2011年6月のマンスリーソープ
大変お待たせしました、6月のマンスリーが決まりましたのでお知らせします。
マンスリーソープ No.1【マルベリー&カレンデュラ】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップにて5月末の発売分からの石鹸です。
マルベリーパウダー(くわ)の色鮮やかなグリーンのライン下に
カレンデュラの黄色い花弁を散らした、可愛い印象の石鹸です。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.2【くちゃソープ】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
こちらもショップにて5月末の発売分からの石鹸です。
沖縄産のくちゃという泥を石鹸全体に混ぜ込み、うっすらと
白生地のマーブル模様を施しています。シンプルだけど品のいい石鹸です。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.3【ユキちゃんの見る夢】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップで不動の人気がある石鹸の登場です。
ゴートミルク(山羊乳)をたっぷりと練り込んで、フレンチピンクの
クレイで柔らかなマーブルを入れて作ります。
もともとはこのレシピ、キッチンラボの古いお客様から頂いた
オリジナルオーダーでしたが、今では外せない定番商品となりました。
香りはお好みでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2011年6月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
マンスリーソープ No.1【マルベリー&カレンデュラ】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップにて5月末の発売分からの石鹸です。
マルベリーパウダー(くわ)の色鮮やかなグリーンのライン下に
カレンデュラの黄色い花弁を散らした、可愛い印象の石鹸です。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.2【くちゃソープ】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
こちらもショップにて5月末の発売分からの石鹸です。
沖縄産のくちゃという泥を石鹸全体に混ぜ込み、うっすらと
白生地のマーブル模様を施しています。シンプルだけど品のいい石鹸です。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.3【ユキちゃんの見る夢】

・牛乳パック500gバッチ:3,500円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,000円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
ショップで不動の人気がある石鹸の登場です。
ゴートミルク(山羊乳)をたっぷりと練り込んで、フレンチピンクの
クレイで柔らかなマーブルを入れて作ります。
もともとはこのレシピ、キッチンラボの古いお客様から頂いた
オリジナルオーダーでしたが、今では外せない定番商品となりました。
香りはお好みでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2011年6月のレッスンより予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
スポンサーサイト
頂きもの画像
こんにちは~。
昨夜の石鹸解禁には、たくさんのお客様にご来店を頂きまして感謝致します。
なるべく早く出荷の準備を整えますね^^
さてさて、まずは手始めに。
ブログ停滞中の1カ月に頂いた生徒さんのお写真をご紹介します。

↑
ローズのモールドを使用して、真っ白なシンプル石鹸を作りました。
教室では白いだけの石鹸を作る生徒さんは少ないですが、
やっぱり石鹸は白やんな~って思わせてくれる写真ですね。

↑
4月のマンスリーから、スパークリングシトラス。
精製水の一部にスパークリングの白ワインを使用し、
レッドパーム油を使ったマーブルを施しています。

↑
年輪風のマーブルを筒型のモールドで作りました。
この年輪風、私はなぜかパープル系で作るのが好きで
生徒さんには必ず紫でおススメします(笑)

↑
酒粕入りのアボカド石鹸。とってもキレイな色。
この生徒さんは前々からアボカドのグリーンを利用した石鹸を
作りたいってリクエスト頂いていて、この日は酒粕も入れて作りました。

↑
1番目のローズモールドをブルーマーブルで入れてあります。
こちらは生徒さんがご自宅で作ったものを、写真に撮って下さいました。
ブルーローズって最近よく耳にしますよね。流行ってるのかな?

↑
5月のマンスリー、アールグレイマルセイユです。
精製水にアールグレイ紅茶を、レイヤードにココアパウダーを使用してます。
紅茶の出具合によって出来上がりの色みが変わるやっかいな石鹸だったりしますが^^;
今回は濃いめの出来上がりになってますね~。

↑
そして最後は4月のマンスリー、ガーデンキャスティール。
単一オイルで、ハードオイル(ココナツ&パーム)が入っていない石鹸は
保温中の温度管理が難しいですが、出来上がった石鹸はとても使用感がいいんです。
以上!
こんな感じの石鹸に仕上がりました。
お写真を下さった皆様、ブログへのアップが遅くなりすみませんでした。
教室で作った石鹸はこんな感じに仕上がります^^
これからレッスンをご検討下さっている方々の参考になれば嬉しいです。
昨夜の石鹸解禁には、たくさんのお客様にご来店を頂きまして感謝致します。
なるべく早く出荷の準備を整えますね^^
さてさて、まずは手始めに。
ブログ停滞中の1カ月に頂いた生徒さんのお写真をご紹介します。

↑
ローズのモールドを使用して、真っ白なシンプル石鹸を作りました。
教室では白いだけの石鹸を作る生徒さんは少ないですが、
やっぱり石鹸は白やんな~って思わせてくれる写真ですね。

↑
4月のマンスリーから、スパークリングシトラス。
精製水の一部にスパークリングの白ワインを使用し、
レッドパーム油を使ったマーブルを施しています。

↑
年輪風のマーブルを筒型のモールドで作りました。
この年輪風、私はなぜかパープル系で作るのが好きで
生徒さんには必ず紫でおススメします(笑)

↑
酒粕入りのアボカド石鹸。とってもキレイな色。
この生徒さんは前々からアボカドのグリーンを利用した石鹸を
作りたいってリクエスト頂いていて、この日は酒粕も入れて作りました。

↑
1番目のローズモールドをブルーマーブルで入れてあります。
こちらは生徒さんがご自宅で作ったものを、写真に撮って下さいました。
ブルーローズって最近よく耳にしますよね。流行ってるのかな?

↑
5月のマンスリー、アールグレイマルセイユです。
精製水にアールグレイ紅茶を、レイヤードにココアパウダーを使用してます。
紅茶の出具合によって出来上がりの色みが変わるやっかいな石鹸だったりしますが^^;
今回は濃いめの出来上がりになってますね~。

↑
そして最後は4月のマンスリー、ガーデンキャスティール。
単一オイルで、ハードオイル(ココナツ&パーム)が入っていない石鹸は
保温中の温度管理が難しいですが、出来上がった石鹸はとても使用感がいいんです。
以上!
こんな感じの石鹸に仕上がりました。
お写真を下さった皆様、ブログへのアップが遅くなりすみませんでした。
教室で作った石鹸はこんな感じに仕上がります^^
これからレッスンをご検討下さっている方々の参考になれば嬉しいです。