29日木曜日
本日のレッスン分です。
来て下さった皆様方、どうもありがとうございました。

酒粕石鹸のレシピに一部、紫根漬け込みのオリーブを使用しました。

マルセイユ石鹸にピンククレイで淡いマーブル。

マルセイユ石鹸を2層に分けてレイヤード。
下半分がパプリカでオレンジ、上半分が白生地にカレンデュラを散らしてます。

アボカドとホホバの石鹸。つぶつぶはローズヒップパウダーです。

こちらはヘンプシード&アボカドの石鹸。ローズヒップパウダー+ローズマリーパウダー入り。

こちらもヘンプシード&アボカドの石鹸。上部に波模様を入れました。
以上の6本でした。
いやあ、ここ数日イイお天気でポカポカ暖かいですね。
やっと春が来た感じで嬉しいですな。
来て下さった皆様方、どうもありがとうございました。

酒粕石鹸のレシピに一部、紫根漬け込みのオリーブを使用しました。

マルセイユ石鹸にピンククレイで淡いマーブル。

マルセイユ石鹸を2層に分けてレイヤード。
下半分がパプリカでオレンジ、上半分が白生地にカレンデュラを散らしてます。

アボカドとホホバの石鹸。つぶつぶはローズヒップパウダーです。

こちらはヘンプシード&アボカドの石鹸。ローズヒップパウダー+ローズマリーパウダー入り。

こちらもヘンプシード&アボカドの石鹸。上部に波模様を入れました。
以上の6本でした。
いやあ、ここ数日イイお天気でポカポカ暖かいですね。
やっと春が来た感じで嬉しいですな。
27日火曜日
昨日27日のレッスン石鹸です。
やっとなんとか画像のUPも現在進行形に追いついてきました。
とはいっても、まだ持ってるんです、過去のレッスン写真…。
コツコツと順番にUPしますね。

1本目は石畳風のモザイクを並べた石鹸。
下地は持ち込みのグレープシードオイルをメインに使って、シルクファイバーをオプションしました。

こんなふうに1枚1枚、丁寧に並べていきました。

2本目、持ち込みのホホバ油ベースの生地に、ピンククレイでオーソドックスなマーブル仕上げ。
紫根を漬け込んだオリーブ油を淡い目の色合いに仕上がるように少量だけ使用。
仕込み直後はグレー~青に近い微妙な色ですが、24時間の保温時間を終える頃には紫根独特のピンク系パープルに仕上がる予定なので、淡いピンクに濃いピンクのマーブルになるはずです。
予定通りならね…。若干心配しつつ送り出しました。
仕上がりが楽しみです。
やっとなんとか画像のUPも現在進行形に追いついてきました。
とはいっても、まだ持ってるんです、過去のレッスン写真…。
コツコツと順番にUPしますね。

1本目は石畳風のモザイクを並べた石鹸。
下地は持ち込みのグレープシードオイルをメインに使って、シルクファイバーをオプションしました。

こんなふうに1枚1枚、丁寧に並べていきました。

2本目、持ち込みのホホバ油ベースの生地に、ピンククレイでオーソドックスなマーブル仕上げ。
紫根を漬け込んだオリーブ油を淡い目の色合いに仕上がるように少量だけ使用。
仕込み直後はグレー~青に近い微妙な色ですが、24時間の保温時間を終える頃には紫根独特のピンク系パープルに仕上がる予定なので、淡いピンクに濃いピンクのマーブルになるはずです。
予定通りならね…。若干心配しつつ送り出しました。
仕上がりが楽しみです。
Las Vegas 4
3泊という短い滞在だったけど、そりゃもう欲張って色んなところへ出掛けました(笑)
今日はストリップ通りという、ラスのメインストリート沿いに撮った夜景をUPしますね。
めっちゃ電飾ピカピカで夜中でも人通りも多く、外人の女二人でも歩きやすかったです。

これは夜景ではなく、ホテルの窓から撮った朝焼けです。朝方でもこんだけ電気ついてます。

MGMグランドホテル。正面に金ぴかライオンが鎮座してます。

ニューヨークニューヨーク。ラスベガスなのに。私達が泊まったホテルです。部屋が半端なく広かったです。

NYNYのカジノ。帰りがけにスロットやって2000円勝ちました。空港までのタクシー代にしました。

ラブホじゃないよ、エクスカリバーというホテル。

ストリップ通り。メインストリートです。

ベラージオという豪華ホテル。ストリップ沿いにある人口湖で噴水ショーをやってます。ちょっとだけ見えてる。
ちなみにこの旅行の最大の目的は、ここのホテル内でやってるシルクドゥソレイユのオーという常設ショー。

オーよりもむしろこの無料噴水ショーのほうが面白かったという(笑)

轟音とともに水の柱が上がりますよ。

まわりカップルだらけ^^;

隣で観ていたインド人のカップルが流暢な日本語で話しかけてきて、噴水をバックに写真を撮ってくれました。
不細工な顔して写ってるのでブログには載せられません。

パリスホテル。ほんとはここに泊まりたかった。でも予算オーバーで撃沈。


このエッフェル塔もどきは登ると展望台になってるらしいです。登らなかった。

サーカスサーカスというホテル。怪しいピエロの看板が若干怖いですよ。

夜景巡りの最後は、ストラトスフィアの展望台からラスベガスの夜景を一望してきました。
ここは西海岸で一番高いタワーらしいです。
上はめちゃくちゃ寒かったけど、空気が澄んでキレイな夜景が見えました。
-----
次回はダウンタウンにあるフリーモントストリートの写真をUPしますね。
こちらはストリップとはまた違った、活気ある下町って感じでした。
今日はストリップ通りという、ラスのメインストリート沿いに撮った夜景をUPしますね。
めっちゃ電飾ピカピカで夜中でも人通りも多く、外人の女二人でも歩きやすかったです。

これは夜景ではなく、ホテルの窓から撮った朝焼けです。朝方でもこんだけ電気ついてます。

MGMグランドホテル。正面に金ぴかライオンが鎮座してます。

ニューヨークニューヨーク。ラスベガスなのに。私達が泊まったホテルです。部屋が半端なく広かったです。

NYNYのカジノ。帰りがけにスロットやって2000円勝ちました。空港までのタクシー代にしました。

ラブホじゃないよ、エクスカリバーというホテル。

ストリップ通り。メインストリートです。

ベラージオという豪華ホテル。ストリップ沿いにある人口湖で噴水ショーをやってます。ちょっとだけ見えてる。
ちなみにこの旅行の最大の目的は、ここのホテル内でやってるシルクドゥソレイユのオーという常設ショー。

オーよりもむしろこの無料噴水ショーのほうが面白かったという(笑)

轟音とともに水の柱が上がりますよ。

まわりカップルだらけ^^;

隣で観ていたインド人のカップルが流暢な日本語で話しかけてきて、噴水をバックに写真を撮ってくれました。
不細工な顔して写ってるのでブログには載せられません。

パリスホテル。ほんとはここに泊まりたかった。でも予算オーバーで撃沈。


このエッフェル塔もどきは登ると展望台になってるらしいです。登らなかった。

サーカスサーカスというホテル。怪しいピエロの看板が若干怖いですよ。

夜景巡りの最後は、ストラトスフィアの展望台からラスベガスの夜景を一望してきました。
ここは西海岸で一番高いタワーらしいです。
上はめちゃくちゃ寒かったけど、空気が澄んでキレイな夜景が見えました。
-----
次回はダウンタウンにあるフリーモントストリートの写真をUPしますね。
こちらはストリップとはまた違った、活気ある下町って感じでした。
LOVE KITCHENさん【過去分】
LOVE KITCHENさんでのレッスン、過去分の画像を持ちっぱなので貼ります~。
12月に受けた時のものなのでテーマはお正月のおもてなし料理でした。
ちょっと季節外れ感は否めませんが・・・、あまりにもキレイに写真が撮れているので、UPせにゃ寝かせておくにはもったいないんです^^;
iPhoneって写真がすごくキレイに撮れますな。
ではまずはテーブルコーディネートからです。



いつ行ってもセンスのあるコーディネートで気分が高揚しますよ。
ではお料理を。

上から
☆スモークサーモンのみぞれ和え
☆マナガツオの幽庵焼き
☆和風豆腐しゅうまい

☆彩り蒸し寿司

☆冬野菜の蟹あんかけ

☆ほうじ茶のおしるこ

こちらは一緒に出されたドリンクで、先生の手作りゆずサワーですよ。
先生の飲ませてくれるドリンクはいつも楽しみで、必ず毎回、家でも作りたくなります。
作った事ないけど^^;
いつか作ろう、うん。
あと、つくねと冬野菜の鍋仕立てというメニューも作りましたが、こちらは試食の途中でアツアツを先生が出して下さったので、食べる事に夢中で写真を取り忘れておりました。残念。
そして、最後に引きで一枚。

お正月に人んちにご挨拶に出掛けて、こういうお料理がさらっと用意されてたら感動モノですねー。
せっかく習ったんだからね、作ろうね私(笑)
そして、LOVE KITCHENさんの過去分はまだあります。クリスマスバージョンが。
近々こちらのほうもご紹介します!
12月に受けた時のものなのでテーマはお正月のおもてなし料理でした。
ちょっと季節外れ感は否めませんが・・・、あまりにもキレイに写真が撮れているので、UPせにゃ寝かせておくにはもったいないんです^^;
iPhoneって写真がすごくキレイに撮れますな。
ではまずはテーブルコーディネートからです。



いつ行ってもセンスのあるコーディネートで気分が高揚しますよ。
ではお料理を。

上から
☆スモークサーモンのみぞれ和え
☆マナガツオの幽庵焼き
☆和風豆腐しゅうまい

☆彩り蒸し寿司

☆冬野菜の蟹あんかけ

☆ほうじ茶のおしるこ

こちらは一緒に出されたドリンクで、先生の手作りゆずサワーですよ。
先生の飲ませてくれるドリンクはいつも楽しみで、必ず毎回、家でも作りたくなります。
作った事ないけど^^;
いつか作ろう、うん。
あと、つくねと冬野菜の鍋仕立てというメニューも作りましたが、こちらは試食の途中でアツアツを先生が出して下さったので、食べる事に夢中で写真を取り忘れておりました。残念。
そして、最後に引きで一枚。

お正月に人んちにご挨拶に出掛けて、こういうお料理がさらっと用意されてたら感動モノですねー。
せっかく習ったんだからね、作ろうね私(笑)
そして、LOVE KITCHENさんの過去分はまだあります。クリスマスバージョンが。
近々こちらのほうもご紹介します!
Las Vegas 3
今回はラスベガスで食べたor見た、アメリカンな食べ物の写真です。
ラスベガスではバフェという、私達が言うところの食べ放題が有名で
私も滞在中にはバフェのお世話になりましたが、さすがにホテル内では
食べ物にカメラを向ける勇気はなく・・・。
ということで、撮ったのは主にジャンクフードやお菓子の写真です。

これはハムサンドですよって言われなければ分からん代物でしょ。
これを作る前、ハムは真空パックされていたんであろう、その形状のまま
どーんとパンにのっけてありますよ。
でもこれ意外といけました。
パンがそこそこ美味しかったです。ハムは多すぎました。

フォーラムショップスというモール内のジェラート屋さん。
見てるぶんには可愛いけど、食べる気はしないなぁ(笑)

昔ハワイのチーズケーキファクトリーで食べた、溶け残りの砂糖が
舌に残る超絶甘いザラザラ生クリームケーキをなぜか思い出します。

結構でかいんですよ。おっさんの握りこぶしくらいの大きさ。
なんだろう、串刺しドーナツって感じなんかな?

シュガーファクトリーっていうお菓子屋さんのデコレーションケーキ。
どのお菓子も美味しそうでした。

このステーキ300gくらいあって確か800円くらい(笑)
肉食ったどーって感じで美味しかったですよ~。
ラスベガスではバフェという、私達が言うところの食べ放題が有名で
私も滞在中にはバフェのお世話になりましたが、さすがにホテル内では
食べ物にカメラを向ける勇気はなく・・・。
ということで、撮ったのは主にジャンクフードやお菓子の写真です。

これはハムサンドですよって言われなければ分からん代物でしょ。
これを作る前、ハムは真空パックされていたんであろう、その形状のまま
どーんとパンにのっけてありますよ。
でもこれ意外といけました。
パンがそこそこ美味しかったです。ハムは多すぎました。

フォーラムショップスというモール内のジェラート屋さん。
見てるぶんには可愛いけど、食べる気はしないなぁ(笑)

昔ハワイのチーズケーキファクトリーで食べた、溶け残りの砂糖が
舌に残る超絶甘いザラザラ生クリームケーキをなぜか思い出します。

結構でかいんですよ。おっさんの握りこぶしくらいの大きさ。
なんだろう、串刺しドーナツって感じなんかな?

シュガーファクトリーっていうお菓子屋さんのデコレーションケーキ。
どのお菓子も美味しそうでした。

このステーキ300gくらいあって確か800円くらい(笑)
肉食ったどーって感じで美味しかったですよ~。
3月19日石鹸発売します。
長らくお休みしていたWEBでの石鹸発売なんですが、
GW明けの本格的な発売復帰を前に、7種類と種類は少ないですが
ウォーミングアップ的に始めたいと思います。
日時は3月19日(月)23時~です。
石鹸リストなど詳しくはキッチンラボのサイトにて
ご確認をよろしくお願い致します。
【解禁リスト】
http://www.kitchen-labo.co.jp/list/start-list.html
【商品ページ】
http://www.kitchen-labo.co.jp/regular.html

発売リストから、プチプラソープのシナモンココア。
マルセイユ生地にシナモンとココアでボーダー模様をつけてます。
GW明けの本格的な発売復帰を前に、7種類と種類は少ないですが
ウォーミングアップ的に始めたいと思います。
日時は3月19日(月)23時~です。
石鹸リストなど詳しくはキッチンラボのサイトにて
ご確認をよろしくお願い致します。
【解禁リスト】
http://www.kitchen-labo.co.jp/list/start-list.html
【商品ページ】
http://www.kitchen-labo.co.jp/regular.html

発売リストから、プチプラソープのシナモンココア。
マルセイユ生地にシナモンとココアでボーダー模様をつけてます。
Las Vegas 2
前回のラスベガスの記事に、旅行へ行ったのは2月と
書きましたが、実際は1月の後半に行ったようです。
何を言ってるんだ私は(ーー;)
さて以下、アメリカっぽいなぁ~という風景画集。

ギターが壁に貼り付いとります。

でっかいコーラのびん。これ中身が入ってるほうが面白いのに。

ハラーズというホテルのカジノの中にあるオブジェ。
かわいい犬まで金の亡者に(笑)

壁をぶち抜いてハーレーが飛び出してます・・・

台座からトーチの先まで全部ジェリービーンズでできた
気色の悪い自由の女神さん。

ポップでかわいいマクド(大阪弁)の看板。

ストラトスフィアタワーというラスベガスで一番高い場所にある絶叫マシン。
建物の外へ勢いつけて飛び出します。
怖いよりむしろ寒くて乗るには至りませんでした。

同じく場所はストラトスフィアタワー。バンジーに挑戦する白髪紳士。
蝋人形じゃございません、ものほんの人間です。
さすがアメリカのおじいちゃんはGOサインが出るや否や、
as soon asで飛んで行かれました。
次回のラスベガスブログはアメリカ~な食べ物バージョンいきますね。
書きましたが、実際は1月の後半に行ったようです。
何を言ってるんだ私は(ーー;)
さて以下、アメリカっぽいなぁ~という風景画集。

ギターが壁に貼り付いとります。

でっかいコーラのびん。これ中身が入ってるほうが面白いのに。

ハラーズというホテルのカジノの中にあるオブジェ。
かわいい犬まで金の亡者に(笑)

壁をぶち抜いてハーレーが飛び出してます・・・

台座からトーチの先まで全部ジェリービーンズでできた
気色の悪い自由の女神さん。

ポップでかわいいマクド(大阪弁)の看板。

ストラトスフィアタワーというラスベガスで一番高い場所にある絶叫マシン。
建物の外へ勢いつけて飛び出します。
怖いよりむしろ寒くて乗るには至りませんでした。

同じく場所はストラトスフィアタワー。バンジーに挑戦する白髪紳士。
蝋人形じゃございません、ものほんの人間です。
さすがアメリカのおじいちゃんはGOサインが出るや否や、
as soon asで飛んで行かれました。
次回のラスベガスブログはアメリカ~な食べ物バージョンいきますね。
LOVE KITCHENさん
昨日ここで予告した通り、今日は午前中から同じマンションのお料理教室
LOVE KITCHENさんへイタリア料理の修業に行ってまいりました。
まあ修行なんて言ってるようなお年頃はとっくの昔に過ぎ去った
おばちゃんな訳ですが。それは横へ置いときまして。
季節がら春ってことでテーブルコーディネートもピンクピンクピンク・・・
ええ、テンション上がりましたよ。

ピンク。

フランスのかわいいカトラリーですよー。
12月のレッスンで同じものを2本お土産に頂きましたが
使えずに大事に持ってます(笑)

センスいいなぁー。

テーブルランナー、先生が手作りしたんですって。
私は裁縫系が苦手なので、こういうの出来るお方は尊敬に値します。
さて、ここからはお料理ですよー。

☆うにとトマトの冷製カッペリーニ
これむちゃくちゃ好きな味だったな。

☆LOVE KITCHEN風 新じゃがポテトサラダ。
ボウルごとドーンと食卓に鎮座する我が家の
庶民風ポテトサラダとは訳が違いますよ。

☆蛤と春野菜のクリームスープ
蛤と菜の花を使った大人なお味のミルクスープでした。

☆貝柱のソテー 春キャベツソース
バルサミコ酢とピンクペッパーがいいアクセントになってました。

☆ラザニア
とてもオーソドックスなラザニアで文句なしに美味しかったです。
ミートソースの美味しい作り方を教わったのが今日一番の嬉しかった事。
私、ミートソースが大好きでよく作るんです。

☆フレッシュハーブティーのグラニテ
☆いちごのティラミス
そして紅茶で〆
お口直しのグラニテはペパーミントリーフを使ってました。
いちごのティラミスは超簡単で、しかもものっそ美味しいの。
これは絶対作るよね^^
こんな感じでした。
あー楽しかった。
そして実はこのレッスンの前にも12月にお伺いしてるんですが、
その時の写真が持ったまま未公開になってるんですよね。
そちらの写真もまた機会を作ってUPしたいと思いまーす。
【LOVE KITCHENさんのブログ】
http://lovekitche.exblog.jp/
LOVE KITCHENさんへイタリア料理の修業に行ってまいりました。
まあ修行なんて言ってるようなお年頃はとっくの昔に過ぎ去った
おばちゃんな訳ですが。それは横へ置いときまして。
季節がら春ってことでテーブルコーディネートもピンクピンクピンク・・・
ええ、テンション上がりましたよ。

ピンク。

フランスのかわいいカトラリーですよー。
12月のレッスンで同じものを2本お土産に頂きましたが
使えずに大事に持ってます(笑)

センスいいなぁー。

テーブルランナー、先生が手作りしたんですって。
私は裁縫系が苦手なので、こういうの出来るお方は尊敬に値します。
さて、ここからはお料理ですよー。

☆うにとトマトの冷製カッペリーニ
これむちゃくちゃ好きな味だったな。

☆LOVE KITCHEN風 新じゃがポテトサラダ。
ボウルごとドーンと食卓に鎮座する我が家の
庶民風ポテトサラダとは訳が違いますよ。

☆蛤と春野菜のクリームスープ
蛤と菜の花を使った大人なお味のミルクスープでした。

☆貝柱のソテー 春キャベツソース
バルサミコ酢とピンクペッパーがいいアクセントになってました。

☆ラザニア
とてもオーソドックスなラザニアで文句なしに美味しかったです。
ミートソースの美味しい作り方を教わったのが今日一番の嬉しかった事。
私、ミートソースが大好きでよく作るんです。

☆フレッシュハーブティーのグラニテ
☆いちごのティラミス
そして紅茶で〆
お口直しのグラニテはペパーミントリーフを使ってました。
いちごのティラミスは超簡単で、しかもものっそ美味しいの。
これは絶対作るよね^^
こんな感じでした。
あー楽しかった。
そして実はこのレッスンの前にも12月にお伺いしてるんですが、
その時の写真が持ったまま未公開になってるんですよね。
そちらの写真もまた機会を作ってUPしたいと思いまーす。
【LOVE KITCHENさんのブログ】
http://lovekitche.exblog.jp/
土曜日~火曜日
先週土曜日~本日にかけての教室で作られた石鹸達です。
一部撮り忘れがあったりして…全部ではありません、申し訳ないですー。

この2本、型は違えど同じ石鹸です。
ヘンプシード油をメインに使ったハーフレイヤード。
激しく使用感が良い。はずのレシピです。

こちらはピンククレイを使ったマーブル石鹸が2本。
下地が白いもの、下地もピンクのもの。
材料は同じでも色の入れ方が違うと、全く違う石鹸の出来上がり。

ラベンダー色にローズヒップパウダーを散らしたもの。
そしてグリーン~白~ピンクのトリコロールレイヤード。
春らしい2本。

レッドパーム油でほんのり黄色に生地を作り、真ん中にブルー系パープルでライン入れ。
写真では伝わりにくいですが、ポップで可愛らしい色みに仕上がりました。

横から激写。

下地はマルセイユ。
はちみつ&ヨーグルト&カレンデュラ入り。
見た目シンプルな使用感重視を目指しました。
以上、こんな感じでした。
来て下さった生徒さまがた、どうもありがとうございました^^
さーて、明日はLOVE KITCHENさんのお料理教室へ行ってきます。
春色のイタリア料理らしいです。むふふ。めっさ楽しみ^m^
写真撮ってきまっす☆
一部撮り忘れがあったりして…全部ではありません、申し訳ないですー。

この2本、型は違えど同じ石鹸です。
ヘンプシード油をメインに使ったハーフレイヤード。
激しく使用感が良い。はずのレシピです。

こちらはピンククレイを使ったマーブル石鹸が2本。
下地が白いもの、下地もピンクのもの。
材料は同じでも色の入れ方が違うと、全く違う石鹸の出来上がり。

ラベンダー色にローズヒップパウダーを散らしたもの。
そしてグリーン~白~ピンクのトリコロールレイヤード。
春らしい2本。

レッドパーム油でほんのり黄色に生地を作り、真ん中にブルー系パープルでライン入れ。
写真では伝わりにくいですが、ポップで可愛らしい色みに仕上がりました。

横から激写。

下地はマルセイユ。
はちみつ&ヨーグルト&カレンデュラ入り。
見た目シンプルな使用感重視を目指しました。
以上、こんな感じでした。
来て下さった生徒さまがた、どうもありがとうございました^^
さーて、明日はLOVE KITCHENさんのお料理教室へ行ってきます。
春色のイタリア料理らしいです。むふふ。めっさ楽しみ^m^
写真撮ってきまっす☆
Las Vegas 1
2月のいつだったか、ラスベガスへ行きました。
目的はシルクドソレイユの公演と、あとグランドキャニオン。
シルクのほうは「オー」という演目を見ましたが、個人的にはイマイチでした。
常設の公演と日本で観るような期間限定でおこなう海外公演とでは
明らかに気合いの入れ方が違うんだな~って思いましたね。
そしてグランドキャニオンはとにかく凄かった!
ラスベガスの中心地からお隣のアリゾナまで約5時間、延々と砂漠地帯を走る道路を
ひたすら車に揺られて行ってきたんですが、ほんと行っといて良かったです。
だってあの遠さを思うともう行けない。
信号もジャンクションも料金所もなんにもない高速道路をオフロード車で
130キロくらいの速度出してぶっ飛ばすから、片道5時間で着いちゃうんですが
実はラスからグランドキャニオンまで、距離にして福岡~東京くらいあるんですよ。
もう無理(笑)
今回の旅行は、初日から飛行機が乗員都合で欠航になり、当初の予定より
10時間遅れてホテルに到着するという、なんともムカつく事態。
関空で4時間、羽田で3時間、ロサンゼルスで3時間。ベンチで寝てました。
まじでしんどかったです(-.-)
まあでも、旅行中はずっと抜けるような青空。
生きてれば良い事悪い事、色々あるわな~(笑)





全部ホンモノのミニチュア版だけど、写真なんかで見るより真下にくると結構でかいのね。
とにかくいっぱい写真を撮ったので、教室ブログに時々織り交ぜながら貼りますね~。
目的はシルクドソレイユの公演と、あとグランドキャニオン。
シルクのほうは「オー」という演目を見ましたが、個人的にはイマイチでした。
常設の公演と日本で観るような期間限定でおこなう海外公演とでは
明らかに気合いの入れ方が違うんだな~って思いましたね。
そしてグランドキャニオンはとにかく凄かった!
ラスベガスの中心地からお隣のアリゾナまで約5時間、延々と砂漠地帯を走る道路を
ひたすら車に揺られて行ってきたんですが、ほんと行っといて良かったです。
だってあの遠さを思うともう行けない。
信号もジャンクションも料金所もなんにもない高速道路をオフロード車で
130キロくらいの速度出してぶっ飛ばすから、片道5時間で着いちゃうんですが
実はラスからグランドキャニオンまで、距離にして福岡~東京くらいあるんですよ。
もう無理(笑)
今回の旅行は、初日から飛行機が乗員都合で欠航になり、当初の予定より
10時間遅れてホテルに到着するという、なんともムカつく事態。
関空で4時間、羽田で3時間、ロサンゼルスで3時間。ベンチで寝てました。
まじでしんどかったです(-.-)
まあでも、旅行中はずっと抜けるような青空。
生きてれば良い事悪い事、色々あるわな~(笑)





全部ホンモノのミニチュア版だけど、写真なんかで見るより真下にくると結構でかいのね。
とにかくいっぱい写真を撮ったので、教室ブログに時々織り交ぜながら貼りますね~。
スタンプカード導入しました
お久しぶりすぎます。
長らくおやすみしてご心配をお掛けしてしまい申し訳ありません。
ではいきなりですが本題いきます(笑)
教室からの告知なんですが、3月からスタンプカードを導入致します。


レッスン終了時、お支払いの際にスタンプを『石鹸1本につき1個』捺印します。
8個スタンプがたまると500円の割引を受ける事ができるカードにしました。
3月のレッスンよりお渡しします^^
告知は以上です。
これだけだとなんかさみしいので。せっかく数カ月ぶりに更新したので。




ええ、石鹸の写真まだまだありますとも…。
停滞中には生意気にもラスベガスへ行ったりもしましたので、
そちらの様子もレッスン写真とともにUPしたりしたいと思います^^
長らくおやすみしてご心配をお掛けしてしまい申し訳ありません。
ではいきなりですが本題いきます(笑)
教室からの告知なんですが、3月からスタンプカードを導入致します。


レッスン終了時、お支払いの際にスタンプを『石鹸1本につき1個』捺印します。
8個スタンプがたまると500円の割引を受ける事ができるカードにしました。
3月のレッスンよりお渡しします^^
告知は以上です。
これだけだとなんかさみしいので。せっかく数カ月ぶりに更新したので。




ええ、石鹸の写真まだまだありますとも…。
停滞中には生意気にもラスベガスへ行ったりもしましたので、
そちらの様子もレッスン写真とともにUPしたりしたいと思います^^