カット後画像
レッスンで作った石鹸を型に入った状態とカット後の断面でご紹介したいと思います。

4月19日作製のりんごヨーグルト。
韓国産黄土でレイヤードにしました。
カット後↓↓↓↓

まだしっかり乾ききっていないのもあって、黄土の部分が作った当初よりも濃いですね。
下のファイヤーキングのお皿かわいいなー。

こちらは紫根生地を少量、上に乗っけた酒粕石鹸。
飲料パック入りでは下の部分がどうなってるか、まったく見当がつきませんが・・・。
カット後↓↓↓↓

実際はこんな感じで、白地にローズヒップが散ってて、かつ全体に酒粕のつぶつぶ感があります。

紫根ベースに酒粕生地でマーブルに仕立てたつもりでした。
でも作業してる間に酒粕生地が相当固くなってたので、どうなる事やら一番心配だったのでした。
カット後↓↓↓↓

やはり酒粕生地が固まりで入ってますわww
羊羹仕立てにしました、と生徒さんのメールに書いてありました(笑)
上記の3つはメールで画像を頂きました。

そしてこちらはインディゴ石鹸。染料の藍ですね。
ベタっとした灰色に近い青という感じにしか見えてませんが・・・
カット後↓↓↓↓

実はこんなにカワイイんですよ~。
散らしたのはローズヒップパウダー&ローズマリーパウダー、2種類のハーブです。
こちらは次回のレッスンまで教室でお預かりのお品なので撮影は私でした。
こぉーんな感じで飲料パックや型に入った状態と、型抜き後ではかなり印象が違って面白いでしょ。
また機会があればこういうのもUPしていきたいと思います。

4月19日作製のりんごヨーグルト。
韓国産黄土でレイヤードにしました。
カット後↓↓↓↓

まだしっかり乾ききっていないのもあって、黄土の部分が作った当初よりも濃いですね。
下のファイヤーキングのお皿かわいいなー。

こちらは紫根生地を少量、上に乗っけた酒粕石鹸。
飲料パック入りでは下の部分がどうなってるか、まったく見当がつきませんが・・・。
カット後↓↓↓↓

実際はこんな感じで、白地にローズヒップが散ってて、かつ全体に酒粕のつぶつぶ感があります。

紫根ベースに酒粕生地でマーブルに仕立てたつもりでした。
でも作業してる間に酒粕生地が相当固くなってたので、どうなる事やら一番心配だったのでした。
カット後↓↓↓↓

やはり酒粕生地が固まりで入ってますわww
羊羹仕立てにしました、と生徒さんのメールに書いてありました(笑)
上記の3つはメールで画像を頂きました。

そしてこちらはインディゴ石鹸。染料の藍ですね。
ベタっとした灰色に近い青という感じにしか見えてませんが・・・
カット後↓↓↓↓

実はこんなにカワイイんですよ~。
散らしたのはローズヒップパウダー&ローズマリーパウダー、2種類のハーブです。
こちらは次回のレッスンまで教室でお預かりのお品なので撮影は私でした。
こぉーんな感じで飲料パックや型に入った状態と、型抜き後ではかなり印象が違って面白いでしょ。
また機会があればこういうのもUPしていきたいと思います。
スポンサーサイト
ショップからのお知らせ
もうすぐ5月だからブログのカバー画像をちょっと涼しげなイメージに交換してみました。
LOVE KITCHENさんで頂いたグッズを使って、美味しそうな写真に仕立てました(笑)
さて、今日はショップからの告知です。
次回の石鹸発売が5月7日23時に決まりましたのでお知らせ致します。
GW明けの月曜日です。
今回、教室のほうで紫根をインフューズドしたオリーブ油をおススメしていた事もあって、紫根の石鹸をいくつかご用意しています。紫根はかなりイイです、個人的に大好き。
全9種類のご用意となっております。
よろしければぜひ、当日はご来店下さいね。
【キッチンラボ ストアページ】
http://www.kitchen-labo.co.jp/
【解禁リスト】
http://www.kitchen-labo.co.jp/list/start-list.html
LOVE KITCHENさんで頂いたグッズを使って、美味しそうな写真に仕立てました(笑)
さて、今日はショップからの告知です。
次回の石鹸発売が5月7日23時に決まりましたのでお知らせ致します。
GW明けの月曜日です。
今回、教室のほうで紫根をインフューズドしたオリーブ油をおススメしていた事もあって、紫根の石鹸をいくつかご用意しています。紫根はかなりイイです、個人的に大好き。
全9種類のご用意となっております。
よろしければぜひ、当日はご来店下さいね。
【キッチンラボ ストアページ】
http://www.kitchen-labo.co.jp/
【解禁リスト】
http://www.kitchen-labo.co.jp/list/start-list.html
21日土曜日&24日火曜日
ブログ放置してると4~5日なんてアッ!って言うてる間に過ぎてますね・・・。
あはは(-.-;
さてさて。
先週は21日土曜日の午前&午後レッスン、そして、今週24日火曜日の午前&午後レッスンにて作製した石鹸です。

フレンチグリーンクレイのレイヤード。

フレンチピンククレイのマーブル。

紫根ソープ。

ウルトラマリンブルーの3層レイヤード。

インディゴ(藍)ソープ。

境界線にローズマリーパウダーを利用したレイヤードソープ。

紫根/ヨーグルトソープのレイヤード。

上記と同じく。
お友達同士で生地を分けっこしました。

生プラセンタやバージンココナツ油など、持ち込み材料がいっぱい詰まった贅沢な石鹸。
下地はグレープシードオイルがメインになっています。

こちらも上記と同じ材料で、上記がマーブルでこちらがハーフレイヤード仕上げ。
このオレンジは持ち込みの人参パウダーで色づけています。
と、こんな感じでした。
たった2日間におけるレッスン石鹸ですが、これだけバリエーション豊かに作れるって凄くないですか(自画自賛)
これから暑くなってくると石鹸作りしにくいんですが、教室は夏も休まずやります。
機会があれば皆さんぜひぜひ来て下さい^^
あはは(-.-;
さてさて。
先週は21日土曜日の午前&午後レッスン、そして、今週24日火曜日の午前&午後レッスンにて作製した石鹸です。

フレンチグリーンクレイのレイヤード。

フレンチピンククレイのマーブル。

紫根ソープ。

ウルトラマリンブルーの3層レイヤード。

インディゴ(藍)ソープ。

境界線にローズマリーパウダーを利用したレイヤードソープ。

紫根/ヨーグルトソープのレイヤード。

上記と同じく。
お友達同士で生地を分けっこしました。

生プラセンタやバージンココナツ油など、持ち込み材料がいっぱい詰まった贅沢な石鹸。
下地はグレープシードオイルがメインになっています。

こちらも上記と同じ材料で、上記がマーブルでこちらがハーフレイヤード仕上げ。
このオレンジは持ち込みの人参パウダーで色づけています。
と、こんな感じでした。
たった2日間におけるレッスン石鹸ですが、これだけバリエーション豊かに作れるって凄くないですか(自画自賛)
これから暑くなってくると石鹸作りしにくいんですが、教室は夏も休まずやります。
機会があれば皆さんぜひぜひ来て下さい^^
LOVE KITCHENさんへ
LOVE KITCHENさんのレッスンへ、水曜日にお邪魔してきましたよ。
うちの石鹸教室の常連さんともご一緒で楽しく過ごしてきました^^
では、まずはテーブルコーディネート。
今回もピンクがテーマですが、前回とは違う感じのピンクです。

一人分はこんな感じ。
今回はちょうちょさんがあちこちにとまってましたよ。

このグラスめっちゃ可愛いー。
チャイ用のグラスらしいんですが、同席の方のお話では模様の入ったチャイグラスは珍しいんだって。

いつも思いますが、ほんとセンスいいです。

欲しい・・・。
これより下、お料理いきますね。

☆季節のお野菜 胡麻味噌和え
これ、切干大根を使ってて家にあるものでササッと作れて美味しい胡麻和えって感じ。

☆ぷりぷり海老とアボカドのサラダ
もう想像通りのお味で、海老とアボカドってなんでこんな美味しいんだろう。

☆ふわふわ豆腐つくね 山椒ソース
山椒がピリッと効いてヘルシーなつくね。

☆クリーミー豆乳コロッケ
簡単に作れるホワイトソースを固めに仕上げて、丸めやすかったです。
キャベツがメインでサクサクの衣も美味しかった。

☆ミルフィーユ豚角煮
これは薄切りの豚バラをミルフィーユ風に重ねてあるんですが、本格的な角煮よりこちらのほうが私は好き。
習ったその日の夜に早速作りましたよ。

☆彩りおこわ
野沢菜と梅干しの塩分だけを利用し味付けをしていないおこわなんですが、優しいお味で食べやすかったです。

☆柑橘系フルーツのゼリーよせ
糖度の高い清見オレンジのゼリーよせ。
お口直しにぴったりな感じ。

そして最後は先生のオリジナルドリンク。
今回は自家製オレンジマーマレードを炭酸で割ったもの。
あっさり爽やか~。
こんなレッスンでした。
今回の内容はデパ地下惣菜風というだけあって、今まで以上に親しみやすくおうちで作りやすいレシピでした。
お弁当にも良さそうー。
うちの石鹸教室の常連さんともご一緒で楽しく過ごしてきました^^
では、まずはテーブルコーディネート。
今回もピンクがテーマですが、前回とは違う感じのピンクです。

一人分はこんな感じ。
今回はちょうちょさんがあちこちにとまってましたよ。

このグラスめっちゃ可愛いー。
チャイ用のグラスらしいんですが、同席の方のお話では模様の入ったチャイグラスは珍しいんだって。

いつも思いますが、ほんとセンスいいです。

欲しい・・・。
これより下、お料理いきますね。

☆季節のお野菜 胡麻味噌和え
これ、切干大根を使ってて家にあるものでササッと作れて美味しい胡麻和えって感じ。

☆ぷりぷり海老とアボカドのサラダ
もう想像通りのお味で、海老とアボカドってなんでこんな美味しいんだろう。

☆ふわふわ豆腐つくね 山椒ソース
山椒がピリッと効いてヘルシーなつくね。

☆クリーミー豆乳コロッケ
簡単に作れるホワイトソースを固めに仕上げて、丸めやすかったです。
キャベツがメインでサクサクの衣も美味しかった。

☆ミルフィーユ豚角煮
これは薄切りの豚バラをミルフィーユ風に重ねてあるんですが、本格的な角煮よりこちらのほうが私は好き。
習ったその日の夜に早速作りましたよ。

☆彩りおこわ
野沢菜と梅干しの塩分だけを利用し味付けをしていないおこわなんですが、優しいお味で食べやすかったです。

☆柑橘系フルーツのゼリーよせ
糖度の高い清見オレンジのゼリーよせ。
お口直しにぴったりな感じ。

そして最後は先生のオリジナルドリンク。
今回は自家製オレンジマーマレードを炭酸で割ったもの。
あっさり爽やか~。
こんなレッスンでした。
今回の内容はデパ地下惣菜風というだけあって、今まで以上に親しみやすくおうちで作りやすいレシピでした。
お弁当にも良さそうー。
カランドリエ【フレンチ】

うちのマンションから歩いて2~3分のところに、2010年のミシュランガイドで☆を獲得された、カランドリエという昔から有名なフレンチのお店があるんですよ。
ただ、私こういうのかなり疎いというか、話には聞いていてもなかなか足を向けるには至らない事が多く。
要するに興味はあってもお尻が重たいんだ^^;
でも複数の生徒さんが「こんな近くに住んでてなんで行かない(笑)」と口を揃えておっしゃるので、それでは一度参りますかと先日の火曜日、レッスン上がりにちょこっとお邪魔してきました。
出されたお料理すべてにカメラを向ける事は出来ませんでしたが、なんとかデザートのみ撮ってきました。
デザートはワゴンサービスで、数種類の中から好きなものを好きなだけ選べる感じ。
「全部」と言ったらこんな感じで盛り合わせで出してくれました。
レストランのデザート&焼き菓子にしては、甘すぎない感じで食べやすくて美味しかった。
でもチョコレートケーキだけはとっても濃厚で、注文したエスプレッソと相性良かったです。
向かいで母が「これぞ職人技」と、薄く美しくカットされたケーキにやたら目を奪われてました。
食べたお料理は、4500円のランチフルコース。
正統派のフレンチで奇をてらった斬新さはありませんが、何が出てきても安心して頂く事ができて美味しい。
でも、今回一番印象的だったのは質のいいサービスだったな。
そつのない至れり尽くせりな立ち居振る舞いと、アットホームで肩肘張らない感じがすんごい絶妙なバランスで保たれてて、わたし的に非常に居心地のいいお店でした。
美味しかったなぁ、接客気持ち良かったなぁ、また近々行こうって思えるレストランって意外と少ない。
たいがい「美味しかったね~」で終わるけど、ここはまた行こうってなりますね。
カランドリエ(食べログ)
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27000095/
午前レッスンの帰りにランチする時間があれば行ってみて下さい。
わりと狭いお店なので予約は必須ですー。
バトルシップ
少し前に映画のお話をしましたが、日曜日はバトルシップという映画観てきました。
一言で言うと、なにしに来たのか最後まで分からないエイリアンVS不屈のアメリカ海軍というストーリー(笑)
ハワイ沖を舞台にアメリカご自慢の最新鋭戦艦がバッタバッタとなぎ倒され、序盤は圧倒的なエイリアン優勢。
だがしかし、それで終わったら話にならない。
ここからが突っ込みどころ満載のあり得ない展開オンパレード。
要するにハリウッド映画だから深く考えて観ちゃいけない、ニヤニヤと眺める系の映画なんですが、AC/DCのサンダーストラックをバックに流しての、本命のバトルシップ登場以降は素直にカッコよかったなぁー。
男のロマンだけで作っちゃった~♪的な( ̄ー ̄)
日米合同演習中のエイリアン襲来ということで、日本側のキーマン役で浅野忠信が出てきます。
そして総括。
平和な休日でした(笑)
バトルシップ公式(音が鳴るよ)
http://battleship-movie.jp/
さて!
明日(今は18日の深夜なので厳密には今日か)は朝から24階のLOVE KITCHENさん行きます。
今回はデパ地下惣菜ですって楽しみ^^
だがしかし。
今日(厳密には昨日)のランチも欲張ってフレンチ食べたのよ。
2日連続でフルコースは摂取カロリーがすんごい事になりそうな悪寒。
でもまーいっか^m^
LOVE KITCHENさんのお料理レッスン&ランチのフレンチはまた後日書きますって事で。
一言で言うと、なにしに来たのか最後まで分からないエイリアンVS不屈のアメリカ海軍というストーリー(笑)
ハワイ沖を舞台にアメリカご自慢の最新鋭戦艦がバッタバッタとなぎ倒され、序盤は圧倒的なエイリアン優勢。
だがしかし、それで終わったら話にならない。
ここからが突っ込みどころ満載のあり得ない展開オンパレード。
要するにハリウッド映画だから深く考えて観ちゃいけない、ニヤニヤと眺める系の映画なんですが、AC/DCのサンダーストラックをバックに流しての、本命のバトルシップ登場以降は素直にカッコよかったなぁー。
男のロマンだけで作っちゃった~♪的な( ̄ー ̄)
日米合同演習中のエイリアン襲来ということで、日本側のキーマン役で浅野忠信が出てきます。
そして総括。
平和な休日でした(笑)
バトルシップ公式(音が鳴るよ)
http://battleship-movie.jp/
さて!
明日(今は18日の深夜なので厳密には今日か)は朝から24階のLOVE KITCHENさん行きます。
今回はデパ地下惣菜ですって楽しみ^^
だがしかし。
今日(厳密には昨日)のランチも欲張ってフレンチ食べたのよ。
2日連続でフルコースは摂取カロリーがすんごい事になりそうな悪寒。
でもまーいっか^m^
LOVE KITCHENさんのお料理レッスン&ランチのフレンチはまた後日書きますって事で。
14日土曜日のレッスン
表題の通り、先週土曜日のレッスンで作った石鹸達ですよ。

ピンククレイマーブル。
マーブル模様は手作り石鹸としてはシンプルだけど、使っていて飽きがこないって不思議。

紫根の石鹸。
おどろおどろしい紫ですが、乾燥中に少し赤みが出てきます。
また、使用感は抜群にいいんですよ。

赤ワインの石鹸。
一見してスイーツ系の石鹸に見えますが、実はワインを使ったハーバルな石鹸。

シンプルなアボカド石鹸。
アボカド油は赤ちゃん用石鹸によく使われるオイルです。

紫根にピンクマーブル。
シックで大人かわいい感じに仕上がりました。

染料の藍を使った石鹸。
ローズヒップパウダーを散らしました。

こちらは石鹸じゃないよーって言われなくても分かる?^m^
お土産に頂きましたが、あまりに可愛いので(*^^)

ピンククレイマーブル。
マーブル模様は手作り石鹸としてはシンプルだけど、使っていて飽きがこないって不思議。

紫根の石鹸。
おどろおどろしい紫ですが、乾燥中に少し赤みが出てきます。
また、使用感は抜群にいいんですよ。

赤ワインの石鹸。
一見してスイーツ系の石鹸に見えますが、実はワインを使ったハーバルな石鹸。

シンプルなアボカド石鹸。
アボカド油は赤ちゃん用石鹸によく使われるオイルです。

紫根にピンクマーブル。
シックで大人かわいい感じに仕上がりました。

染料の藍を使った石鹸。
ローズヒップパウダーを散らしました。

こちらは石鹸じゃないよーって言われなくても分かる?^m^
お土産に頂きましたが、あまりに可愛いので(*^^)
最近観た映画、最近自作の石鹸
さすがに4月中頃ともなると、日を追うごとに暖かくなってきて嬉しいですね。
冬の間はどこへ出掛けるのも寒いので、映画を観る機会が自然と多くなります。
席を事前に予約しておくとチケットを買うのに並ぶって事もないですしね。
今年に入って観た映画は、TIME、ドラゴンタトゥーの女、戦火の馬、ALWAYS三丁目の夕日'64など。
中でも一番印象に残ったのはドラゴンタトゥーの女かなー。
この映画は2009年公開の「ミレニアム」というスウェーデン映画をハリウッドでリメイクしたもの。
殺人事件を解決してゆく話なので、途中若干グロいシーンもありますがラストがすごく切ない。
私はヨーロッパのアンティーク家具が好きなので、スウェーデンのどこか物悲しい町並みや、アンティークやモダンを含めた北欧インテリアなどがイイ感じに撮影されてて、全体に流れる雰囲気が好きです。
映画館で観てない方はDVD借りて観てみて下さい。
さてー。
これだけではなんなので最近自作した石鹸を貼り付けます^m^

教室へいつも来て下さる方からのご依頼で作った石鹸です。
ベビーソープ風に仕立てた1本です。
レシピのメインはアボカド油。
ヨモギやクロロフィルも入れて、香りはティーツリーにすっきりと爽やか系の精油をブレンドしました。
お渡しする日が楽しみです。

そしてこちらは上の石鹸にアレンジを加えて、ショップ用の在庫にと思って作った石鹸です。
基本的な材料はほとんど同じですが、上下の層のあいだに少量のローズマリーパウダーをサンドしました。
こちらはカット断面も後日UPしたいと思います。
冬の間はどこへ出掛けるのも寒いので、映画を観る機会が自然と多くなります。
席を事前に予約しておくとチケットを買うのに並ぶって事もないですしね。
今年に入って観た映画は、TIME、ドラゴンタトゥーの女、戦火の馬、ALWAYS三丁目の夕日'64など。
中でも一番印象に残ったのはドラゴンタトゥーの女かなー。
この映画は2009年公開の「ミレニアム」というスウェーデン映画をハリウッドでリメイクしたもの。
殺人事件を解決してゆく話なので、途中若干グロいシーンもありますがラストがすごく切ない。
私はヨーロッパのアンティーク家具が好きなので、スウェーデンのどこか物悲しい町並みや、アンティークやモダンを含めた北欧インテリアなどがイイ感じに撮影されてて、全体に流れる雰囲気が好きです。
映画館で観てない方はDVD借りて観てみて下さい。
さてー。
これだけではなんなので最近自作した石鹸を貼り付けます^m^

教室へいつも来て下さる方からのご依頼で作った石鹸です。
ベビーソープ風に仕立てた1本です。
レシピのメインはアボカド油。
ヨモギやクロロフィルも入れて、香りはティーツリーにすっきりと爽やか系の精油をブレンドしました。
お渡しする日が楽しみです。

そしてこちらは上の石鹸にアレンジを加えて、ショップ用の在庫にと思って作った石鹸です。
基本的な材料はほとんど同じですが、上下の層のあいだに少量のローズマリーパウダーをサンドしました。
こちらはカット断面も後日UPしたいと思います。
2012年4月&5月のマンスリーソープ
ずっと教室のマンスリーを更新しないまま放置でご迷惑をお掛け致しました。
4月20日~5月末までご利用頂けるマンスリーソープをご用意出来ましたのでUP致します。
なお、本日~19日までのレッスンをすでにご予約頂いている生徒さま、ならびにこれからご予約をご検討の皆様には、当日教室で下記マンスリー分の材料があればお承りさせて頂きたいと思います。
当日の話になってしまい申し訳ないですが、気になるマンスリーがあればお気軽にお尋ね下さいね。
マンスリーソープ No.1【りんごヨーグルト】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
お店で人気のりんごヨーグルトです。
加糖ヨーグルトをたっぷりと添加して、りんごの甘酸っぱい香りをつけます。
香りはりんご以外の好きなものに変更も可能です。
マンスリーソープ No.2【インディゴ&ウィート】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
藍の染料を使って渋いブルーに色付けし、全体に小麦胚芽を散らしてます。
これから初夏に向けて、見た目に爽やかな石鹸で贈り物にも喜ばれます。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.3【紫根ソープ】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
紫根(しこん)を漬け込んだオリーブ油を使用して、美しい紫色の石鹸を作ります。
写真はサンプルなので同じデザインの石鹸にはなりません。ご注意下さい。
香りはお好みでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2012年4月20日~5月末までのレッスンで予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
4月20日~5月末までご利用頂けるマンスリーソープをご用意出来ましたのでUP致します。
なお、本日~19日までのレッスンをすでにご予約頂いている生徒さま、ならびにこれからご予約をご検討の皆様には、当日教室で下記マンスリー分の材料があればお承りさせて頂きたいと思います。
当日の話になってしまい申し訳ないですが、気になるマンスリーがあればお気軽にお尋ね下さいね。
マンスリーソープ No.1【りんごヨーグルト】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
お店で人気のりんごヨーグルトです。
加糖ヨーグルトをたっぷりと添加して、りんごの甘酸っぱい香りをつけます。
香りはりんご以外の好きなものに変更も可能です。
マンスリーソープ No.2【インディゴ&ウィート】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
藍の染料を使って渋いブルーに色付けし、全体に小麦胚芽を散らしてます。
これから初夏に向けて、見た目に爽やかな石鹸で贈り物にも喜ばれます。
香りはお好みでどうぞ。
マンスリーソープ No.3【紫根ソープ】

・牛乳パック500gバッチ:4,000円(材料費、レシピ込み)
・モールド800gバッチ:4,500円(材料費、モールド付き、レシピ込み)
紫根(しこん)を漬け込んだオリーブ油を使用して、美しい紫色の石鹸を作ります。
写真はサンプルなので同じデザインの石鹸にはなりません。ご注意下さい。
香りはお好みでどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、2012年4月20日~5月末までのレッスンで予約OKです。
【キッチンラボの手作り石鹸教室】
http://www.kitchen-labo.co.jp/soapschool.html
ゴートミルク入りアボカドソープ

本日午前中のレッスンで作った石鹸です。
オリーブ油、アボカド油、マカダミアナッツ油などを使い、クロロフィルで上層部のみマーブルしました。
水分の一部にはゴートミルクも入って使用感は申し分ないはずです^^
お友達からの頼まれ物らしいです。
受け取るお友達にも気に入って頂けたら嬉しいなぁ。

前回のレッスンで作った石鹸やご自宅で作った石鹸を頂きました。
写真上、アスタキチンサン入り真珠ソープ。
アスタキチンサンとは、蟹やエビの甲羅の色素成分。真珠パウダーも入ってます。
真ん中、珊瑚ヨーグルトソープ。
珊瑚パウダーとヨーグルト入りで、メインオイルはヘーゼルナッツ。
下、クロレラヨーグルトソープ。
アボカド油がメインのヨーグルトソープにクロレラパウダーがたっぷり。
どれも解禁が少し先なんですが今から楽しみですー。
ありがとうございました☆
7日土曜日
ようやく寒さもやわらいで、春らしいお天気になってきましたね。
先週も寒い中、あちこちで桜が咲いているのを見ましたが、今日あたりはいっきに満開になりそう。
さて、7日土曜日のレッスンにて作った石鹸です。
UPが遅くって申し訳ないです。

紫根漬け込みオリーブ油を下に敷いた2層レイヤード。
紫の生地が見えてないので想像でお願いします^m^

こちらも上記と同じ石鹸です。

アボカド&ククイナッツの石鹸です。
こちらも断面が見えないところが残念ですが、アボカド油の薄いグリーンの層とクロロフィルの濃いグリーンの層が2層に重なっていて、上面はマーブルにしてあります。
春らしい色合いになりましたね。

韓国黄土の2層レイヤード。
上層が黄土のオレンジ色にそまり、下層は白いまま残しました。

こちらも2層レイヤードで、ヨモギパウダーのグリーン層を白い上に重ねました。
春になってから、アボカド油やクロロフィル、ヨモギなどを使ってグリーンの石鹸を作る方が多いです。
私も昨日、緑色のブラウスを買いました(笑)
先週も寒い中、あちこちで桜が咲いているのを見ましたが、今日あたりはいっきに満開になりそう。
さて、7日土曜日のレッスンにて作った石鹸です。
UPが遅くって申し訳ないです。

紫根漬け込みオリーブ油を下に敷いた2層レイヤード。
紫の生地が見えてないので想像でお願いします^m^

こちらも上記と同じ石鹸です。

アボカド&ククイナッツの石鹸です。
こちらも断面が見えないところが残念ですが、アボカド油の薄いグリーンの層とクロロフィルの濃いグリーンの層が2層に重なっていて、上面はマーブルにしてあります。
春らしい色合いになりましたね。

韓国黄土の2層レイヤード。
上層が黄土のオレンジ色にそまり、下層は白いまま残しました。

こちらも2層レイヤードで、ヨモギパウダーのグリーン層を白い上に重ねました。
春になってから、アボカド油やクロロフィル、ヨモギなどを使ってグリーンの石鹸を作る方が多いです。
私も昨日、緑色のブラウスを買いました(笑)
Las Vegas 6
ラスベガスから車で往復10時間もかかってグランドキャニオンまで行ってきた時の様子です。
ラスの空港から飛行機でブーンと行っちゃう事も出来るんですが、費用の問題(笑)があったので車でGOです。

ミード湖。かのフーバーダムによって出来た人工湖です。
まだここはネバダ州。ラスベガスを出発して30分ほどです。
グランドキャニオンはアリゾナ州。先は長い。

途中はずっとこの景色。砂漠しかないからひたすら寝るしかないのだ。
でも、車で行くメリットって全然ない訳ではないんですよ。
途中で何箇所かトイレ休憩もかねて観光しました。
アリゾナに入ってだいぶん経った頃、高速道路を一旦降りてルート66という旧国道に立ち寄りましたよ。
ルート66とは、シカゴ(イリノイ州)とサンタモニカ(カリフォルニア州)を結ぶ、いわばアメリカ大陸を横断する道路ですが、高速道路の発達により今はその役目を終え廃線になってます。
廃線以降は映画や音楽などを通してのポップカルチャー的な側面が強いんかな。

ルート66沿いにある散髪屋さん。
廃線になって以来、今は町並みも寂れてしまってますが、この散髪屋さんの高齢おじいちゃんは今でも現役で営業していて、ここを訪れる人々の観光名所になってるんだって。

来た人が名刺を貼ってくみたいで、壁は名刺で埋まってます。
日本人の名刺もたくさんありました。

お店の前にルート66が横たわってます。
今は通る車もほとんどなく独特の哀愁感が漂ってます。

お店の前に古いピックアップトラックが無造作とめられてるけど、ナンバーがついてるとこみると現役。

と、寄り道しながらグランドキャニオン国立公園の入り口に到着ー。
余談ですが、アメリカの子供達が大人になったらなりたい職業のナンバーワンは、むこうでパークレンジャーと呼ばれる国立公園管理者らしいですよ。

ひゃー!!
そしてその後しばし無言になります(笑)
写真を撮ってる位置(サウスリム)から、写っている向こう側(ノースリム)まで距離にして20キロほどあるんだよ。
切り込みの深さは1000mくらい。
うーん、デカすぎてよく分からん。

4000万年前から始まったコロラド川の浸食でこうなった訳ですが、そんな説明されたってピンときません。
最古でおよそ20億年前の地層を浸食してるらしいですよ。
20億年前にも地球はあったのかいって驚き。

向こうのほうに米粒みたいな人間。
人間なんて自然の前では、なんてちっさい存在。
悩んだり落ち込んだりするのがバカらしくなるね。

ビューポイントが何箇所もあって、場所を変えつつ徒歩で移動してる間にだんだん日が傾いてきました。

写真には写ってないけど、この時みんなで夕日眺めながら、配られたおにぎりむさぼってます。

おにぎり食べ終わった頃。

あーとうとう沈んじゃう。

やるでしょ普通(笑)

こんなんとか。

ってことで車に乗り込んでネバダへご帰還。
帰る途中、添乗員さんのご好意というかサプライズで高速道路を一旦降りたアリゾナの森の中で、まじで降ってくるんじゃないかってくらいの星空も眺める事ができました。
ゴルフボールかってくらい大きな星が頭上に数えきれないほど無数にあって、みんな「わぁー!」って声をあげたあとは無言で感動って空気でした。
凍えるくらい寒かったけど。
まわりに町の光も電燈も一切なにもない、砂漠の真ん中にある真っ暗やみの森の中だから見える景色。
空気の汚れや不要なまでの電気の光の中で暮らしてる私の上にも、本当はあの星があるんだって思うと色んな想いがこみ上げてきましたね。
写真に写らないのが残念。
ラスの空港から飛行機でブーンと行っちゃう事も出来るんですが、費用の問題(笑)があったので車でGOです。

ミード湖。かのフーバーダムによって出来た人工湖です。
まだここはネバダ州。ラスベガスを出発して30分ほどです。
グランドキャニオンはアリゾナ州。先は長い。

途中はずっとこの景色。砂漠しかないからひたすら寝るしかないのだ。
でも、車で行くメリットって全然ない訳ではないんですよ。
途中で何箇所かトイレ休憩もかねて観光しました。
アリゾナに入ってだいぶん経った頃、高速道路を一旦降りてルート66という旧国道に立ち寄りましたよ。
ルート66とは、シカゴ(イリノイ州)とサンタモニカ(カリフォルニア州)を結ぶ、いわばアメリカ大陸を横断する道路ですが、高速道路の発達により今はその役目を終え廃線になってます。
廃線以降は映画や音楽などを通してのポップカルチャー的な側面が強いんかな。

ルート66沿いにある散髪屋さん。
廃線になって以来、今は町並みも寂れてしまってますが、この散髪屋さんの高齢おじいちゃんは今でも現役で営業していて、ここを訪れる人々の観光名所になってるんだって。

来た人が名刺を貼ってくみたいで、壁は名刺で埋まってます。
日本人の名刺もたくさんありました。

お店の前にルート66が横たわってます。
今は通る車もほとんどなく独特の哀愁感が漂ってます。

お店の前に古いピックアップトラックが無造作とめられてるけど、ナンバーがついてるとこみると現役。

と、寄り道しながらグランドキャニオン国立公園の入り口に到着ー。
余談ですが、アメリカの子供達が大人になったらなりたい職業のナンバーワンは、むこうでパークレンジャーと呼ばれる国立公園管理者らしいですよ。

ひゃー!!
そしてその後しばし無言になります(笑)
写真を撮ってる位置(サウスリム)から、写っている向こう側(ノースリム)まで距離にして20キロほどあるんだよ。
切り込みの深さは1000mくらい。
うーん、デカすぎてよく分からん。

4000万年前から始まったコロラド川の浸食でこうなった訳ですが、そんな説明されたってピンときません。
最古でおよそ20億年前の地層を浸食してるらしいですよ。
20億年前にも地球はあったのかいって驚き。

向こうのほうに米粒みたいな人間。
人間なんて自然の前では、なんてちっさい存在。
悩んだり落ち込んだりするのがバカらしくなるね。

ビューポイントが何箇所もあって、場所を変えつつ徒歩で移動してる間にだんだん日が傾いてきました。

写真には写ってないけど、この時みんなで夕日眺めながら、配られたおにぎりむさぼってます。

おにぎり食べ終わった頃。

あーとうとう沈んじゃう。

やるでしょ普通(笑)

こんなんとか。

ってことで車に乗り込んでネバダへご帰還。
帰る途中、添乗員さんのご好意というかサプライズで高速道路を一旦降りたアリゾナの森の中で、まじで降ってくるんじゃないかってくらいの星空も眺める事ができました。
ゴルフボールかってくらい大きな星が頭上に数えきれないほど無数にあって、みんな「わぁー!」って声をあげたあとは無言で感動って空気でした。
凍えるくらい寒かったけど。
まわりに町の光も電燈も一切なにもない、砂漠の真ん中にある真っ暗やみの森の中だから見える景色。
空気の汚れや不要なまでの電気の光の中で暮らしてる私の上にも、本当はあの星があるんだって思うと色んな想いがこみ上げてきましたね。
写真に写らないのが残念。
土曜日&木曜日
先週の土曜日と昨日木曜日のレッスンで作った石鹸達の画像です。
まずは土曜日。

パプリカパウダーでオレンジ色仕立て。すんません、レシピは忘れました^^;

クロロフィルリキッドでグリーン色仕立て。同じくレシピは以下省略・・・。
そして、以上の他に3本作りましたが、生徒さまご自身のブログに詳しく載せて下さってます。
Rico*s House
わざわざ遠方から娘さんとご一緒にお越し下さいました。ありがとうございました。
普段から石鹸作りをおうちで楽しんでいらっしゃる方で、私なんかが何を教えて差し上げられるのか自信がありませんでしたが、楽しく時間を過ごして頂けたようで私も嬉しかったです(*^^)
また再会しましょうとお約束しました。
この仕事は自分の普段の生活圏とはかけ離れた方とも共通の話題を通じて知り合えるので、とてもいい刺激を与えてもらえるのが楽しいし、石鹸以外の面でも勉強になる事がいっぱいあります。
やってて良かったな、これからも続けていきたいなって思います。
そして以下は昨日木曜日のレッスン。

マルセイユのレッドパームマーブル。黄色&白です。

同じくマルセイユのウルトラマリンブルーマーブル。
中学2年生作です。

こちらもマルセイユ、ピンククレイマーブル。

酒粕と日本酒の石鹸。春らしいハーバル系の香りをつけてます。
レッスン石鹸は以上です。
今日は今から母と京都で遊んできます。
ちょっと早めの桜見物をしてこようかと思いますー。
満開は週末あたりかな?
まずは土曜日。

パプリカパウダーでオレンジ色仕立て。すんません、レシピは忘れました^^;

クロロフィルリキッドでグリーン色仕立て。同じくレシピは以下省略・・・。
そして、以上の他に3本作りましたが、生徒さまご自身のブログに詳しく載せて下さってます。
Rico*s House
わざわざ遠方から娘さんとご一緒にお越し下さいました。ありがとうございました。
普段から石鹸作りをおうちで楽しんでいらっしゃる方で、私なんかが何を教えて差し上げられるのか自信がありませんでしたが、楽しく時間を過ごして頂けたようで私も嬉しかったです(*^^)
また再会しましょうとお約束しました。
この仕事は自分の普段の生活圏とはかけ離れた方とも共通の話題を通じて知り合えるので、とてもいい刺激を与えてもらえるのが楽しいし、石鹸以外の面でも勉強になる事がいっぱいあります。
やってて良かったな、これからも続けていきたいなって思います。
そして以下は昨日木曜日のレッスン。

マルセイユのレッドパームマーブル。黄色&白です。

同じくマルセイユのウルトラマリンブルーマーブル。
中学2年生作です。

こちらもマルセイユ、ピンククレイマーブル。

酒粕と日本酒の石鹸。春らしいハーバル系の香りをつけてます。
レッスン石鹸は以上です。
今日は今から母と京都で遊んできます。
ちょっと早めの桜見物をしてこようかと思いますー。
満開は週末あたりかな?
Las Vegas 5
ラスベガスには無料で楽しめるアトラクションがたくさんあります。
ダウンタウンにあるフリーモントストリートでやっているフリーモント・エクスペリエンスもその一つ。
分かりやすく説明すると、商店街のアーケードが液晶スクリーンになっていて光と音楽のショーが映し出される、という感じです。

ショータイムになると周りのカジノやホテルの照明はすべて落とされます。

WE WILL ROCK YOUが爆音で流れてます。カッコイイ、鳥肌立った。
他にもKISSバージョンとかSteppenwolfバージョンとか色々あるみたい。

全長450mのアーケードにフレディの顔がいっぱいww

アメリカ人ってアメリカすっきやもんな~。

アーケードの下のフリーモントストリートには、こんなにたくさん人がいますよ。
普通に歩いてる人あり、ビール片手に何人かで立ち止まって談笑してる人あり。
みんなそれぞれの時間を楽しんでます。

お疲れなのか素顔を晒したミッキーさんがいます。
その後ろにはKISSのポールとエースもいます。社長はいなかった。

かわいい看板。

こっちもかわいい。

このゴールデンゲートっていうカジノは、ラスベガスで一番最初にできたカジノだそうですよ。
こんな感じで賑やかでした。
通常のツアーで泊まるホテルはほとんどがストリップにあるため、ラスベガスへは行ってもダウンタウンにまで足を運ぶ人は少ないかも知れませんが、行く価値はあると思いますー。
次の記事で最後。グランドキャニオン。
ダウンタウンにあるフリーモントストリートでやっているフリーモント・エクスペリエンスもその一つ。
分かりやすく説明すると、商店街のアーケードが液晶スクリーンになっていて光と音楽のショーが映し出される、という感じです。

ショータイムになると周りのカジノやホテルの照明はすべて落とされます。

WE WILL ROCK YOUが爆音で流れてます。カッコイイ、鳥肌立った。
他にもKISSバージョンとかSteppenwolfバージョンとか色々あるみたい。

全長450mのアーケードにフレディの顔がいっぱいww

アメリカ人ってアメリカすっきやもんな~。

アーケードの下のフリーモントストリートには、こんなにたくさん人がいますよ。
普通に歩いてる人あり、ビール片手に何人かで立ち止まって談笑してる人あり。
みんなそれぞれの時間を楽しんでます。

お疲れなのか素顔を晒したミッキーさんがいます。
その後ろにはKISSのポールとエースもいます。社長はいなかった。

かわいい看板。

こっちもかわいい。

このゴールデンゲートっていうカジノは、ラスベガスで一番最初にできたカジノだそうですよ。
こんな感じで賑やかでした。
通常のツアーで泊まるホテルはほとんどがストリップにあるため、ラスベガスへは行ってもダウンタウンにまで足を運ぶ人は少ないかも知れませんが、行く価値はあると思いますー。
次の記事で最後。グランドキャニオン。
LOVE KITCHENさん【過去分】
いまさら感が否めないシリーズ、クリスマスシーズンのLOVE KITCHENさんでのレッスンです。
手持ち過去分の最終です。もうありません^^;
まずはテーブルコーディネートから。

クリスマス時の食器は先生がフランスから持ち帰ったものが使用されています。
私もちょっとフランスまで食器でも買いに行ってみたいものです。

違う角度から。オールドバカラのグラス、めちゃくちゃ可愛い。

センスいいですよね~。いろいろ勉強になります。

壁のリースも手作りでした。私も今年は手作りしてみたいなぁ。
ここから下はお料理です。

左☆鶏肉のリエット 右☆彩り野菜のピクルス
リエットはパンにつけて食べました。
ピクルスはレンジで簡単にできちゃいます。

☆イカと柑橘系のマリネ
柚子果汁を使った優しい味のマリネ。

☆アボカドとホタテのムース
アボカドも貝類も大好きだから、この組み合わせはわたし的にドストライク。

☆蟹ときのこのスープ仕立て
きのこの味がわりとしっかりとスープに染み出していて美味しかった。

☆牛肉の赤ワイン煮込み マッシュポテト添え
私、牛肉の赤ワイン煮込みって実は苦手だと思い込んでました。
でも自作すると美味しいものが作れるんですね。初めて美味しいと思いました。

☆チョコレートとマスカルポーネのムース
以上でした。
LOVE KITCHENさんで教えてもらうデザートはいつも、超簡単でかつ美味しいから毎回どんなデザートか楽しみです。
まあ、家で作った事ないんですけど(笑)
ちょこっと作って石鹸レッスンの最後に出したら、みんな喜ぶだろうな~と妄想しています。
いつかきっと!実現したいです。
手持ち過去分の最終です。もうありません^^;
まずはテーブルコーディネートから。

クリスマス時の食器は先生がフランスから持ち帰ったものが使用されています。
私もちょっとフランスまで食器でも買いに行ってみたいものです。

違う角度から。オールドバカラのグラス、めちゃくちゃ可愛い。

センスいいですよね~。いろいろ勉強になります。

壁のリースも手作りでした。私も今年は手作りしてみたいなぁ。
ここから下はお料理です。

左☆鶏肉のリエット 右☆彩り野菜のピクルス
リエットはパンにつけて食べました。
ピクルスはレンジで簡単にできちゃいます。

☆イカと柑橘系のマリネ
柚子果汁を使った優しい味のマリネ。

☆アボカドとホタテのムース
アボカドも貝類も大好きだから、この組み合わせはわたし的にドストライク。

☆蟹ときのこのスープ仕立て
きのこの味がわりとしっかりとスープに染み出していて美味しかった。

☆牛肉の赤ワイン煮込み マッシュポテト添え
私、牛肉の赤ワイン煮込みって実は苦手だと思い込んでました。
でも自作すると美味しいものが作れるんですね。初めて美味しいと思いました。

☆チョコレートとマスカルポーネのムース
以上でした。
LOVE KITCHENさんで教えてもらうデザートはいつも、超簡単でかつ美味しいから毎回どんなデザートか楽しみです。
まあ、家で作った事ないんですけど(笑)
ちょこっと作って石鹸レッスンの最後に出したら、みんな喜ぶだろうな~と妄想しています。
いつかきっと!実現したいです。