい
作業だったと思いますが、とてもキレイに入りました。
あとは石鹸が崩れないよう、上手く型出し出来ればカンペキですね!
きっとお姉さん、喜んでくれます^^
今回お世話になった皆様、また写真では紹介出来なかった生徒様、
この度はどうもありがとうございました。
入荷未定と張り紙が貼ってありました。
私自身は13日の日曜日からスーパーへ出掛けてないのですが、
生徒さんから聞いた話では、新町(ココからすぐ)のスーパーでは
お米やカップラーメンなどの棚がスッカラカンで、同じく入荷未定と
張り紙があったらしいです…。
個人による極端な買い占めの影響も中には含まれているかも知れませんが、
一部のニュースで知ったところによると、被災地の近くに支店のある企業などが
駐在社員のための生活物資を直接支店へ送る事で、被災者用の救援物資が
自社社員の消費で減らしてしまう事のないよう社内努力をしているらしく。
その大量買い付けが原因で、スーパーには一時的に入ってこない
品物があるらしいですね。
そういう事情で、大阪のスーパーも品薄らしいです。
被災地以外の私達も、こういう話を耳にすると「買える時に買っておこう」
って一つ間違えば買い占めの心理に走りそうな状況ですが、こういう時こそ
冷静になって必要最小限で賄うようにしないとですね。
さてさて、本題に戻します^^
昨日木曜日は通常レッスン、そして今日金曜日は臨時レッスンがありました。
木曜日は午前&午後ともにレッスンしましたが、午前中のレッスンでは
写真を撮らせて頂くのを失念しました…^^;
お写真でご紹介出来なかった生徒さんには、ほんと申し訳ないです~!

↑
木曜、午後からの2本です。
2本ともベースになっているのは3月のマンスリー、日本酒&酒粕石鹸です。
この日のレシピは、更にククイナッツ油を添加した贅沢バージョンになりました^^
向かって左はカレンデュラフラワーを散らし、右側はローズヒップパウダーを散らしました。
どっちもあえてシンプルに仕上げました。
そして日付変わって今日、午前10時半からの臨時レッスンは
生徒さんがMPソープ用のモールドを持ち込んでの石鹸作りになりました。

↑
淡いピンクのお花のサンダル。
実物はもっと可愛いピンク。

↑
黄色いベビーシューズに、白の靴底。

↑
同じくピンクの靴底。
使った生地が想像以上に少なかったので、あまった生地は
500mlの飲料パックに詰めて持ち帰って頂きました。
上記のサンダル&ベビーシューズの石鹸は、生徒さんのお姉さんと
最近生まれた赤ちゃんへのプレゼントにされるそうです。
色分けして小さな型に生地を流すのが、思っていた以上に細かく難しい
作業だったと思いますが、とてもキレイに入りました。
あとは石鹸が崩れないよう、上手く型出し出来ればカンペキですね!
きっとお姉さん、喜んでくれます^^
今回お世話になった皆様、また写真では紹介出来なかった生徒様、
この度はどうもありがとうございました。
頂いた画像

先日のレッスンにて作った石鹸のカット図を頂きましたのでUPさせて頂きました。
保温がしっかりとなされていたのか、生地がくるくると対流したあとが残ってますね。
固くてイイ石鹸になりそうですね。
モールドに入ってる状態はこんな感じ、右側の石鹸です↓

この石鹸、生徒さんのリクエストでローズモロッコ(アブソリュート)を
香りとして使ったので、バラのすごくいい香りがします。
なるべく香りが飛んでしまわないうちに使いたいですね~。
写真どうもありがとうございました^^
ところで、震災への義援金として様々な団体が募金活動をおこなっていますね。
私のアドレスにも色んなところから募金関連のメールが来ます。
私がここ数日で目にした募金の勧誘は、例えば有名人だったり有名企業だったりと
大半が有志による善良なもの(のはず)に見えます。
でもこんな時に残念な事に、なかには義援金を騙った詐欺もあると聞きます。
私は、個人的にはYAHOO基金からポイント募金をしました。
またキッチンラボからは日本赤十字社へ募金をするという話でした。
私なんかよりここをご覧の皆さんのほうが、こういう事は詳しい事と思いますが
募金先の選択には充分に気をつけて下さいね。
私も気をつけます。
石鹸7本
さっき、小さい揺れを感じたなと思ったら
今度は静岡で震度6強とか…。
現地の皆様、引き続き余震にお気をつけ下さいね。
話を戻しまして、今日は午後から5名様とともに石鹸を作っておりました。
500mlパック2本の生徒さんが2名いらっしゃったので、石鹸の合計本数では7本となり
それを2時間という限られた時間内に作るのは、結構大急ぎで大変でしたが
楽しんで作って頂けたようです^^

↑
まず1本目、スイートアーモンド油ブレンドの生地に
マルセイユで作ったボールソープを埋めたもの。
以前のマンスリーでボール入り石鹸をやって以来、在庫が
ある時だけですが、リクエストに応じて作って頂けます。

↑
真ん中の石鹸、マルセイユ生地のハーフレイヤード。
下半分は白いまま残し、上半分はウルトラマリンピンクの
優しい色合いで仕上げています。
アイスクリームみたいに可愛い色になりました。

↑
こちらはマルセイユベースの、ローズクレイマーブル。
淡いマーブルになってますね。

↑
左側、ウルトラマリンブルーのマーブル。
右側、ウルトラマリンピンクのマーブル。
両方ともマルセイユベースです。

↑
上、白&ブルーのハーフレイヤード。
下、白&ピンクのハーフレイヤード。
いずれもマルセイユベースです。
以上7本でした^^
今日来て下さった皆様、どうもありがとうございました!
またよろしければ来て下さい。
今度は静岡で震度6強とか…。
現地の皆様、引き続き余震にお気をつけ下さいね。
話を戻しまして、今日は午後から5名様とともに石鹸を作っておりました。
500mlパック2本の生徒さんが2名いらっしゃったので、石鹸の合計本数では7本となり
それを2時間という限られた時間内に作るのは、結構大急ぎで大変でしたが
楽しんで作って頂けたようです^^

↑
まず1本目、スイートアーモンド油ブレンドの生地に
マルセイユで作ったボールソープを埋めたもの。
以前のマンスリーでボール入り石鹸をやって以来、在庫が
ある時だけですが、リクエストに応じて作って頂けます。

↑
真ん中の石鹸、マルセイユ生地のハーフレイヤード。
下半分は白いまま残し、上半分はウルトラマリンピンクの
優しい色合いで仕上げています。
アイスクリームみたいに可愛い色になりました。

↑
こちらはマルセイユベースの、ローズクレイマーブル。
淡いマーブルになってますね。

↑
左側、ウルトラマリンブルーのマーブル。
右側、ウルトラマリンピンクのマーブル。
両方ともマルセイユベースです。

↑
上、白&ブルーのハーフレイヤード。
下、白&ピンクのハーフレイヤード。
いずれもマルセイユベースです。
以上7本でした^^
今日来て下さった皆様、どうもありがとうございました!
またよろしければ来て下さい。
12日土曜日
お待たせ致しました!
先日、12日土曜日におこなったレッスンで作った石鹸達をご紹介です。
午前・午後ともにありましたが、残念ながら午前中分は
写真撮影させて頂くのをうっかりと忘れていました。
すみません(;O;)
午後からのレッスンでは合計6本の石鹸を作り、こちらは画像を
撮らせて頂きましたので貼り付けますね。

↑
手前、ヨモギマーブルのマルセイユベースです。
淡くて優しい色合いに仕上がってますね。
奥、真っ白に見えるのが椿油を入れた石鹸ベースに
マルセイユのボールソープを埋め込んだもの。
カットすると水玉模様が出てきます。
埋めたのはこのボール。


↑
左から、マルセイユベースにピンク×白のマーブル。
更に生徒さんのリクエストでレッドパーム油のオレンジをところどころに入れました。
右側、オーソドックスなピンクマーブル。
淡い目の色合いで春らしい感じになりました。

↑
レッドパームを利用したオレンジマーブル。
こちらも春らしい色合いで元気が出そうな感じ。

↑
最後はウルトラマリンブルーと白生地のハーフレイヤード。
下半分は真っ白なまま残しました。
この日は地震の翌日で、東北の様子が心配な中でのレッスンでしたが
私にとってもこの日来て下さった皆様にとっても、前向きな気持ちに
切り替える事のできるキッカケになったんじゃないかな?なんて勝手に思ってます。
被災地の現状を目の当たりにすると、なかなか気軽に頑張れなんて言えないけど
でも私は私のできる事を黙々とやっていきたいと思います。
この日のレッスンに参加して下さった方々、本当にありがとうございました!
先日、12日土曜日におこなったレッスンで作った石鹸達をご紹介です。
午前・午後ともにありましたが、残念ながら午前中分は
写真撮影させて頂くのをうっかりと忘れていました。
すみません(;O;)
午後からのレッスンでは合計6本の石鹸を作り、こちらは画像を
撮らせて頂きましたので貼り付けますね。

↑
手前、ヨモギマーブルのマルセイユベースです。
淡くて優しい色合いに仕上がってますね。
奥、真っ白に見えるのが椿油を入れた石鹸ベースに
マルセイユのボールソープを埋め込んだもの。
カットすると水玉模様が出てきます。
埋めたのはこのボール。


↑
左から、マルセイユベースにピンク×白のマーブル。
更に生徒さんのリクエストでレッドパーム油のオレンジをところどころに入れました。
右側、オーソドックスなピンクマーブル。
淡い目の色合いで春らしい感じになりました。

↑
レッドパームを利用したオレンジマーブル。
こちらも春らしい色合いで元気が出そうな感じ。

↑
最後はウルトラマリンブルーと白生地のハーフレイヤード。
下半分は真っ白なまま残しました。
この日は地震の翌日で、東北の様子が心配な中でのレッスンでしたが
私にとってもこの日来て下さった皆様にとっても、前向きな気持ちに
切り替える事のできるキッカケになったんじゃないかな?なんて勝手に思ってます。
被災地の現状を目の当たりにすると、なかなか気軽に頑張れなんて言えないけど
でも私は私のできる事を黙々とやっていきたいと思います。
この日のレッスンに参加して下さった方々、本当にありがとうございました!
テレビがつらい
YAHOOポイントやTUTAYAのTポイントが貯まっていたので
さっきYAHOOを通して募金しました。
土曜日は午前、午後とも通常通りレッスンをしていましたので
そちらの様子は、またあらためてお知らせしますね。
被災地の皆様に一日でも早く、復興の光が見えますように。
さっきYAHOOを通して募金しました。
土曜日は午前、午後とも通常通りレッスンをしていましたので
そちらの様子は、またあらためてお知らせしますね。
被災地の皆様に一日でも早く、復興の光が見えますように。
土曜日は…
土曜日は通常通り、教室自体はやるつもりでおります。
でも、テレビからの情報を見ていると、阪神淡路大震災の時と
同じで時間の経過とともに、被害が拡大している状態のなか
関西に住んでて直接は関係のない皆さんも、結構心配してはるんじゃないかな?
私もそうです。
キッチンラボのお店のほうには、関東以北のお客様もたくさんいらっしゃるし
震源地近くの方もおられるので非常に心配してます。
みんなどうしているんだろうか…。
とにかく無事を祈るばかりです。
と、そんな状況の中なので、もし明日のレッスンの件でご連絡のある予約者様
がおられましたら、いつもよりメールチェックを頻繁にするようにします。
ご遠慮なくご連絡下さいね。

ボール入り石鹸をレッスンで作りたいとリクエストを頂いているので、
気持ちを落ち着けるために黙々とボールソープの仕込みをしてました。
最後になりましたが、この度の地震で被害に遭われたすべての方々に
心よりお見舞い申し上げます。
どうかこれ以上、被害が広がりませんように。
でも、テレビからの情報を見ていると、阪神淡路大震災の時と
同じで時間の経過とともに、被害が拡大している状態のなか
関西に住んでて直接は関係のない皆さんも、結構心配してはるんじゃないかな?
私もそうです。
キッチンラボのお店のほうには、関東以北のお客様もたくさんいらっしゃるし
震源地近くの方もおられるので非常に心配してます。
みんなどうしているんだろうか…。
とにかく無事を祈るばかりです。
と、そんな状況の中なので、もし明日のレッスンの件でご連絡のある予約者様
がおられましたら、いつもよりメールチェックを頻繁にするようにします。
ご遠慮なくご連絡下さいね。

ボール入り石鹸をレッスンで作りたいとリクエストを頂いているので、
気持ちを落ち着けるために黙々とボールソープの仕込みをしてました。
最後になりましたが、この度の地震で被害に遭われたすべての方々に
心よりお見舞い申し上げます。
どうかこれ以上、被害が広がりませんように。
大丈夫?
うち結構長い時間揺れてたよ…。
柱が軋んでキュッキュ鳴るから、犬ワンワン騒いで怖がってた。
東北のほう心配ですね。大丈夫ですか?
柱が軋んでキュッキュ鳴るから、犬ワンワン騒いで怖がってた。
東北のほう心配ですね。大丈夫ですか?
先日頂いた写真
生徒さんからカット時のお写真を頂いたのでUPしまっす^^

↑こちらは3月のマンスリーソープ、ラベンダー&ローズマリー。
ピンク系の紫に色付けたベースに、残しておいた白生地でふんわりマーブルを入れます。
この石鹸はマーブルが入ってるか入ってないかくらいの、ほんのり気持ち程度に
入れるのがイイ!と私、勝手に思ってますw

↑こちらはアールグレイ紅茶を水分に置き換えたマルセイユ石鹸。
実はこの石鹸、2月にショップで販売済みの石鹸です。
リクエストにお応えする形で、レッスンの際に一緒に作りました。
これらの写真を下さった生徒さんは、すっごいたくさん習い事をされてて
日々色んな事に努力されてらっしゃるなぁって思います。
習い事というと私もいっぱいやりたい事あるけど、行きたいって思うだけで
なかなか一歩が踏み出せなかったり…。
また一歩は踏み出しても、二歩目のアクションが出なかったりするんだこれが(笑)
そのうち、習いたいなって思った事すら忘れてたり(;一_一)
でも、彼女とレッスン時に話をしたり、先日教えて頂いたブログを見たりしていると
私も立ち止まったらアカンなーってある種のパワー貰えます^^
ともあれ、写真ありがとうございました!
また来て下さいね^^
ところで習い事の話から、先日なにかの本で読んだ言葉をふっと思い出しましたよ。
「効果のわかる支出は抑制せよ」
「効果の分からない支出は抑制するな」
この言葉、結構私には耳が痛い。
要するに、すぐに効果が表れる買い物はなるべく節約し、すぐには効果の現れない
投資的な目的にはドンドンお金を遣っちゃいなさいって事よね。
これ、ほんとそうだなって思います。
そうだなって思いながらも、毎度物欲と食欲に負けっぱなし(笑)
物欲のために使う分、習い事の一つや二つで自分を磨けよって話よね^^;

↑こちらは3月のマンスリーソープ、ラベンダー&ローズマリー。
ピンク系の紫に色付けたベースに、残しておいた白生地でふんわりマーブルを入れます。
この石鹸はマーブルが入ってるか入ってないかくらいの、ほんのり気持ち程度に
入れるのがイイ!と私、勝手に思ってますw

↑こちらはアールグレイ紅茶を水分に置き換えたマルセイユ石鹸。
実はこの石鹸、2月にショップで販売済みの石鹸です。
リクエストにお応えする形で、レッスンの際に一緒に作りました。
これらの写真を下さった生徒さんは、すっごいたくさん習い事をされてて
日々色んな事に努力されてらっしゃるなぁって思います。
習い事というと私もいっぱいやりたい事あるけど、行きたいって思うだけで
なかなか一歩が踏み出せなかったり…。
また一歩は踏み出しても、二歩目のアクションが出なかったりするんだこれが(笑)
そのうち、習いたいなって思った事すら忘れてたり(;一_一)
でも、彼女とレッスン時に話をしたり、先日教えて頂いたブログを見たりしていると
私も立ち止まったらアカンなーってある種のパワー貰えます^^
ともあれ、写真ありがとうございました!
また来て下さいね^^
ところで習い事の話から、先日なにかの本で読んだ言葉をふっと思い出しましたよ。
「効果のわかる支出は抑制せよ」
「効果の分からない支出は抑制するな」
この言葉、結構私には耳が痛い。
要するに、すぐに効果が表れる買い物はなるべく節約し、すぐには効果の現れない
投資的な目的にはドンドンお金を遣っちゃいなさいって事よね。
これ、ほんとそうだなって思います。
そうだなって思いながらも、毎度物欲と食欲に負けっぱなし(笑)
物欲のために使う分、習い事の一つや二つで自分を磨けよって話よね^^;
ぱんー
心斎橋の周防町通りが最近は「スイーツ通り」って呼ばれているらしいですねー。
クリスピークリームドーナツを筆頭に、色んなスイーツのお店がいっぱい。
昨日の夜は友人と、その周防町通りにあるグランマーブルっていう
マーブルデニッシュの専門店に行くはずが、ちゃんと所在地を把握して
なかったもんだから辿り着けなくて買えず。
代わりにダロワイヨで紅茶デニッシュとクロワッサン購入。

写真は紅茶デニッシュ。
これ、かなり美味しいよ!
一緒に買ったクロワッサンは、まあまあて感じ。
かじったらパラパラっと皮が落ちてくるくらい、さっくさくのクロワッサンが
好きやけど、ダロワイヨのは若干しっとり。
包装時にビニールへ入れられたので、それでちょっとしんなりしたんかも。
友達はリュスティック買ってました。
で、今日は夕飯済んでからパン研究会@一人きり。


この前、パンデュースで買ったパンを真似てやろうと試作第一回目。
味はまあまあ近いモノに仕上がったんやけど。
でも違う。ちょっと違うんや~~。
「こんなのダメじゃあぁあ~~!」言うて天板ひっくり返しそうになったわ。
改良点は分かってるから、また近々リベンジ。
また次もブログに載せます!
いらん?(笑)
クリスピークリームドーナツを筆頭に、色んなスイーツのお店がいっぱい。
昨日の夜は友人と、その周防町通りにあるグランマーブルっていう
マーブルデニッシュの専門店に行くはずが、ちゃんと所在地を把握して
なかったもんだから辿り着けなくて買えず。
代わりにダロワイヨで紅茶デニッシュとクロワッサン購入。

写真は紅茶デニッシュ。
これ、かなり美味しいよ!
一緒に買ったクロワッサンは、まあまあて感じ。
かじったらパラパラっと皮が落ちてくるくらい、さっくさくのクロワッサンが
好きやけど、ダロワイヨのは若干しっとり。
包装時にビニールへ入れられたので、それでちょっとしんなりしたんかも。
友達はリュスティック買ってました。
で、今日は夕飯済んでからパン研究会@一人きり。


この前、パンデュースで買ったパンを真似てやろうと試作第一回目。
味はまあまあ近いモノに仕上がったんやけど。
でも違う。ちょっと違うんや~~。
「こんなのダメじゃあぁあ~~!」言うて天板ひっくり返しそうになったわ。
改良点は分かってるから、また近々リベンジ。
また次もブログに載せます!
いらん?(笑)
ローズの石鹸とフレンチミルク
本日午後から、どちらもお馴染みの生徒さんお二人とレッスン。
春!って感じの石鹸2本を作製しましたよ^^

左は今月のマンスリー、フレンチミルク。
右はオリジナルのローズ石鹸。
フレンチミルクのオーナーさんは、最近妊婦ちゃんになったばかりの方です。
レッスン中、しんどくならないかな?ってちょっと心配しましたが
まだ自覚症状がほとんどなく、逆に心配って話してくれました。
ずっと前のレッスン時から、赤ちゃんがそろそろ欲しい~って言ってはったんです^^
そしてローズの石鹸は、高価なローズアブソリュートの香り高い石鹸デス。
作ってる最中から最後までずーっと、バラの幸せな香りが部屋中に漂ってました。
めいっこさんのリクエストなんですって^^
ピンクグラデーションで春の石鹸らしく、可愛らしく仕上げました。
今日は生徒さんからお土産をたくさん頂きました。

どっちも美味しそうだー。
他にもフロレスタのドーナツをたっくさん頂いたので
石鹸作りのあとで皆で食べました。
今日来て下さったお二人さん、どうもお世話になりました☆
またお会い出来るのを楽しみにしてます~。
春!って感じの石鹸2本を作製しましたよ^^

左は今月のマンスリー、フレンチミルク。
右はオリジナルのローズ石鹸。
フレンチミルクのオーナーさんは、最近妊婦ちゃんになったばかりの方です。
レッスン中、しんどくならないかな?ってちょっと心配しましたが
まだ自覚症状がほとんどなく、逆に心配って話してくれました。
ずっと前のレッスン時から、赤ちゃんがそろそろ欲しい~って言ってはったんです^^
そしてローズの石鹸は、高価なローズアブソリュートの香り高い石鹸デス。
作ってる最中から最後までずーっと、バラの幸せな香りが部屋中に漂ってました。
めいっこさんのリクエストなんですって^^
ピンクグラデーションで春の石鹸らしく、可愛らしく仕上げました。
今日は生徒さんからお土産をたくさん頂きました。

どっちも美味しそうだー。
他にもフロレスタのドーナツをたっくさん頂いたので
石鹸作りのあとで皆で食べました。
今日来て下さったお二人さん、どうもお世話になりました☆
またお会い出来るのを楽しみにしてます~。
タマリンドチップス
何度か来て下さってる生徒さんがアロマ教室繋がりのお友達を
連れて来て下さって、昨日の午前は臨時のレッスンでした。
まずは作った石鹸達↓

合計4本。
後ろにいくにつれ、かなりボケててすみません。
手前から、
椿油入りベースにヨモギとハイビスカスパウダーで3層レイヤード、
マルセイユベースのカカオマスマーブル、
3月のマンスリー、日本酒&酒粕入りのJAPAN、
マルセイユベースにパープル&白&ピンクで色付けた3色レイヤード、
以上4本です。


ハイビスカスのパウダーって、すんごくキレイな濃い赤なパウダーですが
石鹸に入れると薄茶に変色して、残念に思う方多いんじゃないかな?
でも、汚い系(笑)の色になる事を事前に計算に入れて、全体の色を考えると
こんなに雰囲気のある石鹸が作れるんだね。
これは、この石鹸のオーナーさんが考えた配色。
入れる前に想像したよりとってもキレイ。
皆さん、アロマ教室に行ってらっしゃるという事で、石鹸に入れる
精油の効能とか色々考えながら、めちゃ楽しそうに精油のブレンドを考えてはりました^^
また良かったら来て下さいね。
ありがとうございました☆
ところで、表題のタマリンドチップス。
知る人ぞ知るって感じのタイのローカルお菓子です。
バナナチップス2枚のあいだに、タマリンドっていう果実?のジャムを
挟んで、ココナツパウダーを散らしたお菓子で、これが一度食べたら
クセになる素朴な美味しさ。
でもなかなか日本では手に入りません。
で、昨日の生徒さんの中に、タイマッサージの先生がいらっしゃって
近くタイへ1カ月ほど行くよ!って話して下さったので、タマリンドチップス
の話をすると、知ってるよ~見た事あるよ~って^m^
思わず「買ってきて下さい」てお願いしましたw
連れて来て下さって、昨日の午前は臨時のレッスンでした。
まずは作った石鹸達↓

合計4本。
後ろにいくにつれ、かなりボケててすみません。
手前から、
椿油入りベースにヨモギとハイビスカスパウダーで3層レイヤード、
マルセイユベースのカカオマスマーブル、
3月のマンスリー、日本酒&酒粕入りのJAPAN、
マルセイユベースにパープル&白&ピンクで色付けた3色レイヤード、
以上4本です。


ハイビスカスのパウダーって、すんごくキレイな濃い赤なパウダーですが
石鹸に入れると薄茶に変色して、残念に思う方多いんじゃないかな?
でも、汚い系(笑)の色になる事を事前に計算に入れて、全体の色を考えると
こんなに雰囲気のある石鹸が作れるんだね。
これは、この石鹸のオーナーさんが考えた配色。
入れる前に想像したよりとってもキレイ。
皆さん、アロマ教室に行ってらっしゃるという事で、石鹸に入れる
精油の効能とか色々考えながら、めちゃ楽しそうに精油のブレンドを考えてはりました^^
また良かったら来て下さいね。
ありがとうございました☆
ところで、表題のタマリンドチップス。
知る人ぞ知るって感じのタイのローカルお菓子です。
バナナチップス2枚のあいだに、タマリンドっていう果実?のジャムを
挟んで、ココナツパウダーを散らしたお菓子で、これが一度食べたら
クセになる素朴な美味しさ。
でもなかなか日本では手に入りません。
で、昨日の生徒さんの中に、タイマッサージの先生がいらっしゃって
近くタイへ1カ月ほど行くよ!って話して下さったので、タマリンドチップス
の話をすると、知ってるよ~見た事あるよ~って^m^
思わず「買ってきて下さい」てお願いしましたw
ブライダルと通常レッスン
5日土曜の午前はブライダル用をこれからご結婚されるカップルさんと、
午後からは通常のレッスンで3名様とともに、石鹸を作っておりました。
まずは午前中のブライダル用ソープ。

すべてベースはマルセイユ生地使用。
左から、
フレンチトリコロール、
ローズマリー&ローズヒップシード入り、
カレンデュラ&レッドパームの1本ライン挿入、
カカオマスマーブル、
以上の4本をゲストソープ風に小さめのカットを施し、
ランダムな2個セットのラッピングに仕立てます。
60名様分のご依頼です。
オーナーカップルさんはお二人とも27歳の若いお二人さんで、
新婚旅行はハワイに行くんだって^^
その話を横で聞いていたうちの母は、
「新婚旅行にハワイっていうと、私らの時代やったら憧れの宮崎旅行って感じやなぁ」
と、しみじみつぶやいてました。
ちなみに、私の新婚旅行は和歌山南紀白浜(笑)
さてさて午後からは通常の初めてレッスン。

デジカメの電池が無くなったので携帯画像であしからず。
こちら下から、
マルセイユベースのフレンチトリコロール、
3月のマンスリーな日本酒&酒粕石鹸をヨモギマーブルにアレンジ、
マルセイユベースを白&酸化鉄ライトブラウンで2色レイヤード、
以上でした。
これらの石鹸のオーナー生徒さんは、皆さん偶然にも同年代。
初めて石鹸を作られる方ばかりだったので、感覚的には
「知らん間に石鹸になってたw」って感じやったやろなぁ~と思います。
でも1回使いだすと、その魅力にとり付かれてしまって、数本作るうちに
だんだんと流れというか工程が、これまた感覚的に理解できるようになります。
料理と同じね^m^
午前の新婚さん、お二人で作った石鹸が配った皆さんに喜んで貰えたらイイですね!
そしたら私も嬉しいです。
そして午後からの3名様、まだ寒さが残る中を来て下さってありがとうございました☆
皆さんまたよろしければ来て下さい^^
午後からは通常のレッスンで3名様とともに、石鹸を作っておりました。
まずは午前中のブライダル用ソープ。

すべてベースはマルセイユ生地使用。
左から、
フレンチトリコロール、
ローズマリー&ローズヒップシード入り、
カレンデュラ&レッドパームの1本ライン挿入、
カカオマスマーブル、
以上の4本をゲストソープ風に小さめのカットを施し、
ランダムな2個セットのラッピングに仕立てます。
60名様分のご依頼です。
オーナーカップルさんはお二人とも27歳の若いお二人さんで、
新婚旅行はハワイに行くんだって^^
その話を横で聞いていたうちの母は、
「新婚旅行にハワイっていうと、私らの時代やったら憧れの宮崎旅行って感じやなぁ」
と、しみじみつぶやいてました。
ちなみに、私の新婚旅行は和歌山南紀白浜(笑)
さてさて午後からは通常の初めてレッスン。

デジカメの電池が無くなったので携帯画像であしからず。
こちら下から、
マルセイユベースのフレンチトリコロール、
3月のマンスリーな日本酒&酒粕石鹸をヨモギマーブルにアレンジ、
マルセイユベースを白&酸化鉄ライトブラウンで2色レイヤード、
以上でした。
これらの石鹸のオーナー生徒さんは、皆さん偶然にも同年代。
初めて石鹸を作られる方ばかりだったので、感覚的には
「知らん間に石鹸になってたw」って感じやったやろなぁ~と思います。
でも1回使いだすと、その魅力にとり付かれてしまって、数本作るうちに
だんだんと流れというか工程が、これまた感覚的に理解できるようになります。
料理と同じね^m^
午前の新婚さん、お二人で作った石鹸が配った皆さんに喜んで貰えたらイイですね!
そしたら私も嬉しいです。
そして午後からの3名様、まだ寒さが残る中を来て下さってありがとうございました☆
皆さんまたよろしければ来て下さい^^
パンデュース

このネズミしゃべらせたら、やっぱりローズ&マリーの声でしゃべるんかなぁ。
ちなみにディズニー公認です(笑)
さてさて、今日は近所のパン屋さんの話題。
いつかのレッスンの時に生徒さんから、美味しいパン屋さんがあるよ~って教えて貰いました。
「えー!近いのにパンデュース知らないの~?!パンデュースよ??」って
言われて、知らなくて損してる気分になるやん(笑)

で、つい昨日だっけ一昨日だっけ、行ってみたよ。
やっぱ知らなくて損してたわ。
もうねココ私大好きになったーーー!

そして今日もレッスンが終わってからパンデュースへGOデスヨ。
あのね、ここ1個が小ぶりサイズでたっくさんの種類を少量ずつ
置いてあるから、コレも欲しいアレも欲しいって感じでいっぱい買ってしまうね。
で、どれ買っても美味しい。
品揃え的には、ハード系のしっかりしたおかずパンが多いけど、
中にはモチモチのがあったり、スイーツ系もあったりで、
ほんとどれ買うか迷いに迷う。
出来るなら全部お買い取りしたい。
そしていっそのこと店ごと欲しいよね( ̄ー ̄)

教室のある本町駅からだと、淀屋橋方面へ歩いて5~6分って感じだと思います。
時間のある時はレッスンついでに買って帰るべし。
【パンデュース】
http://www.painduce.com/html/painduce.html
頂いた写真
レッスン時の石鹸、おうちでどうなったかな?
カットしたらどんな感じになったかな?
ってたまに思う事あります。
今日は生徒さんから頂いた、おうちでカット後の画像をご紹介しますね。
こ~んな感じの石鹸になるんだって、これからご参加頂く方々にも
結構参考になる画像だと思います^^

こちらはシアバター石鹸。
2月のマンスリーソープでした。

これは3月、現在のマンスリー、フレンチミルク。
上のシアバターと同じ生徒さんで、両方とも牛乳パックでの作製です。

こちらカット断面。
シアバターのほうは真ん中が白く、外側がベージュ色になってますが
今頃はもうすでに、全体にベージュ色になっているかと思います。
レシピによっては、カットして時間が経つにつれ、石鹸の色が変化する事がよくあります。
このままのグラデで仕上がっても、それはそれで可愛いんだけどね!
そしてオーナー生徒さんが変わってこちら。

上記と同じ、3月のマンスリーからフレンチミルク。
色の配分が入れるごとに、また生徒さんごとに変わるのが
レイヤード石鹸の魅力でもあります。
また、選んだ香りによって発色もかなり変わるのが手作り石鹸。
同じ石鹸は二度とできない!のよね~^^
そして最後はまた違う生徒さんから1枚。

ななめ~なレイヤード。
牛乳パックで作ったので中身が見えないままお持ち帰り頂き、
実のところ、はたしてホントにナナメになってるのかしらっ(;一_一)
って少々心配してましたが、そこを察して頂いたのかご親切に画像を下さいました^^
いやぁー、見事に目論見通りのナナメ入り。
お見事、作った生徒さん&ついでに私(笑)
以上、カット後の画像でした!
お忙しいところを送って頂きまして
どうもありがとうございました(*^^)v
カットしたらどんな感じになったかな?
ってたまに思う事あります。
今日は生徒さんから頂いた、おうちでカット後の画像をご紹介しますね。
こ~んな感じの石鹸になるんだって、これからご参加頂く方々にも
結構参考になる画像だと思います^^

こちらはシアバター石鹸。
2月のマンスリーソープでした。

これは3月、現在のマンスリー、フレンチミルク。
上のシアバターと同じ生徒さんで、両方とも牛乳パックでの作製です。

こちらカット断面。
シアバターのほうは真ん中が白く、外側がベージュ色になってますが
今頃はもうすでに、全体にベージュ色になっているかと思います。
レシピによっては、カットして時間が経つにつれ、石鹸の色が変化する事がよくあります。
このままのグラデで仕上がっても、それはそれで可愛いんだけどね!
そしてオーナー生徒さんが変わってこちら。

上記と同じ、3月のマンスリーからフレンチミルク。
色の配分が入れるごとに、また生徒さんごとに変わるのが
レイヤード石鹸の魅力でもあります。
また、選んだ香りによって発色もかなり変わるのが手作り石鹸。
同じ石鹸は二度とできない!のよね~^^
そして最後はまた違う生徒さんから1枚。

ななめ~なレイヤード。
牛乳パックで作ったので中身が見えないままお持ち帰り頂き、
実のところ、はたしてホントにナナメになってるのかしらっ(;一_一)
って少々心配してましたが、そこを察して頂いたのかご親切に画像を下さいました^^
いやぁー、見事に目論見通りのナナメ入り。
お見事、作った生徒さん&ついでに私(笑)
以上、カット後の画像でした!
お忙しいところを送って頂きまして
どうもありがとうございました(*^^)v
3月3日ひな祭り
本日午前&午後とレッスン写真撮りましたのでUP致しますー。
まず午前中の5名様分デス↓

右下、みんな大好きカカオマスマーブル。
左上、ゴートミルクのフレンチミルク。3月のマンスリーです。

手前、白生地にクロロフィルの1本ラインを真ん中に通しました。

手前、酸化鉄ライトブラウンでマーブル。
奥、ボケボケですんませんです、酸化鉄ライトブラウンと白生地のハーフレイヤード。

そして〆は牛乳のフレンチミルク。を横から見た図。
フレンチミルク×2本以外は、すべて基本のマルセイユにアレンジをかけたものです。
フレンチミルクは青~白~ピンクの3層レイヤードですが、ほぼ時間を置かずに
3色を順番にのっけていって、色同士の境目がガタガタになるのを
あえて楽しむ石鹸です。
ホレボレするほど神経質に真っすぐ平行なレイヤードも、それはそれでキレイだけど
ゆるゆる~っと線を描いたレイヤードのほうが個人的には「手作りだー」って感じで好き。
今日も寒い中を来て下さった皆様、どうもありがとうございました☆
やだわ~、すっかり冬に逆戻り…(-.-)
まず午前中の5名様分デス↓

右下、みんな大好きカカオマスマーブル。
左上、ゴートミルクのフレンチミルク。3月のマンスリーです。

手前、白生地にクロロフィルの1本ラインを真ん中に通しました。

手前、酸化鉄ライトブラウンでマーブル。
奥、ボケボケですんませんです、酸化鉄ライトブラウンと白生地のハーフレイヤード。

そして〆は牛乳のフレンチミルク。を横から見た図。
フレンチミルク×2本以外は、すべて基本のマルセイユにアレンジをかけたものです。
フレンチミルクは青~白~ピンクの3層レイヤードですが、ほぼ時間を置かずに
3色を順番にのっけていって、色同士の境目がガタガタになるのを
あえて楽しむ石鹸です。
ホレボレするほど神経質に真っすぐ平行なレイヤードも、それはそれでキレイだけど
ゆるゆる~っと線を描いたレイヤードのほうが個人的には「手作りだー」って感じで好き。
今日も寒い中を来て下さった皆様、どうもありがとうございました☆
やだわ~、すっかり冬に逆戻り…(-.-)
レッスン2日分UP
先日、生徒さんからくるみ入りのキャラメルスプレッドを頂いて以来、
それメッチャ気に入って、塗って食べるパンを作るわ買うわのエライコッチャ\(^o^)/

ちょっとほろ苦い味がかなり好き。
今度お会いしたらレシピを教えてもらおう^^
さてさて、話を本題に戻しまして。
3月1日、2日と石鹸レッスンがありましたので、作った石鹸達をご紹介です。


3月のマンスリーソープ、ラベンダー&ローズマリーです。
いつものマーブルは、白地をベースにして着色した少量の生地を使って
マーブルを施しますが、この石鹸はその逆をいきます。
パープル生地をベースに、少量の白生地でマーブルに仕立てます。
この石鹸の他にも、アールグレイ入りのマルセイユ石鹸を1本入れましたが
写真はすいません、撮り忘れました^^;

こちらは左から、スイートアーモンド&アボカド。
2月のマンスリーソープです。
中央、そして右側は同じレシピでフレンチミルク。
こちらは3月のマンスリーソープです。
中央は透明のソープモールドなので、3段のレイヤードが
かろうじて見えますね。
この日(実は今日)のレッスンで、私が一番覚えてる話題は
キャンドルジュンは広末涼子の心のキャンドルにも火をつけた、
というオッサンの飲み会みたいな会話w
いや、私が言ったんじゃなくて生徒さんよ、念のため(笑)
昨日今日と美味しいもん頂いたり、ベタなオヤジギャグ言うかなり美人な方に
笑わせてもらったりと楽しいレッスンを、どうもありがとうございました☆
それメッチャ気に入って、塗って食べるパンを作るわ買うわのエライコッチャ\(^o^)/

ちょっとほろ苦い味がかなり好き。
今度お会いしたらレシピを教えてもらおう^^
さてさて、話を本題に戻しまして。
3月1日、2日と石鹸レッスンがありましたので、作った石鹸達をご紹介です。


3月のマンスリーソープ、ラベンダー&ローズマリーです。
いつものマーブルは、白地をベースにして着色した少量の生地を使って
マーブルを施しますが、この石鹸はその逆をいきます。
パープル生地をベースに、少量の白生地でマーブルに仕立てます。
この石鹸の他にも、アールグレイ入りのマルセイユ石鹸を1本入れましたが
写真はすいません、撮り忘れました^^;

こちらは左から、スイートアーモンド&アボカド。
2月のマンスリーソープです。
中央、そして右側は同じレシピでフレンチミルク。
こちらは3月のマンスリーソープです。
中央は透明のソープモールドなので、3段のレイヤードが
かろうじて見えますね。
この日(実は今日)のレッスンで、私が一番覚えてる話題は
キャンドルジュンは広末涼子の心のキャンドルにも火をつけた、
というオッサンの飲み会みたいな会話w
いや、私が言ったんじゃなくて生徒さんよ、念のため(笑)
昨日今日と美味しいもん頂いたり、ベタなオヤジギャグ言うかなり美人な方に
笑わせてもらったりと楽しいレッスンを、どうもありがとうございました☆